2025年

  •  3/11(火) 昨日の続きで、「大玉転がし」を行いました。
     全種目が終わり、結果は6年2組が優勝です。
     6年生全体の「絆」が深まりました。
  • 防災について考える

    2025年3月11日
       14年前に起きた「東日本大震災」に合わせて、各学級で防災について意識を高める学習をしました。
       学校防災備蓄品(水・カロリーメイト)の入れ替えのために、学校から家に持ち帰ります。
      5年1組
      3年1組
    • 冬の運動会(6年生)

      2025年3月10日
         3/10(月) 卒業記念イベントの一つです。
         ・ボール運びリレー
         ・借り物競走
         ・玉入れ
         ・リレー
         6年生みんなで、親睦を深めました。
         先生チームも参戦し、盛り上げていました。
         
      • 行事食(卒業祝い)

        2025年3月10日
           3/10(月) 給食は行事食(卒業祝い)です。
           成長とともに名前が変わる魚を「出世魚」といいます。
           「さわら」も出世魚で、縁起の良い魚とされています。
           6年生の卒業をお祝いしましょう。
           ・さわらの野菜あんかけ
           ・お祝いデザート
        •  3/7(金) 6年生が3/10(月)に「冬の運動会」を予定しています。
           卒業記念イベントの一つです。
           今日は「冬の運動会」に向けてのイメージトレーニングをしていました。
        • 学習(4年・5年)

          2025年3月6日
             3/6(木) 4年生の外国語活動です。
             カードを使い、かるた形式で楽しく学習していました。
             
             図画工作科では作品入れに絵を描いていました。
             作品入れ全体に描かれていました。
             
             5年生は体育科のハードル走です。
             心地よく走ることができる場を選んでいました。
          • 合唱練習(6年)

            2025年3月5日
               3/4(火) 浜松市アクトシティ音楽院から講師を招き、合唱の練習をしました。
               今回で2回目です。
               前回に引き続き、歌詞を読み込み、歌詞を大切に表現することを教わりました。
               
            •  3/4(火)卒業式の練習です。
               卒業証書をもらうときの動きを確認しました。
               もう卒業式まで2週間を切りました。
            •  3/3(月)今日は「ひな祭り」。「桃の節句」とも言い、「女の子が健康に育ちますように」という願いが込められた行事です。
              ・五目ちらしごはん
              ・すまし汁
              ・ミニももゼリー
            • 6年生を送る会

              2025年2月28日
                 2/28(金)5年生がリーダーシップをとり、
                1年生の「プレゼント渡し」、
                2年生の「クイズ」、
                3年生の「言葉」、
                4年生の「6年生に挑戦」、
                最後に6年生からの、美しい歌声のプレゼント。
                 心温まる「6年生を送る会」でした。