• 予告なし避難訓練

    2024年3月8日
       昼休みに、予告なしの避難訓練が行われました。子供たちが、教室や図書室、ゆめホールなどで思い思いに過ごしているときに、突然、地震の訓練放送が入りました。子供たちは、それぞれの場所で、どうしたらよいかを自分で考えて行動しなければなりませんでした。地震は、いつ、どこで起きるかわかりません。一人のときに起きるかもしれません。今回は、災害発生時に、自分で考えて行動するためのよい訓練になりました。
    •  今年度最後の読み聞かせがありました。子供たちは、読み聞かせボランティアさんの巧みな話術に惹きつけられて、真剣に耳を傾けていました。1年間、子供たちのために読み聞かせをしていただいたボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
    •  2年生の音楽の授業では、オルガンや木琴、鉄琴などの楽器の演奏に挑戦していました。先生からは、「速さに注意しながら演奏しましょう。」と声を掛けられていました。みんなと息を合わせて、集中して演奏をする姿が見られました。
    •  3年生の理科の授業では、重さについて学習していました。物の重さが、量りへの載せ方によって変化するのかを、実際に量りを使って学習していました。子供たちは、友達と協力しながら楽しそうに学習していました。
    • 6年生を送る会

      2024年3月4日
         全校児童が体育館に集い、6年生を送る会が行われました。5年生が進行をする中、それぞれの学年が感謝の言葉とともに、2年生が応援のエール、3年生がクイズ、4年生がダンス、1年生がプレゼント渡しをしました。どの学年も、感謝の気持ちのこもった素敵な出し物でした。最後に、6年生から、お礼の言葉とリコーダー演奏、合唱が披露されました。初めから終わりまで、笑顔あり、感動ありの心温まる6年生を送る会でした。下級生の感謝の思いが、しっかりと6年生に伝わりました。時間をかけて準備をし、1~4年生をリードして進行してくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
      •  5年生の家庭科の授業では、「だし」について学習していました。講師となった本校の栄養職員から、にぼし、こんぶ、かつおの3種類のだしについて詳しい説明を聞きました。その後、実際に、3つのだしを飲み比べるなどして理解を深めました。子供たちは、興味津々で取り組んでいました。
      •  1年生の図画工作の授業では、紙皿や紙コップなどを組み合わせて、「かみざらコロコロ」を作成していました。はさみや接着剤などを使い、スムーズに転がるように工夫しながら、丁寧に作業をしていました。はさみを使うときにケガをしないように、気を付けて活動することもできていました。
      •  3年生の総合的な学習の時間の授業では、「われら都田調査隊」で訪問したり調べたりした施設、店舗などについての発表をしていました。タブレットを活用してわかりやすくまとめた内容を、学級の仲間の前で堂々と説明していました。これまでの活動を通して、自分が住んでいる地域についての理解を深めただけでなく、ICTの活用能力も高めることができました。
      •  4年生の算数の授業では、立体の辺や面についての学習をしていました。辺や面が分かりやすいように、立体の模型を実際に見ながら学習をしていました。積極的に挙手、発表する様子が見られ、子供たちの前向きな気持ちが伝わってくる授業でした。
      •  5年生の図画工作の授業では、彩色ボード版画に取り組んでいました。ボードに考えた図案を描いた後、彫刻刀で掘り進めていました。彫刻刀を使うため、いつもと違って、少しだけ緊張感がある授業の雰囲気でした。