• 今日の様子

    2025年4月18日
      大きな山そして大きな穴・・・
      毎日コツコツと思いの実現のために砂遊びを楽しんでいます
      あら不思議wink
      何でだろう・・・花弁の動きや水の色の変化を楽しんでいました
       
      園庭のこいのぼりの観察
      「こいのぼりって目は・・・うろこは・・・」と実物をよく見ています。
      自分のこいのぼりを作るんだ
      うろこも自分で書きました
      「私のこいのぼりも出来たよ!!」
      年中さんと年長さんもそれぞれにこいのぼり作りを楽しんでいましたwink
      遊びの中で、のりやハサミを使いながら・・・
      四つ葉のクローバー発見cheeky
      今日はたーくさん見つけることができました。
      さっそく「しおり」にして、皆に幸せのお届けです
      みんなに幸せが届きますように
    • 今日の様子

      2025年4月17日
        幼稚園の園庭や花壇は、きれいな花が咲いています
        「花びらを使ってジュースができるかなぁ!! どんな色になるか楽しみ
        「今度は赤!!」「次は黄色・・・wink」いろいろな花弁を使って楽しんでいます
        「見て 見て!!」
         
        「角度によって 色が変わるよwink 何でだろう
        「貸してね」「いいよ」
        お日様にかざしてみると・・・あれ!?色が違うね
        「ぼくは たくさんのジュースを作るんだぁfrown
        色とりどりのジュースにはコップがついていました
        オシャレcheeky
        作ったジュースは大事に・大事に・・・自分でお部屋に持っていきます
        「一緒にサイクリングしよう!!」
        年少さんを気遣いながら運転しています
        優しいお兄さんを発揮
        「カモがいる  近づいてみよう
        「お友達も待っているしそろそろ帰ろう!!」
        毎日楽しいねlaugh
         
      • 今日の様子

        2025年4月16日
          「今日もお料理を作るんだ
          自分で必要な物を用意し、遊び始めた年少さんwink
          料理の腕も上がってきました
          年中さんも「できた お友達や先生に食べてもらいたいな」とさっそく配達です
          今日もサイクリング
          あれ・・・後ろを振り向くとお友達発見
          川の流れる音を聞きながらみんなでサイクリングですwink
          カエルの鳴き声も聞こえてきました
          幼稚園生活にも慣れてきて好きな遊びを楽しんでいます
          友達と力を合わせて大きい山づくり
          日々、大きくなっていく山。子供たちには目的がありました
          山に登って「藤の花を触ってみたい」ようです。
          子供たちの夢は実現できるのでしょうか。
          いろいろな興味や発見の毎日です
          幼稚園はとっても自然が豊かです
          「この花は何だろう?」先生に聞いたり自分で調べたりして遊んでいます。
          お絵描きや折り紙・・・自分なりのイメージで楽しんでいる様子です
          身体や心を動かしながら園生活を楽しんでいるリーダーさんlaugh
          みんなで歌ったり踊ったり笑顔があふれていますlaugh
        • 今日の様子

          2025年4月15日
            なんだか大きな魚が…
            これって「こいのぼりっ
            ニコニコ笑顔の子供たち
            みんなでこいのぼりのお腹の中を探索だあ~ frown
            ワクワク・・・ドキドキ・・・
            年少さんも・・・ドキドキしながら indecision
            こいのぼり遊びの後は、室内で遊びましたsad
            何をしているのかなあ・・・
            チョウチョを飛ばして、チョウチョの家を作って楽しそうです
            あいにくの雨・・・室内でも身体を動かして遊ぶことができましたね
            今日から年少さんの保育時間が14時になりました。
            お弁当を年中さん、年長さんと一緒に食べました
             
            みんなで食べるとおいしいね sad
          • 今日の様子

            2025年4月14日
              砂の料理に飾り付け
              パンジー・クローバー…等 園に咲いているお花を使って素敵な料理に大変身cheeky
              先生との会話も弾みます
              「おいしいwink
              砂の山を頑丈にして・・・
              穴を掘って・・・
              スーパージャンプwink
              藤の花も触れるかなぁ
              何でも一緒に楽しむお友達
              少しこぐのが難しい3輪車も、ここならスーッと乗れたよ
              先生と一緒にサイクリング
              室内でも廃材や折り紙などを使って楽しんでいますlaugh
              お楽しみの給食タイムsmiley
              給食室から自分で運びます
               
