• 朝会

    2025年5月7日
      今年度初めての朝会を行いました。
      校長先生から、聞くことの大切さについてのお話を聞きました。
      全校で歌う校歌の素敵な歌声が、体育館中に響き渡っていました♪
    • 1年生を迎える会

      2025年5月2日
         1年生を迎える会が行われました。
         1年生のために、各学年から校歌、学校クイズ、運動会で踊るダンスなどの出し物の発表があり、全校のみんなで楽しみました。
         プレゼントタイムでは、上級生たちが1年生とジャンケンをして、1年生にメッセージ付きのカードを渡しました。
         カードがたくさん集まると・・・すてきな王冠が出来上がりました!
         みんなで歌ったり、踊ったりと、笑顔あふれる会となりました。
         「たくさんのお友達ができたよ!」とニコニコの1年生sad
         GW後も、笑顔いっぱい、元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています
      • 清掃の時間

        2025年4月25日
          お昼の清掃の時間、みんなで自分の教室の中やその周囲を清掃しています。
          6年生は昇降口や階段、特別教室などの清掃にも取り組んでいます。
          みんなが静かに「場」を清める素敵な時間です。
        • 4月18日に交通安全教室を行いました。
          3年生~6年生は、交通安全についての動画やヘルメットのかぶり方、自転車の点検の仕方などについて、交通安全指導員に教えていただきました。
          1年生~2年生は、はじめに、交通ルールを教えていただき、3~4人のグループで、学校の周りを歩き、一時停止や信号の渡り方、歩道の歩き方を学びました。どの児童も真剣な姿で取り組むました。
        • 令和7年度の児童会スローガンが発表されました。
          昨年度末3月の都南っ子会議で話し合われ決定したものです。
          このスローガンが達成できるよういろいろなことに取り組んでいきます。
        • 入学式

          2025年4月8日
            本日は入学式を行いました。曇り空を吹き飛ばすかのような、キラキラと輝いた姿で登校してくれました。
            体育館での式ではきちんと座ってお話を聞くことができ、とても立派でした
            これからまた元気に登校してくれる姿が楽しみですねsmiley
             
          • 新任式・始業式

            2025年4月7日
              本日、新任式と始業式がありました。
              新任式では教頭先生をはじめ、9名の先生方をお迎えしました。こどもたちは初めて会う先生の紹介を興味津々に聞いていました。始業式では校長先生の話をしっかり聞き、担任発表ではドキドキ、ワクワクしながら笑顔で担任の先生をお迎えしていました。素晴らしい1年のスタートになりましたね!
            • 今日は、卒業祝いの給食でした。
              メニューは、赤飯、すまし汁、さわらのみぞれがけ、キャベツの赤しそあえ、ガトーショコラ、牛乳です。
              どれもおいしく、子供たちは大喜びでした。
              また今日から牛乳は、パックが新しくなり、ストロ-なしで飲めるものに変わりました。
               
            • 今週は、今年度最後の防災週間です。
              昨日は教員と児童にも知らせず抜き打ちで昼休みに地震が発生した想定で
              避難訓練を行いました。
              災害はいつ起きるか分かりません。
              いつ起きてもよいようにしっかり備えをしておきたいですね。
            • 「都南っ子会議」が行われました。
              この会議では、5年生が来年度どんが学校にしたいかを話し合いました。
              話し合いは、以下のように進めました。
              ・「本校のよさ」「課題」「どんな学校にしたいか」をそれぞれが付箋に書く。
              ・それを画用紙に貼ってグループで類型化する。
              ・キーワードを4つ考える。
              ・キーワードをもとにスローガンを考える。
              今後それぞれのグループから出されたスローガンを基に来年度の児童会スローガンを決定する予定です。