3年生は、算数科「重さ」の学習をしています。前の時間は、積み木など、もとにする大きさを決めて何個分かで、「どのぐらい重いか」を比べることができることを学習しました。しかし、同じ物の重さを量っても、グループではバラバラ
今日は、より正しい重さを量るには、どうしたらいいかな?と話し合い、はかりを使って重さを調べました。
今は、デジタルはかりを使用する機会が多い中、針がさす細かい目盛りをグループで協力しながら、一生懸命読み取っていました
授業の後半では、「100gぴったりの物を探そう」と、教室にある物の重さをいろいろと量りました。100gの物を見つけると、ガッツポーズをする姿も見られました
今日は、より正しい重さを量るには、どうしたらいいかな?と話し合い、はかりを使って重さを調べました。
今は、デジタルはかりを使用する機会が多い中、針がさす細かい目盛りをグループで協力しながら、一生懸命読み取っていました
授業の後半では、「100gぴったりの物を探そう」と、教室にある物の重さをいろいろと量りました。100gの物を見つけると、ガッツポーズをする姿も見られました