              今日の給食はソフト麺
              「いただきまーす
              何でもよく食べることができます。
              食後の後は、歯磨きタイム
              幼稚園では、一日一話を大切にしています
              預かり保育の様子です
              「大きなパズルをしたいなぁ」と夢中になって遊んでいました
              「ヤッタァー できた
              先生と一緒に喜び合いましたsad
               
            • 今日の様子

              2025年4月11日
                ままごと遊びの中で・・・お洗濯
                お家での様子をしっかり見ているんですね
                幼稚園の中を探検すると・・・
                「ブロック発見wink
                さっそくお部屋に運び、楽しんでいました
                昨日の遊びから・・・
                 
                一緒にトンネルを掘ろう
                「手がつながった
                感動体験ですfrown
                「僕たちもつながるかなぁ」cheeky
                型抜きに夢中
                「うぁ 先生 すごいなぁ
                先生と一緒に楽しんでいました
                「お料理にクローバーを飾ってお料理の完成
                スプーンも自然物を使って・・・。
                 
                片付けも最後までしっかりできました
                今日の給食ですsad
                「だしがきいていて とっても おいしいなぁ

                毎日、おいしい給食をいただいていますlaugh

                園児募集中[PDF:793.3KB]

              • 今日の様子

                2025年4月10日
                  「今日はたくさん遊べるね
                  いろいろな料理を作りましたsad
                  お絵描きも大好き
                  自分でイメージを膨らませてひよこさんのお家づくり
                  かわいいお家ができました
                  園庭ではいろいろな遊具を楽しみましたwink
                  「ブランコ 気持ちいいなぁcheeky
                  高いところに登って、お兄さんたちを確認していますwink 
                  園庭にたくさんの「つくし」発見
                  そこには 虫も遊びに来ていました
                  「僕が踏み切り」「通りますよ!!」と言葉を交わしながら楽しんでいます。
                  「遊びたい」「やってみたい」好奇心旺盛の子供たちcheeky
                  今日は、みんなで五月人形を飾りましたwink
                  どうやったらかっこいいのか考えながら飾っていきましたlaugh
                  最後の確認 「オッケー
                  みんなで飾った五月人形
                  今年度初めての給食
                  「今日はカレー 嬉しいなぁ
                  「おいしいね
                • 入園式

                  2025年4月9日
                    入園・進級 おめでとうございます

                    今日は 始業式・入園式でしたcheeky

                    子供たちの笑顔と保護者や地域の皆様・先生たち…みんなの温かい気持ちが幼稚園中にあふれていましたlaugh
                    元気いっぱいの年長さん
                    始業式では、背筋をピンと伸ばし、しっかり話を聞くことができていました wink
                    リーダーとしての自覚の芽生えです
                    新入園児さんは お家の方と一緒に笑顔で登園です
                     
                    開式を待ち望んでいます
                    準備万端ですlaugh
                    名前を呼ばれたらしっかり返事をすることができました
                    最後まで、興味深く話を聞くことができていました
                    年長さんが挨拶の見本を見せてくれました
                    頼もしい年長さんですfrown
                    先生たちの話も興味深く聞いていた子供たちです
                    園歌
                    新入園児さんも前に出てきて歌ってくれました
                    皆で楽しく過ごしていきましょう

                    新入園児募集中[PDF:793.3KB]

                  • 明日は入園式です

                    2025年4月8日
                      明日は入園式・始業式です
                      みんなに会えることを楽しみにしていますwink
                      引佐北部みさと幼稚園では園児を募集しています
                      遊びに来てねlaugh

                      園児募集中[PDF:793.3KB]

                    • 今日の様子

                      2025年3月14日
                        御卒園 おめでとうございます。

                        今日は、卒園式。
                        地域の方や保護者の方に見守られ、巣立っていった3名のかわいい子供たち
                        開式前は、リラックスした表情wink
                        この頃、お気に入りの「逃走中ごっこで遊ぼう」と友達や先生たちを誘います

                        式の中では、緊張感の中にも小学校に入学する喜びが感じ取れました
                        「卒園 おめでとうございますsad
                        「おめでとう」のお祝いの声を掛けてもらい、嬉しそうな表情の年長さん
                        式が終わっても「逃走中をして遊ぼう」と、まだまだ名残惜しい様子ですlaugh
                        入園当初の子供たち
                        3年間で、3人とも身長20cm程 大きくなりましたsad
                        友達を思いやる優しい子に育ちました
                        大好きな仲間
                        いつまでも ともだちでいようね