• 参観会

    2025年2月14日
      2/13(木)は参観会でした。
      おうちの人が見てくれるので、はりきって学習しています。
    • 昼間に見える星

      2025年2月13日
         12日(水) 6年生と星の子学級が天文台に出かけました。
         目的は昼間に見える星の観察です。
         太陽はもちろん、青空の中に輝いている星を観察しました。
         太陽の黒点やプロミネンスを実際に見たり、金星やこと座の「ベガ」を観察したりしました。
         青空に針の穴ぐらいの大きさで白く輝く星や、三日月のように光る金星に「あった!」「すごっ!」などと声をあげて見入る姿がたくさんありました。
         天文台がすぐ近くなので、貴重な体験ができました。
         
      • 生活科(2年生)

        2025年2月13日
          2/13(木) 2年生の生活科「動く動く 私のおもちゃ」です。
          参観会で、うちの人にやってもらいます。
          準備が整い、試しに遊んでいました。
        • 入学説明会

          2025年2月12日
             2/12(水) 4月に入学する保護者の皆様に、説明会を開きました。
             小学校の一日の流れを紹介したり、入学までに準備していただくものの説明をしたりしました。
             4月からの入学を、心よりお待ちしています。
          • 給食週間

            2025年2月12日
               2/12(火) 1月20日(月)からの1週間は「給食週間」でした。
               テーマは「ちゃんと食べよう!心と体の健康づくり」です。
               食材を作ってくれる方や、調理員さん等への感謝のメッセージが掲示されています。
            • 鬼は外!

              2025年2月10日
                 2/10(月) 8日遅れで、運動場に鬼が現れました。
                 鬼を見つけた子供たちは、すぐに追いかけ始めました。
                 福がたくさん入ってきそうです!
              • 縄跳び(2年生)

                2025年2月10日
                  2/10(月) いろいろな跳び方の練習をしています。
                  友達の跳んでいる様子をタブレットで動画撮影します。
                  後から自分が跳んでいる姿を見ます。
                  意欲的に活動していました。
                •  2/7(金) 今年度末で閉校する浜松市立浦川小学校から図書室の本454冊をいただきました。
                   面白そうな本を選び、本校職員の車2台で運びました。
                   準備が整い、廊下の掲示板に本の紹介があります。
                   図書室には手に取って見られるように並べられています。
                • 2/6(木) カードで気持ちを伝えます。
                  自分の気持ちが伝わるように、想像を膨らませて形にします。
                  次から次へとアイデアが浮かんできます。
                •  2/5(水) 約150年前、イギリスのジェームズペイトン号が遠州灘で遭難しました。
                   そのときに救助された船長が宿泊した山田様のお宅を見学しました。
                   ジェームズペイトン号の模型や、イギリスからお礼で贈られたガラス製食器の写真などを見せていただきました。