• 今日の様子

    2025年1月10日
      今日は雪が舞いとても冷たい一日でした。
      室内でチャレンジです
      跳び箱チャレンジ
      何でも意欲的にチャレンジします
      先生が行ったペープサート劇を見て刺激を受けたようです。
      「私もやりたい」と遊びが始まりましたwink
      子供たちはイメージを膨らませて楽しんでいました
      雪をあつめていると思ったら・・・
      とても小さなかわいい雪だるまの出来上がりcheeky
      いろいろな場所に氷が張っていました
      氷の中になんとモミジが・・・sad
      いろいろな形・色・模様・・・
       
      冬ならではの自然現象を楽しめるよう、子供たちの興味を高めていきたいと思いますlaugh
    • 今日の様子

      2025年1月9日
        友達と協力し合い「たこあげ」を楽しみました
        たこがあがるととても嬉しい様子ですlaugh
        今度は、広いグラウンドであげてみよう
        好奇心が高まりますwink
        絵の具遊びが大好きな子供たちです
        「どんな色にしてみる?」
        「この色だっからどうなるかなぁ」
        友達と話も弾みます。
        一つ一つが大感動
        どうしてこんな模様になるのかな?

        興味が深まります。
        何に変身するのかお楽しみに
        けん玉にもチャレンジです
        「見て できた!!」の歓声が上がっていましたwink

        やる気に満ちている子供たちです
      • 始業式

        2025年1月8日
          今日から3学期がスタートしました
          どの子も新年のあいさつをしっかりすることができました
          3学期に頑張りたいことをみんなの前で発表しました
          新しい年を頑張ろうという気持ちが表れていますsad
          子供たちの表情は輝いていましたよ
          話したいことがたくさん

          充実した冬休みになったようですlaugh
          もうすぐ一年生

          話をする姿が立派です
          「新春コンサート」
          地域の方と一緒に歌を楽しみました
          親しみのある曲ばかりで、皆もノリノリです
          「すうじのうた」はパネルシアターも登場
          ギターに興味をもった子供たち
          「僕も弾きたいなぁ・・・」
          少しふれさせていただきましたlaugh
          園庭でも楽しく過ごしました
          マラソンも頑張りましたよ
          縄跳びにチャレンジ

          跳べるようになってきたのが嬉しいようです
          家庭でも縄跳びを楽しんだようですね
          気持ちよく凧が上がりましたlaugh
          ドッジボールも白熱していました

          たくさん遊び たくさん笑い 楽しい幼稚園生活となるよう支援していきますlaugh
        • 今日の様子

          2024年12月20日
            今日は2学期の終業式

            子供たちは、2学期に楽しかったことや思い出を話しました。
            自分の言葉で思いを伝えることができるようになっています。
            意欲的にたくさん話をしてくれました
            また、友達からの質問にも自分で考えて話す姿がみられました

            大成長の子供たちですlaugh
            冬休みの約束をクイズ形式で子供たちと考えていきました

            「早寝・早起きをすることや何でも食べること」を約束しました。
            交通事故には十分気を付けること

            「飛び出しはしません」と約束をしました。
             
            「あいさつをしっかりしましょう」と約束をしました。
            お正月の挨拶もしっかりできるといいですねfrown
            園庭でも楽しく遊ぶことができましたlaugh
            2学期 ぐーんと成長した子供たちです
            よいお年をお迎えください。laugh
          • 今日の様子

            2024年12月19日
              突然の「サンタクロースさん・トナカイさん」の登場cheeky
              サプライズに子供たちは大喜びです
              お礼に「きらきら星」の演奏をしました
              サンタさんもトナカイさんもニッコリ笑顔で演奏を聞いてくれましたlaugh
              この温かいまなざしが、子供たちの心に響きます
              サンタさんからのプレゼントは「凧」
              サンタさんやトナカイさんにお手伝いしていただきすぐに遊ぶことができるように組み立てていただきましたwink
              サンタさんもトナカイさんもとっても優しくて子供たちも安心
              すっかり仲良しです
              背中にものせていただくほど心も交流できたようです
              さっそく 園庭で凧あげを楽しみました
              愛光園の皆様
              心温まるサプライズ ありがとうございました
              みさと幼稚園の子供たちはとても幸せです。
              また、遊びに行かせてくださいlaugh
            • 今日の様子

