• 音楽の秋です

    2024年11月13日
      もうすぐ音楽発表会です。
      11月21日(木)は、全校で音楽交流会(児童向け)、
      11月22日(金)は、学年ごとに音楽発表会(保護者向け)を行います。
      それぞれの学年の練習にも熱が入っています。
    • 4年生 合唱練習

      2024年11月12日
        4年生が音楽発表会と夢の丘コンサート(市音研)で発表する合唱練習に取り組んでいます。
        多くの子が今の出来は、60%から70%と答えています。
        当日は100%の出来を披露できるよう練習に一生懸命取り組んでいます。
        当日の発表が楽しみですね。
      • 11月22日(金)に行われる音楽発表会に向けて、体育館での練習が始まっています。
        「みんなできれいなハーモニー」を奏でられるように、それぞれの学年が練習に取り組んでいます。
        会当日の発表を楽しみにしていてください。
      • 5年生がフロンティアタイム(総合的な学習の時間)で学習していることは、SDGsについてです。
        5年生一人一人が、今自分にできる事を宣言し、実行しようとしています。
        わたしたちも5年生を見習って、自分にできる事を考え実行していきたいですね。
      • 学校敷地内にあるキンモクセイの花が咲き、とてもよい香りがします。
        日中はまだ暑い日が続いていますが、キンモクセイの香りがしてくると秋の深まりを感じます。
         
      • 読書週間

        2024年10月15日
          今週(10/14から10/18)は、読書週間です。
          今朝は「読み聞かせ」が行われました。
          明日から図書委員会によるクイズラリーも企画されています。
          「読書の秋」とも言われます。
          これを機にたくさんの本に親しんでみるのもいいですね。
        • 6年生が家庭科の学習でナップザックを作っています。
          慣れないミシンの操作に悪戦苦闘しながら、
          ボランティアのお母さん方の助けを借りて作っています。
          すてきなナップザックができるといいですね。
        • 1年生 校外学習

          2024年10月10日
            校外学習でフルーツパークに行ってきました。
            フルーツをモチーフにした遊具で遊んだり、りんご狩りをしたりしました。
            りんご狩りでは、職員さんに甘いりんごの見分け方を教えてもらいました。
            みんなおいしそうな姫りんごを採ることができました。
             
          • 1,2年生 食育講座

            2024年10月10日
              1,2年生が食育講座を実施しました。
              人形劇「いもむしくん ちょうになる」を見ながら、
              「朝ご飯をきちんと食べること」「好き嫌いなく食べること」「はみがきをすること」などを学びました。

               
            • 第2回 代表委員会

              2024年10月4日
                第2回代表委員会で今年の児童会スローガンを達成するために学級・学年で取り組んでいることや取り組みたいことを発表しました。
                「進んであいさつ」「クラスみんなで協力」「自分も友達も気持ちよく過ごす」などいろいろな意見が出てきました。
                今年度も6か月が過ぎ折り返しを過ぎました。
                スローガン達成に向けて頑張りましょう。