• 学習に集中

    2025年2月18日
       2/18(火) 4年生は、調べたことについてタブレットを利用してスライドにまとめました。
       6年生は、物語文から主人公の心情の変化を読み取っていました。
    • 2/17(月) 5・6年生で組織する委員会活動ですが、今日から4・5年生にバトンタッチです。
      「企画」「環境」「放送」「保健」「図書」「運動」の6つの委員会です。
      学校生活が、より豊かなものになるように、頑張りましょう。
       
      互いの自己紹介と、常時活動を説明していました。
    • 2/17(月) 5年生はフィリピンのキャプテン・トーマス小学校とのリモートによる交流会(2日後)に向けて、演奏の練習をしています。
       
      2年生は体育科「跳び箱遊び」で開脚跳びの練習をしています。
    • 箱を使って

      2025年2月14日
        2/14(金) 4年生の算数の授業です。
        箱を使い、面と面の位置関係を手で触れながら確かめています。
        「面と面が平行」
        「面と面が垂直」
      • 参観会

        2025年2月14日
          2/13(木)は参観会でした。
          おうちの人が見てくれるので、はりきって学習しています。
        • 昼間に見える星

          2025年2月13日
             12日(水) 6年生と星の子学級が天文台に出かけました。
             目的は昼間に見える星の観察です。
             太陽はもちろん、青空の中に輝いている星を観察しました。
             太陽の黒点やプロミネンスを実際に見たり、金星やこと座の「ベガ」を観察したりしました。
             青空に針の穴ぐらいの大きさで白く輝く星や、三日月のように光る金星に「あった!」「すごっ!」などと声をあげて見入る姿がたくさんありました。
             天文台がすぐ近くなので、貴重な体験ができました。
             
          • 生活科(2年生)

            2025年2月13日
              2/13(木) 2年生の生活科「動く動く 私のおもちゃ」です。
              参観会で、うちの人にやってもらいます。
              準備が整い、試しに遊んでいました。
            • 入学説明会

              2025年2月12日
                 2/12(水) 4月に入学する保護者の皆様に、説明会を開きました。
                 小学校の一日の流れを紹介したり、入学までに準備していただくものの説明をしたりしました。
                 4月からの入学を、心よりお待ちしています。
              • 給食週間

                2025年2月12日
                   2/12(火) 1月20日(月)からの1週間は「給食週間」でした。
                   テーマは「ちゃんと食べよう!心と体の健康づくり」です。
                   食材を作ってくれる方や、調理員さん等への感謝のメッセージが掲示されています。
                • 鬼は外!

                  2025年2月10日
                     2/10(月) 8日遅れで、運動場に鬼が現れました。
                     鬼を見つけた子供たちは、すぐに追いかけ始めました。
                     福がたくさん入ってきそうです!