• 3学期始業式

    2025年1月8日
      3学期の始業式が行われました。本来は体育館で全校で集合して行う予定でしたが、
      インフルエンザの流行を防止するため、急遽オンラインでの実施に切り替えました。
      昇降口と各教室では、あたかいメッセージで子供たちを迎えました。
      始業式では、2年生と4年生の2人の代表児童による3学期の抱負の発表と校長の話がありました。
      1月より勤めることになった坂田先生の紹介も行われました。
    • 給食委員会で栽培キットを使ってきのこを栽培しています。
      その成長の様子を観察して記録をして、栽培しています。
      大きなきのこが、できています。
      ゆめホール前の廊下にありますので、来校の際はぜひご覧ください。
    • いよいよ来週17日火曜日が持久走記録会本番です。
      子供たちは、20分間休みにチャレンジタイムとして練習に励んでいます。
      保険室前の掲示板には、「持久走がんばれ!」ということで、当日に体調万全で臨めるよう本番までの心掛けが掲示してあります。
      本番では練習の成果が発揮できるといいですね。
       
    • 運動場にあるもみじやイチョウの葉っぱが赤や黄色に色づいています。
      11月下旬から色づき始め、いまちょうど見頃です。
      温かい日が続いたので、例年より色づくのが遅いようです。
    • 12月17日に行われる持久走記録会に向けて、昨日は2年生と5年生、本日は1年生、3年生、4年生、6年生が試走を行いました。
      本番まではまだ12日間あります。今回の試走の記録を上回るようにこれから練習に励みます。
    • 明日12月3日(火)に4年生が出場する「夢の丘コンサート」が行われます。
      今まで練習をがんばって取り組んできました。
      全校児童や保護者には音楽発表会で披露しました。
      明日は、練習の成果を発揮して素晴らしい合唱をしてくれると思います。
      音楽発表会後に保護者からメッセージを頂きました
    • 先週22日の音楽発表会への参観ありがとうございました。
      生活委員会の子供たちが掲示を作成してくれました。
      学校へお越しの際はぜひ御覧ください。
       
    • 12月17日(火)に行われる持久走記録会に向けての練習が始まっています。
      自由参加ですが、20分休みに子供たちは、自分の目標に向かって走っています。
    • お話会が行われました

      2024年11月21日
        11月19日の昼休みに図書ボランティアの方たちによるお話会がふれあいルームで行われました。
        今年の演目は「したきりすずめ」です。
        1年生から3年生の低学年の部と4年生から6年生の高学年の部の2部制で行われました。
        子供たちは、ブラックパネルシアターで行われた物語の世界に引き込まれていました。
      • 音楽の秋です

        2024年11月13日
          もうすぐ音楽発表会です。
          11月21日(木)は、全校で音楽交流会(児童向け)、
          11月22日(金)は、学年ごとに音楽発表会(保護者向け)を行います。
          それぞれの学年の練習にも熱が入っています。