2024年

  • 天白祭展示作品

    2024年11月25日
       昼休みの真技館の様子です。天白祭展示の部として真技館で生徒の学びの成果を公開しています。展示期間内に各学級ごとの鑑賞時間を設けていますが、昼休みにも多くの生徒が真技館に集まっていました。保護者のみなさまには11月25日(月)~27日(水)の学校公開日(午後)に御覧いただけます。様々な展示物がありますので、お時間があればぜひ御覧いただけたらと思います。
    • 授業の様子

      2024年11月22日
         78期生の社会科の授業の様子です。模擬裁判で人権や適切な判決について考えています。それぞれの役割の衣装をまとっているせいか、教室が裁判所さながらの雰囲気になっていました。
      •  11月20日(水)は、79期生と80期生の定期テストⅢでした。教室は問題に取り組む生徒の集中力がピリッとした空気となってテストの雰囲気をつくっていました。定期テストは自分の学習を振り返る絶好の機会ですので、各教科の学習の定着度を確認するとともに、自己の学習方法もより良く改善していけると良いですね。
      • 第2回学校運営協議会

        2024年11月20日
           11月18日(月)に、第2回都田中学校運営協議会を開催しました。今回は協議会委員の方々に加え本校教員も参加し、令和8年9月以降の部活動地域移行の方針を受けて、都田中生徒の休日の好ましい過ごし方について熟議しました。委員のみなさま、お忙しい中の御参加ありがとうございました。
        • 休日の様子

          2024年11月19日
             11月16日(土)の午前中の都田中学校の様子です。グラウンドや体育館・校舎内で部活動に取り組む生徒の姿が見られます。以前は休日も当たり前のようにやってきた部活動ですが、今では見直しが進められ、本校においても浜松市のガイドラインに合わせた活動となっています。中学生が休日をどのように過ごすのか、生徒はもちろん大人も考えていかなければいけませんね。
          • 後期学級委員任命式

            2024年11月18日
               後期学級委員任命式を行いました。各学級のリーダーとしてより良い集団づくりを目指してがんばってほしいと思います。2大行事や各学年の宿泊活動は終わりましたが、大切なのは日々の生活です。一歩一歩着実に個人・集団が成長できるよう、都田中を牽引してほしいと思います。
            • 交通教室

              2024年11月15日
                 11月13日(水)に、全校生徒を対象に交通教室を行いました。今回はスタントマンによる実演があり、事故の怖さを改めて実感しました。本校においては自転車通学の生徒も多く、自転車による事故は切実な問題です。今回の交通教室をきっかけに、自分の命、他者の命を守るためにも交通安全意識のさらなる向上を目指します。
              • 天白祭②

                2024年11月14日
                   合唱コンクールはどのクラスも素晴らしい合唱を発表しました。心を一つにして一生懸命歌う姿と思いのこもった心地よいハーモニーに心を動かされました。放歌踊から始まり、有志発表、英語スピーチ、美術部・音楽部の発表とどれも見事な出来栄えでした。実行委員のみなさん、こんな素晴らしい天白祭をありがとうございました。
                • 天白祭①

                  2024年11月13日
                     11月12日(火)は、サーラ音楽ホールを会場に「天白祭」を開催しました。今年度のスローガンは「それいけ!都中生」。都田中学校らしく、またそれぞれの学級らしく、そして自分らしく思いや願いを表現することができました。たくさんの御来場、誠にありがとうございました。
                  •  11月11日(月)は、一人一人にいい声掛けデーということで、本校の正門前で社会を明るくする運動のスタッフの方々が、登校する生徒に声掛けをしてくれました。地域の方々の温かい見守りによって生徒も安心して生活ができます。今後ともよろしくお願いいたします。