• 今日から3日間、6年生が修学旅行へ出掛けています。
    6年生の代わりに、5年生がリーダーとして頑張ってくれています。
    朝の登校では、5年生が、下の子達の安全に気を付けて声を掛け、全員が遅れることなく登校することができました。
    給食では、机を丸く並べ、みんなで楽しく食べました。
    昼休みには、5年生が全校での遊びを企画してくれました。
    遊びは「ストラックアウト」で、みんなで楽しく昼休みを過ごすことができました。
    普段から6年生が全校のために、いろいろと考えてくれたり、楽しくさせてくれていることを手本に、5年生も頑張ってくれています。
    明日、明後日も、5年生がいろいろと考えてくれているみたいです。どんな楽しいことができるか楽しみですね。
  • 10月8日の給食

    2025年10月8日
      今日の給食は、ロールパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース焼き、こんにゃくサラダ、じゃがいものスープです。オーブンが使えないので、ティルティングパンという大きな四角い鍋?フライパン?で焼きました。焦げずに中までしっかり火が通るようにと弱火で焼いたので、パサパサした仕上がりになってしまいました。サラダもスープも大盛でしたが全員完食!うれしい日になりました。
    • 6年生 修学旅行①

      2025年10月8日
        今日から、6年生が待ちに待った修学旅行へ出かけました。2泊3日で、首都東京を巡っていきます。

        いつもより1時間早い6時30分に登校し、出発式を行いました。
        5年生が「いってらっしゃい」のメッセージを用意してくれていました。
        浜松駅に着き、新幹線に乗って上京します。
        新幹線車内でも、なんだか盛り上がっていたそうです。
        東京に到着しました。
        まずは政治の中心、国会議事堂へ見学に行きました。

        経済安全保障担当大臣・内閣府特命担当大臣の城内実衆議院議員、その秘書の方々から、国会について教えていただきました。
        議事堂内の食堂で、昼食です。

        今日は東京も暑いそうです。しっかり食べて、午後の活動も楽しんでくださいね
      • 10月6日の給食

        2025年10月6日
          今日は、お月見の行事食です。献立は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、里芋のそぼろ煮、月見汁、お月見ゼリーです。今日の空模様は?雲が広がってお月様がを出してくれるか難しそうです。明日が満月なので、明日に期待したいですね。子供たちは、ゼリーの中のお月様をおいしそうに食べていました。
        • 先週に引き続き、今週もはつらつ教室へ行ってきました。
          前回は折り紙をしましたが、今回はみんなで楽しんでほしいということで、風船遊びを考えて行きました。
          風船シュートや風船パスゲーム、、風船バレー、風船送りなど行いました。一番好評だったのが、風船パスラリーでした。
          おばあちゃん達が楽しそうにゲームをしてくれました。子ども達も一緒に楽しく遊べました。
          風船シュート
          風船パスゲーム
          風船パスラリー①
          風船パスラリー②
          最後に、色々とお話をして終わりました。
          どの遊びもおばあちゃん達が喜んでくれ、最後に「また来てね」と言われて、子ども達はとてもうれしそうでした。
          また計画を立てて、はつらつ教室へ行きたいと思います。
        • 10月3日の給食

          2025年10月3日
            今日の給食は、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、ほきのお茶フライ、ミックスポテト、ウィンナーとキャベツのスープです。スープは、キャベツ、にんじん、玉ねぎなど野菜たっぷり、マカロニも入っているのでボリュームがありました。じゃがいものおかずもあって、残さず食べられるか心配しましたが、「食欲の秋」よく食べてくれました。
          • 朝礼

            2025年10月2日
              朝の時間に朝礼を行いました。

              校長先生からは、自分たちの言葉や行動で、雰囲気を作ることができるので、後期もみんなで良い雰囲気を作っていきましょうとお話がありました。
              お話の後に、みんなで校歌を歌いました。
              朝礼の後には、表彰もありました。
              後期もみんなで良い雰囲気の中で、たくさんのことに挑戦していきましょう。
            • 10月2日の給食

              2025年10月2日
                今日の給食は、ごはん、親子煮、豆乳汁、みかんです。たっぷりの親子煮、具沢山の汁物でお腹がいっぱいになったようです。
                甘くて、ぎゅっと味が濃いみかんに大満足のようすでした。半分の菊花みかんだったので、「丸ごと1個食べたいな。」の声があがりました。
              • 10月1日の給食

                2025年10月1日
                  今日の献立は、ロールパン、牛乳、なすのカレー炒め、大麦のスープ、お米のムースです。オーブン故障中のため、なすのグラタンを炒め物にしました。カレーの味付けで、苦手な子が多いなすもよく食べてありました。
                • 9月30日の給食

                  2025年9月30日
                    今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、れんこんのきんぴら、実だくさん汁です。秋の食材をふんだんに使った給食です。今年は、さんまが豊漁で食卓にも上がる機会が増えました。うれしいことです。さんまのかぼす煮は、骨まで残さず食べられる料理です。子供たちの食べ具合は。。。