• 2学期始業式

    2024年8月29日
      今日から2学期が始まりました。
      熱中症対策として、各学級にてオンラインで始業式を行いました。
      昨日までは、静かだった校舎に久しぶりに子供たちの元気な声が響き、とてもうれしいです。
    • 2学期が始まります

      2024年8月28日
        2学期が始まります。
        それぞれの担任が言葉を黒板に書いて、準備万端で子供たちを迎えます。
        明日子供たちとの出会いを楽しみにしています。
      • 都田中学校区3校(都田中・都田小・都田南小)の教員が集まり、研修を行いました。
        6つのグループに分かれ、各教科・総合的な学習の時間の指導についてや家庭学習についての情報交換を行いました。
        どのグループでも熱心に話し合いが行われ、とても有意義な研修になりました。

         
      • 命を考える週間

        2024年6月7日
          6月3日(月)から6月7日(金)までの1週間は、「命を考える週間」です。
          これに合わせて各担任による読み聞かせが行われました。
          各学年の発達段階に合わせた「命の尊さ」について考える内容の本を選び実施しました。
        • 本年度最初の「読み聞かせ」が行われました。
          どの学級でも子供たちは、興味津々でのめりこむように聞いていました。
          1学期は、あと4回実施されます。次回がとても楽しみです。
        • 1年生を迎える会

          2024年5月10日
            1年生を迎える会が行われました。
            6年生を中心に各学年が工夫を凝らした出し物を行いました。
            クイズを行ったり、歌を歌ったり、ダンスをしたりしました。
            これで1年生は安心して学校生活が送れると思います。
          • 令和6年度の児童会のスローガンが、決定しました。
            今年度のスローガンは、「目標に向かって仲間と協力し、挑戦し続ける 都南っ子」です。
            最初の活動として6年生を中心にあいさつ運動に力を入れて取り組んでいます。
          • 先日今年度最初の避難訓練を行いました。
            今回は、地震発生時の身の守り方と避難経路の確認を行いました。
            「今年1月には能登半島、つい最近では台湾で大きな地震が発生しました。
             災害はいつ起こるか分かりません。
             災害が起こった際の避難場所等を一度家族で話し合っておきましょう。」
            と校長から子供たちに話がありました。
          • ゆめホール

            2024年4月17日
              ここは、「ゆめホール」です。北校舎と南校舎の間にあります。
              ここで子供たちは、読書をしたり、友達とおしゃべりをしたりと
              思い思いに過ごしています。
              このような空間があるのは、都田南小学校の自慢の一つですね。
            • 4月5日(金)に満開の桜のもと午前には入学式、午後には始業式が行われました。
              1年生は、46名を加え、全校児童315名でのスタートです。
              全児童希望に満ち、期待あふれる表情でそれぞれの式に臨んでいました。