2023年

  • Cコースでは「浜松磐田信用金庫」と「餃子の店かめ」に行きましたsad

    浜松磐田信用金庫では、銀行の役割を教わったり、
    1億円の重さクイズを行ったりしました

    餃子の店かめでは、お店の名前の由来を聞いたり、
    実際に餃子の”あん”を皮で包むところを見せてもらったりしました

    今まで知らなかった銀行や、餃子屋さんのひみつを
    たくさん知ることができましたねwink
  • 修学旅行1日目

    2023年11月21日
      11月21日(火)6年生の子供たちは、元気に東京で活動できました。
      この後、ホテルに入り、明日に備えてゆっくり休みます。

       
    • 認知症講座

      2023年11月21日
        11月16日に地域包括支援センター高丘の職員さんをお招きし、認知症講座を行いました。
        講演や演劇の実演を通して、認知症で困っている人がいたら、自分はどのように行動するかを考えることができました
        子どもたちは、認知症サポーターの証であるオレンジリングをもらい、困っている人を助けようとする気持ちが高まりました
      • まちたんけんEコースは、「肉のマルコウ」さんと「トランポリンパーク」の見学に行ってきました。
        マルコウさんでは、30年前にお店ができたことや、おいしく食べるための工夫や努力などを教えていただきました。
        初めて見た大きな冷蔵庫や肉のかたまりに、びっくりした表情の子供たちでした。
        トランポリンパークでは、店長さんと一緒にキャラクターのトラポンが出迎えてくれ、子供たちは大喜びでした。
        仕事で大変なことや人気の遊具などについて教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
      • 1年生は体育で「まとあてゲーム」に取り組んでいます
        円の真ん中に積んであるダンボールをどれだけ落とせるかを勝負しています
        どうしたらたくさん得点できるか、チームで協力するにはどうすればよいかを一生懸命考え、楽しく活動しています
        授業を重ねるにつれ、ダンボールをたくさんたおせるようになってきました
      • まちたんけんで、交番と「さわやか」に行きましたwink
        交番では、パトカーの中など、普段見られないものを見せていただきました
        さわやかでは、おいしさのひみつや工夫を知ることができました
        子供たちはたくさんメモをとっていました
      • 第4回 代表委員会

        2023年11月17日
          11月16日(木)に第4回代表委員会がありました。
          瑞穂小のあいさつを充実させるための取り組みを振り返り、様々な成果や課題が挙げられました。
          瑞穂小をよりよくしていきたいという前向きな気持ちが子供たちから感じられました。sad
           
        • まちたんけんで、「イズニット」さんと、「カミムラ」さんに行きました!
          イズニットさんでは、ケーキを作る工程を実際に見せてくださいました。
          カミムラさんでは、車の修理や売っているものについて教えてくださいました。
          楽しくて勉強になるまちたんけんでした!
        • 2年生では6つのグループに分かれてまちたんけんをしましたlaugh
          Aコースは、カレー屋さん「ガル」と「北部水泳場」に行きました
          ガルでは、キッチンの中や、使っているスパイスを見せてもらいました
          北部水泳場では、機械室を見せてもらいました
          発見がたくさんのまちたんけんになりました
        • 外国語って楽しいね!

          2023年11月15日
            外国語の授業では、ALTの先生と楽しく活動しました。
            一緒にじゃんけんをしたり、クイズをしたりして楽しみながら英語に親しみました
            色や形の英語を相手より早く言って、先に進めた方が勝ちというゲームをしました。
            一番になって、嬉しそうでした