• 11月6日の給食

    2024年11月6日
      今日の給食は、フレンチトースト、牛乳、ポークビーンズ、キャベツとコーンのサラダ、グレープゼリーです。子供たちも職員も楽しみにしていたフレンチトーストの登場です。水窪地区は、Uパックでパンが届くのですが、配達時間を心配しながらの調理です。ほぼ予定していた時間に届いて調理できました。お味はいかがでしょうか。
    • 9月にまいたそばが実をつけたので、1・3・4年生でそば刈りをしました。
      そばを根元からハサミを使って刈っていきます。
      後から干しやすいように、束ねて縛ります。
      たくさんのそばの実を収穫できました。
      中庭に干して乾くのを待ちます。
      3学期にそば打ちを予定しています。楽しみですね。
      お手伝いいただいた地域サポーターの皆さん、ありがとうございました。
    • 11月5日の給食

      2024年11月5日
        今日の給食は、ご飯、牛乳、きびなごのごまだれかけ、キャベツの香りづけ、炒り豆腐です。きびなごは、小ぶりなので、一人5本~7本ありました。調理員さんも数えるのが大変だったようです。甘辛いごまだれがかかって食べやすかったです。苦手な子も1本は食べました。炒り豆腐の量もたっぷりあって食べ応えがありました。
      • 11月1日の給食

        2024年11月1日
          今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、おこげスープ、りんごです。韓国の料理でまとめました。プルコギは、牛肉、もやし、にんじん、春雨など色々な食材が入ったおかずでたっぷりありました。スープには、香ばしいおこげを入れて楽しみながら食べていました。りんごは、青りんご「王林」で甘味があっておいしかったです。
        • 10月31日の給食

          2024年10月31日
            今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、じゃがいもの煮つけ、玉ねぎととうふのみそ汁です。どれもごはんの進むおかずでした。ししゃもは、苦手な子もいましたが、一口は味を見ていました。
          • 10月30日の給食

            2024年10月30日
              今日の給食は、パン、牛乳、三ケ日牛コロッケ、コールスローサラダ、ラビオリのミネストローネです。三ケ日牛を使ったコロッケをひと口ひと口大事に味わって食べていました。今日は、給食後すぐ下校だったので、パンの残食が目立ちました。
            • 今日の様子

              2024年10月30日
                今朝はふれあい委員会による赤い羽根募金の呼びかけがありました。
                職員室の先生方も募金してくれました。
                1時間目、3年生の理科「太陽の光」の授業では、雨が止み太陽が出てきたグランドで、子供たちは遮光版を使って太陽を見たり、鏡で太陽の光を反射させて光がどう進むのか調べたりしていました。
                3校時には教育実習生の研究授業、5年生算数科「分数の足し算・引き算」の授業がありました。
                分母の違う分数同士の引き算の方法を説明する授業でした。実習生は子供たちと前回の学習を振り返りながら、引き算で気を付けることを考えさせていました。
                子供たちもよく頑張って考え、先生に自分の考えを説明していました。
                さらに3年生は社会科の学習「スクール119」で消防署へ見学に出かけました。
                ポンプ車や救急車の仕組みについて詳しく説明をしていただきました。
                実際の消火活動時に着用する装備を、着させてもらいました。こんなに重い装備で消火活動を行っていることを初めて知りました。
                 
                丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
              • 10月29日の給食

                2024年10月29日
                  きょうの給食は、中華料理でまとめました。献立は、ごはん、牛乳、ホイコーロー、しらす入りすうまい、もやしの中華あえです。ピリッと辛いホイコーローで、子供たちには大丈夫かな?と心配しましたが、よく食べてありました。残食が少なくうれしい日でした。
                • 10月28日の給食

                  2024年10月28日
                    今日は、北海道の郷土料理です。献立は、ごはん、牛乳、ちゃんちゃん焼き、わかめのごま酢あえ、いももち汁、かぼちゃのババロアです。さけを使ったちゃんちゃん焼きは、バターとみその味とキャベツ・しめじ・玉ねぎなどの野菜のうまみが出て美味しく仕上がりました。ごま酢あえは、わかめの食感や、味付けが苦手な子もいましたが、頑張って食べていました。じゃがいも作ったいももちは、たっぷりあって子供たちも大満足のようです。
                  • 学校コンサート

                    2024年10月25日
                       本日の午後、水窪小学校と中学校で学校コンサートに参加しました。会場は水窪文化会館ホール、ピアノとヴァイオリンの演奏を楽しみました。
                       子供たちの席はステージ上に設置され、間近で演奏を聴いたり、楽器を近くで見たり、演奏者の方と直接やり取りしたりすることができました。約50分のプログラムを堪能することができました。