2025年

  •  明日は、今年度最後の参観会です。
     2年生は、国語科「楽しかったよ、二年生」の学習で、心に残ったことや頑張ったことを一人一人発表します。自分で、プレゼンテーションソフトを活用した資料を作成し、絵や写真、動画等を入れて分かりやすく伝える工夫をしました。
     また、廊下の掲示には、図画工作科で仕上げた紙版画が飾ってあります。
     お子さんの頑張りや成長を、たくさん見付けてください。
     お待ちしています。
     
  •  タブレットの使い方を確認しました。
     先生の説明を聞いても複雑で、使いこなせるようには時間がかかります。そんな中、5年生がお手伝いに来てくれました。
    5年生は1年生に1対1で付き添い、優しく、また分かりやすく教えていました。

     使い方の確認が終わった後、5年生が考えてくれたクイズを、1年生はタブレットを使って答えました。
     タブレットを少しずつ使いこなせるようになってきた1年生は、嬉しそうです。
     今回の学習を今後に生かしていきます。
  • あおぞら3組で算数科の学習を行いました。
     
    5年生は「分母の違う分数のたし算」、
    3年生は「小数のたし算」の学習です。
     
    2つの学年の学習が、1時間の中で同時に進んでいきます。
     
    子供たちは、教師と一緒に学習した後、
    個別学習に取り組みます。
     
    大きなホワイトボードを、1人1枚活用しながら、
    課題を解決することができました。
     
  • キャリア教育

    2025年2月7日
      6日(木)に、建設業のキャリア講座がありました

      市役所の土木課の方や飯田組、静岡県西部生コンクリート協同組合の方々に来ていただきました。

      まずは学校前の工事現場の見学をしました。広場では、プレート操作やミキサー車操作の体験ができました。

      体育館〇×クイズも行いました。なんと、ドローン体験もさせてもらいましたsmiley

       
      建設の仕事は、人々の暮らしを支えたり、命を守る仕事だと知りました


      最先端の技術を使用して(ドローン操作や3D画像)設計をしていることに驚きの声があがりましたlaugh

       
    • 2月28日(金)に予定されている『6年生を送る会』に向けての準備がスタートしました!

      企画・運営を行うのは5年生!!


      「感謝の気持ちを6年生に伝える会にしたい!」

      「6年生が喜んでくれる会にしたい!」と、やる気いっぱいの5年生☆彡
      昼休みに代表委員会を開催し、下級生に当日の日程やプレゼントについて説明をしました♬
      緊張した様子の5年生でしたが、下級生の質問にも丁寧に答えることができました!
      5年生がどんな会を開いてくれるのか、楽しみにしています!

      5年生のみなさん、頑張ってください☆彡
    • 3年生 食農教育

      2025年2月5日
         3年生は、3回目の食農教育がありました。
         まず、農協祭での売り上げで、農青連の方からボールを寄贈していただきました!そのボールを使ってドッジボールを楽しみ、より仲を深めました
         それから、前回収穫したトウモロコシの種を使って、ポップコーンを作りました。ポップコーンが弾ける様子をじっと見つめる子供たち。弾けたときはとても嬉しそうな顔をしていましたsad
         また、JA女性部の方から8種類のみそからできた豚汁もいただきました。今回の豚汁に使われていた豚肉は三ヶ日ポーク、野菜も三ヶ日で獲れたもの。おいしすぎて、おかわりする子供たちもいましたポップコーンもとってもおいしかったです。心がほっとし、そして笑顔あふれる会になりました!これからも、食を大切にしていってくださいね!
      •  4年生の図工では「ほって すって 見つけて」の学習を行っています。
         「生き物」のテーマで版画の作品を作ります。4年生にとって彫刻刀を使った学習は初めてですが、安全に楽しく板を彫ることができています。
         「刷り」の工程に進んでいる児童もいます。どんな作品に仕上がるか楽しみです
      • 1月25日(土)に、きらきら発表会が行われました。1年生みんなで、お客さんを笑顔にさせようと頑張りました。お忙しい中、御覧いただきありがとうございました。
        きらきら発表会が終わり、今度は2月14日(金)の参観会に向けて準備を進めています。この一年間でできるようになったことをそれぞれが発表する発表会を予定しています。鍵盤ハーモニカやなわとび、計算カードなど、頑張ってできるようになったことを披露します。お楽しみに!!
         
      • 先日の朝活動で、「おはなし♡ぽんたざか」の時間がありました。
        地域や保護者のボランティアの方が、各学級で絵本の読み聞かせを行ってくださいました。
        子供たちは、興味をもってお話を聞き、物語を楽しみました。
      • 今日は、縦割り遊びがありました

        今日から、5年生へバトンタッチですsmiley

        6年生は、サポートに回り、一緒に楽しみました
        学習発表会、縁の下の力持ちlaugh

        ピアノ伴奏の二人です

        合奏と合唱で、盛り上げてくれました
        高速道路の横断幕、空いている時間に仕上げた力作です
        多くの方に「感謝」を伝えられた発表会でした