              2024年12月18日
                今日は楽しみにしていた「お楽しみ会」
                サンタクロースはき来てくれるかなぁ
                未就園児さんがたーくさん来てくれましたwink
                この頃、子供たちが楽しみにしている「ハンドベル」
                興味を持っているため、演奏ができるようにまでなりました。
                みなさんに聞いてもらう絶好のチャンス
                ブラックシアターや踊り等をしてウキウキ気分の子供たちcheeky
                子供たちの目の先には・・・
                サンタクロース登場
                「本当に来てくれたんだね」cheeky
                プレゼントもいただいて、ニッコリ笑顔wink
                今日の昼食は、クリスマス特別メニュー
                みんなで少し早いクリスマスを祝いました
                さっそく クリスマスごっこが始まりましたlaugh
                お楽しみは続きますwink
              • 今日の様子

                2024年12月17日
                  畑で栽培している「二十日大根」が大きくなってきました
                  「食べたいなぁ」smiley
                  しっかり洗っていただきました
                  「葉っぱが甘くておいしいな
                  新鮮野菜。体が丈夫になりそうですね
                  12月生まれのお友達の誕生会を行いました
                  進行も子供たちです
                  みんな嬉しい誕生日
                  伊平幼稚園のお友達にも電話で「おめでとう」と祝っていただきましたよ

                  「おたんじょうびおめでとうございます!」
                  今日は、伊平幼稚園のお友達から電話がきました
                  「ライブ 大成功」の報告に笑顔で答える子供たち
                  気持ちがつながっています
                  「次に会うときはお相撲しよう」の誘いがありやる気満々の子供たちでした
                  筋トレをして鍛えていくようです

                  心のつながりが嬉しいですね
                • ありがとうの会

                  2024年12月16日
                    「やきいも会」
                    おイモを新聞紙やホイルで包み、やきいもの準備です
                    「おいしいやきいもが焼けるように」と願いを込めます
                    火の準備もOK
                    「どこに入れたらおいしいやきいもになるかな?」
                    それぞれ考えながらおいもを投入
                    おイモの準備ができたら「ありがとうの会」です
                    一人一人に感謝の気持ちを伝えたりインタビューをしたりしました
                    自分の言葉で伝えることができるようになってきました
                    感謝の気持ちを込めて、踊りや太鼓・楽器演奏等を披露しました
                    地域の方の優しいまなざしが子供たちの意欲につながっています
                    プレゼントも大成功
                    おイモが焼けるまでの間、たーくさん遊んでいただきました
                    皆で食べる「やきいも」は最高においしかったようですwink
                  • 今日の様子

                    2024年12月12日
                      明日は「ありがとう会&やきいも会」
                       
                      おいもをきれいに洗いましたwink
                      「おいもさん お風呂に入ったらきれいになったね」
                       
                      「これは地域の方の分」・・・子供たちは、おイモ一つ一つを丁寧に扱う姿が見られました
                      「これ ぼくが食べるんだ
                      明日が楽しみですlaugh
                    • 交流保育

                      2024年12月10日
                        先日、交流保育で金指幼稚園へ行ってきました
                        一緒に歌ったり踊ったり劇をしたりして表現遊びを楽しみました
                        みさと幼稚園の踊りは大好評
                        「アンコール」の声が出たほどです
                        「100階建てのいえ」の絵本から、想像を膨らめた劇遊びを一緒に楽しみました
                        初めてにも関わらず…セリフも言うことができ、先生たちもビックリ
                        すっかり馴染んだ子供たち
                        「本当に階段をのぼっているみたいでしょwink
                        園庭では、体操をしたりケイドロをしたりして思いっきり体を動かしました
                        「捕まえたよ!!」「誰か助けて!!」夢中になって遊ぶことができました
                        交流保育も回数を重ねるごとに子供たちの距離が近くなっています
                        幼稚園にはない遊具があり何回も繰り返し楽しんでいましたwink
                        遊ぶ中で、誘い合ったり相談したりして会話も膨らんでいきます。
                        一緒に食べるとおいしいね

                        1月にも交流会があります子供たちの成長が楽しみです