2025年

  • 今朝、園庭や田んぼ等に雪が残っていました
    「お休みの日も雪ダルマつくったよ」「ソリで遊んだよ」と嬉しそうに教えてくれました
    「伊平幼稚園のお友達に雪を見せてあげたいね」「雪ダルマつくろうって誘ってみる?」とお楽しみがたくさんできて嬉しそうcheeky
    「僕は雪合戦もいいなぁwink」「遊びたいことがいっぱいあって迷っちゃう
    伊平幼稚園のお友達が来ることを楽しみにし、まずは雪をかごにいっぱい入れて見せてあげようということに・・・。
    「雪が積もってるよ 触ってみる? 一緒に雪を見に行く?」
    一緒に雪合戦や雪だるまづくりなど、一緒に楽しむことができましたcheeky
    「いくよ」雪の上でおおはしゃぎlaugh
    「みんなで雪だるま作ろうsad
    伊平幼・みさと幼の友達が一つになりかわいい雪だるまの出来上がり
    先週、伊平幼稚園で楽しんだドッジボール
    たくさん遊んだ後の給食は最高においしいねsmiley
    「かくれんぼ」も大盛り上がり
    「一緒に隠れようか」
    今年度最後の交流保育
    たくさん遊んで心を通わせて、とっても仲良くなりましたねwink
    バスが見えなくなるまで手を振っていた子供たちですlaugh

    みんな ともだち ずっとずっと ともだち
  • 今日の様子

    2025年2月6日
      昨日仕掛けた「氷」できてるかなぁ・・・
      登園するとすぐに確認しに行きました
      「できた できたwink
      「場所によっては上手くいかなかったなぁ どうしてだろう」
      いろいろな形の氷だよ

      子供たちは興味津々
      身近な自然に関わり、不思議に感じたり自分なりに考えたり・・・思考力の芽生えですね
      まだまだ氷づくりは続きます
    • 今日の様子

      2025年2月5日
        園庭に出てみると・・・「氷発見
        「氷ができるほど寒いんだね
        「きれいな氷だね
        学校のグラウンドで凧あげをしよう!!と行ってみたところ・・・
        「歩くとシャリシャリと音がするね。 なんだろう」
        「こっちも」と音や感触を楽しんでいました。
        よーく見ると 霜柱
         
        感触を楽しんだ後、広いグラウンドで凧あげをしました
        凧が気持ちよさそうだね
        走ってあげてみたりその場で調節してあげてみたり・・・
        空に届きそう
        「自分たちで氷を作ってみたいな
        どこがいいか相談したり自分なりに考えたり・・・
        明日、氷ができているといいなlaugh
        氷づくりも繰り返し楽しんでいきたいと思います
      • 今日の様子

        2025年2月4日
          昨日の鬼に色付けをしましたwink
          「あの鬼に似てるね」「鬼のパンツは黄色だったよね」と会話も楽しみながら丁寧に取り組む姿見られましたlaugh
          今日は1年生との交流会
          クイズやゲームもあり子供たちは大喜びcheeky
          1年生のお兄さんお姉さんの説明を受け、安心して楽しんでいました
          「作り方教えてね」「1年生っていろいろできてすごいね」等とやり取りを楽しんでいました
          たくさん優しくしてもらい楽しく過ごした後は、お互いに感想を発表し合いましたwink
          分かりやすい言葉でしっかり伝えることができていましたlaugh
          日々の、振り返りや放送当番活動での「自分の思っていることを相手に言葉で分かりやすく伝える」経験が成果として表れていましたlaugh
          明日、年長さんは入学説明会ですcheeky
           
        • 今日の様子

          2025年2月3日
            鬼の話に夢中の子供たちwink
            「大きかったよね」
            「赤鬼と青鬼が来てびっくりしたよね」と個々に感じたことを伝え合っていましたlaugh
            大きな紙で思いっきり描く姿が見られました。
            子供たちは「大きかったこと」「顔が怖かったこと」・・・「豆をいっぱい投げたこと」等を絵で表現しました。
            「明日は色を塗ろう」と楽しみにしています。
            どんな鬼ができるか楽しみです
          • 今日の様子

