• 7月24日の給食

    2025年7月24日
      今日は給食最終日です。献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、たたきごぼう、チンゲンサイのスープです。
      豚肉の生姜焼きは、暑い日にぴったりの給食でした。さっぱりとしたたたきごぼうも食が進んだか食べが良かったです。夏バテしないで、元気に夏休みを過ごしてほしいです。
    • 7月23日の給食

      2025年7月23日
        今日は、世界の料理「ブラジル」です。献立は、背割りロールパン、牛乳、カショホケンチ、コーンサラダ、フェジョアーダ、コーヒーゼリーです。フランクフルトをパンにはさんで、いただきました。いんげん豆が入った塩味が効いたスープもあっさりとして食べやすかったようです。ちょっと苦みを感じる大人の味「コーヒーゼリー」の食べ具合を心配しましたが、上にかかったクリームでおいしく食べられたようです。
      • 30分間回泳

        2025年7月23日
          本日、30分間回泳の本番を行いました。
          本年度は、5年生4名が挑戦しました。
          お家の方や先生方、6年生みんなの応援の中、30分間よく頑張りました。
          見事、全員合格となりました。
          本番に向けて、頑張ってきた成果が出ましたね。
          5年生のみなさん、おめでとうございます!
        • 7月22日の給食

          2025年7月22日
            今日の給食は、ごはん、牛乳、ほきのナッツあえ、コーンとさやいんげんのソテー、ラビオリのスープです。ほきのナッツあえは、甘辛い味付けでごはんが進んだようです。コーンとさやいんげんのソテーは、さやいんげんに苦戦している子がちらほら見られましたが、欠席・早退者分もがんばって食べていました。
             
          • かしのき(総合的な学習の時間)の学習で水窪町特産の「杉の木」の伐採を見に行きました。
            実際に杉の木を切る所を見学させてもらいました。
            チェーンソーの大きな音や木が倒れた時の迫力で驚いている子もたくさんいました。
            切った後、切り口を触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしました。
            その後、輪切りにした物を一人一つずつ頂きました。
            学校に戻ってきてから、職人さんからやりがいや林業の課題について教えていただきました。
            今回教えて頂いたことを生かして、2月の発表会に向けて、さらに学びを深めていきたいと思います。
          • 1学期ラストのALT

            2025年7月17日
              今日は、ALTの先生との1学期最後の外国語活動や英語の学習がありました。
              5年生と6年生はいつものように楽しく英語を使った活動を行いました。
              6年生は、英語を使ってスピーチを、5年生は1学期に習ったことのまとめをしました。
              4年生は、世界の国々の夏に行われるお祭りをクイズ形式で教えてもらいました。
              トマトを投げ合うお祭りや、赤ちゃんの上を飛び越えるお祭りなど、世界の面白いお祭りについてたくさん知ることができました。
              1、2年生はALTの出身地のお祭りについて教えてもらいました。教えてもらった後、水窪祭りについてALTの先生に教えてあげていました。
              次にALTの先生に会えるのは9月9日になります。夏休みに楽しかったことを伝えてあげられると良いですね。
            • 7月17日の給食

              2025年7月17日
                今日は、土用の丑の日とふるさと給食・浜松パワーフード給食です。献立は、うなぎごはん、牛乳、野菜のアーモンドあえ、じゃがいものみそ汁、冷凍みかんです。浜松で育ったふっくら柔らかいうなぎごゴロゴロ入って子供たちも大満足。配膳補助の先生がうなぎをしっかり見えるようにトッピングしてくれたので、見栄えもバッチリでした。
              • 7月11日(金)には、1、2年生が、収穫した野菜を使って夏野菜カレーパーティを開きました。
                ・育てて収穫した野菜をみんなで味わいたい!
                ・野菜を育てるときに助けてくれた地域サポーターの方にありがとうを伝えたい!
                ・幼稚園のみんなと楽しいことをしたい!
                そんな思いからのカレーパーティでした。

                 
                地域サポーターの皆さん、サポートありがとうございます。
                おいしくなーれ!おいしくなーれ!
                お水も1杯2杯と数えながら注ぎます。
                いざ配膳!
                お米もばっちり
                受付も自分たちでしました。ようこそ!
                おいしいカレーができました!
                カレーといえばお水もどうぞ
                みんなで楽しくいただきました。
                育てたじゃがいも・トマト・とうもろこし・ナスが入ってます!
                ウインナー・たまねぎも切りました。
                みなさん、ありがとうございました!
                一人分のカレーを作って具の分量を考えたり、
                前日に野菜を切って準備をしたりして迎えた当日。

                炒めて、煮こんで、おいしいカレーができました!
                みんなで楽しいカレーパーティとなりました!

                1・2年生、調理に接客に大活躍で目標達成です。やったね!
                 
              • 7月16日の給食

                2025年7月16日
                  今日の給食は、ごはん、牛乳、メルルーサと大豆の香味あえ、沢煮椀、すいかです。沢煮椀は、ごぼうと鉄釜が反応して、黒い汁になってしまい残念です。メルルーサと大豆のおかずは、青のりの香りで魚の臭いが気にならず食べやすかったです。大きなすいかにビックリでした。お腹がいっぱいになったようです。
                • 30分間回泳に向けて

                  2025年7月16日
                    浜松市では、1966年より水難事故から身を守るための泳力、自信、気力を養う目的で、「30分間回泳」が5年生を対象に行われています。
                    本番は23日(水)となります。
                    今日は、本番に向けて、30分間泳いでみました。本番まで残り7日。全員合格できるように、練習を頑張っています。