2024年12月

  • 2学期終業式

    2024年12月20日
       12月20日(金)は、2学期の終業式でした。式では各学年の代表生徒が2学期を振り返るとともに、今後の目標を力強く語ってくれました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動への御理解・御協力をありがとうございました。また、終業式前には表彰式を行いました。努力が結果となって表れたことはうれしいことです。以下に表彰者を紹介します。
      【理科研究発表】金賞:酒井杏さん、銅賞:松原蓮さん・松原梨桜さん
      【読書感想文コンクール】優秀賞:服部太哉さん、入選:鈴木崚太さん・河合透空さん
      【児童生徒書写作品展】優秀賞:小澤悠里さん
      【席書コンクール】特選:小澤悠里さん・伊藤煌峨さん・高取美延さん
      【人権作文コンテスト】奨励賞:斎藤沙彩さん・大島凛さん
      【社会科自由研究】銀賞:坪井優樹さん、銅賞:小澤悠里さん・安間龍希さん・森下瑛太さん・松原悠峻さん
      【総合文化部】パソコン入力秋季大会 3段:松本達さん、準1級:伊藤大和さん
      【陸上競技部】西部新人陸上 円盤投第8位:影山秀羽さん
       浜松地区新人陸上 走幅跳第2位:宮﨑あおはさん、100m第4位:池島利玖さん、砲丸投第4位:影山秀羽さん
       市民スポーツ祭 1500m第6位:谷野結音さん:第6位
       船明ダム周回駅伝 優勝:岡本みなみさん・岡山琴実さん・袴田美緒さん・栗沢はるのさん・宮﨑あおはさん・谷野結音さん、区間賞(女子):岡山琴実さん、袴田美緒さん、栗沢はるのさん、宮﨑あおはさん、谷野結音さん、区間賞(男子):大竹蒼真さん
       森林公園駅伝大会 女子の部 優勝、男子の部 第2位
      【サッカー部】中体連優秀選手賞 平野敦士さん
      【音楽部】関東合唱コンクール県大会 銅賞
      【卓球部】チャレンジカップ第2位:荒川紗帆さん、第5位:清水綾夏さん
        それでは、みなさん良いお年をお迎えください。
    • 2学期給食終了

      2024年12月19日
         12月19日(木)で2学期の給食は終了です。メニューは「米飯、牛乳、豚肉と野菜のみそ炒め、玄米だんご汁、金時豆の甘煮」でした。今学期も本校では安心・安全なだけでなく給食員の心のこもった美味しい給食を提供できました。食材費高騰の中、様々な工夫をしながら給食の栄養価と品質を落とすことなく無事終えられたことに感謝です。ありがとうございました。
      •  12月11日(水)に、79期生は学級対抗アルティメット大会を行いました。寒い中ではありましたが、風を読んでのフライングディスクの攻防を楽しむことができました。時には大きな歓声が飛び交うほどの盛り上がりを見せました。
      • 三者教育相談

        2024年12月17日
           12月12日(木)~19日(木)は三者教育相談です。担任と保護者と生徒で話す貴重な機会です。短い時間ではありますが、本人を含めて生徒の成長を願う気持ちは同じです。生徒がさらに成長できるよう現在の状況を共通理解し、学校・保護者それぞれの立場からアドバイスができたら良いと思います。
        • 授業の様子

          2024年12月16日
             12月の授業の様子です。どの教室でも生徒は集中して授業に取り組んでいます。教員も黒板や学習プリント、実物の提示やタブレット端末の利用、大型モニターでの動画視聴等、学習内容に合わせて教材・教具を工夫して生徒の理解を促しています。2学期も残りわずかとなりましたが、都田中はがんばっています。
          •  保健体育の授業は剣道の学習をしています。80期生の授業では地域にお住まいの剣道指導者福島さんがゲストティーチャーとして生徒を支援してくれました。武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重する姿勢が身に付くことと思います。お忙しい中、生徒のために御指導ありがとうございました。
          • 避難訓練

            2024年12月12日
               12月6日(金)に避難訓練を行いました。今回の訓練は予告なしで行いました。また、運動場への避難途中に大きな余震が起こることを想定し、机の下に隠れることができない状況での安全確保訓練も行いました。今年は1月の能登半島の地震から始まりました。被災地では、私たちの想像を超えた苦労が今もなお続いていることを報道でも知ることができます。被災時に正しく考え判断する力を身に付けていきたいと思います。
            •  12月6日(金)に、78期生および保護者を対象に進路説明会を開催しました。78期生は15の春に向けて、いよいよ中学校卒業後の進路を決定する時期が来ました。将来の夢に向かってどのような進路を進んでいくのか、自分に合った進路先はどこなのか、今までたくさん悩み考えてきたことと思います。家族や先生方とよく相談をして、最後は自分で進路先を決定できると良いですね。
            • 薬学講座(80期生)

              2024年12月10日
                 学校保健週間最終日の12月6日(金)に、学校薬剤師の髙木良太さんをお迎えして、80期生を対象に薬学講座を開催しました。これは、医薬品の正しい知識の普及を図ると共に、薬物の乱用による健康被害や弊害を周知し、薬物乱用防止を徹底するためのものです。薬の功罪を考えて、自己の健康を自分で管理できるように正しい知識を身に付けます。 
              • すこやか集会

                2024年12月9日
                   12月4日(水)に、全校生徒対象のすこやか集会(学校保健委員会)を開催しました。今年度重点テーマは「健やかな体づくり」学校保健週間テーマは「目にやさしいメディアコントロールをしよう」です。今回の集会では、浜松学院大学から、今井昌彦学長を講師としてお迎えして講話をしていただきました。自分自身でメディアコントロールをする力を身に付けることで、健やかな体づくりを目指します。