            2025年1月31日
              今日は豆まき会

              子供たちは、心の中にいる鬼を追い出そうと真剣です
              みんなで歌ったり踊ったりなぜこのような行事があるのか話を聞いたりしました
              おなかの中をちょっと覗いてみました
              「今日、この鬼を追い出すんだね」
              鬼の登場にびっくりしていた子供たちでしたが、みんなで立ち向かうことができました
              「鬼退治をしたら 体がすっきりしたみたい」「ぼくも!wink
              子供たちは、一皮むけたようにすっきりした表情をしていましたcheeky

               
              福の神様からも「福菓子」をいただきました

              心もリフレッシュ
              今年一年よい年になりそうですねlaugh
            • 今日の様子

              2025年1月30日
                今日も鬼の手紙を発見
                青鬼から赤鬼への手紙でした
                子供たちは手紙を囲み、個々の思っていることを伝えあっていました。
                「僕たちがおなかの中の鬼を退治していい子になればいいってことだよね」laugh
                鬼が苦手なものを作ろう

                イワシを焼き、みんなで匂いを嗅いでみました
                「この匂いが苦手なんだね」
                子供たちが家から持ってきてくれた「黒文樹や柊」にイワシをつけ出来上がり
                これがあれば大丈夫
                玄関や遊戯室の入り口等、いろいろなところに飾りました。
                「一番いい方法を考えたぞ」
                友達と一緒に園内に飾っていきました。
                さぁ 明日はみんなで心の中にいる鬼を追い出そう
              • 今日の様子

                2025年1月29日
                  鬼が部屋に入ってこないように、家からもってきた柊をしっかり飾り、友達と鬼づくりを始めました
                  「鬼のつのを作ろう」「僕は二本。私は・・・」どうしたらかっこいい鬼になるか自分たちで考えて楽しんでいました
                  製作中は真剣です
                  目を開け、まゆげや髪の毛まで丁寧に製作していきましたcheeky
                  「金棒も必要だよね」
                  と立派な金棒の出来上がり

                  子供たちが鬼役・先生たちが逃げる役・・・鬼遊びが始まりました
                • 今日の様子

                  2025年1月28日
                    今日は奥山幼稚園のお友達と交流会
                    「折り紙で鬼を作ろう!教えてあげるね」と誘ってもらい一緒に鬼づくりをしましたwink
                    すごろくやカルタ遊びもみんなで遊ぶとより楽しくなるね
                    何回も繰り返し楽しんでいましたsad
                    園庭ではマラソンや鬼ごっこで体を動かしました。
                    最後まで諦めずに一生懸命走りました
                    てつなぎ鬼
                    「一緒に手をつなごう」「作戦を考えよう」と会話も弾みます
                    「よーし つかまえるぞ
                     
                    「あの遊具で遊びたいな」「やってみる」初めてのことにも意欲的に挑戦しました
                    友達がたくさんできて嬉しいね
                    少し難しいパズルにもチャレンジ
                    友達にお面を貸してもらい鬼遊びも楽しみました
                    刺激がいっぱいです
                    「おにはーそと」 朝作った豆が大活躍
                    楽しかった交流会
                    「大きい組さんになったらまた一緒に遊ぼうね」「どこかで会ったらお話ししようね」・・・
                    次に会うことを楽しみにしていました
                    幼稚園に戻ると・・・

                    鬼の手紙が風に舞って届いたようです
                    みんなドキドキ
                    「困ったなぁ どうしよう」 「そうだ 鬼に手紙を書こう」
                    子供たちなりに考え、心を動かし、友達に思いを伝え・・・鬼に手紙を書くことにしました。子供たちの主体的な動きに成長を感じますlaugh
                  • 今日の様子

                    2025年1月27日
                      今日はとても寒い一日でしたね。
                      室内で跳び箱チャレンジ
                      準備は子供たちです
                      自分たちで声を掛け合い何回も楽しむ姿が見られましたlaugh
                      何に対しても楽しくチャレンジ
                      チャレンジ大好き
                      伊平幼稚園のお友達との相撲経験から、みさと相撲大会が始まりました
                      どちらが強いかなぁ・・・
                      行司役も出てきました
                      手紙ごっこをしたり鬼退治に必要な豆や枡なども作るなど、遊びたいことがたくさん
                      子供たちの思いは膨らんでいます。