2025年10月

  • あおぞら秋祭り開催!

    2025年10月31日
       あおぞら学級で秋祭りを行いましたsad
      「なかよし」「すすんで」「あんぜん」を合言葉に、自分もみんなも楽しめる活動を目指しました。思い思いに作ったおもちゃで先生や友達と遊び、交流を深めました。友達への優しい声掛けや笑顔に溢れた時間になりました。
      ボーリング屋さん
      きんぎょすくい屋さん
      たこ焼き&焼きそば屋さん
      くじ引き屋さん
      電車釣り屋さん
      フルーツ飴屋さん
      射的屋さん
      お神輿屋さん
    • 総合的な学習の時間にソフトバンクの方が公演をしてくださいました。

      「ミライの社会を覗いてみよう!」をテーマにこれからの社会がどう変わっていくのかを学ぶ時間となりました。
      実際にできるようになることを画像や動画を見ながら知ることができました。
      子どもたちからは「本当にそんなことができるようになるの!?」「もっとこんなものがあるといいな!」といった未来の社会に期待する声が聞かれました。

      これからの社会を生きていく子どもたちがどんな夢を持ち、どんな仕事をするようになるのか楽しみです。
      別の日にはトラジェクトリーの方がドローンを飛ばして、様々な活動をしていることを教えてくださいました。
      近い未来ではドローンで自動宅配便ができるようになったり、災害時に人のいけないところに行って救助をしたりすることができるそうです。
      そんな未来を生きる子供たちからは「人も飛べるようになるのかな」とか「こんな速いの!?」といった疑問や驚きの声が上がりました。
      スマートな社会がすぐそこまで来ていますね。
    •  5年生は、家庭科でミシンの使い方の勉強をしました。子供たちはミシンが使えるようになったので、「ランチョンマット」を作りました。
       今日は、ボランティアさんにも参加してもらい、アドバイスをもらいながら子供たちは一生懸命縫っていました。
       「まっすぐ縫うのって難しいな。」「四辺縫うだけでも大変。」「自分で作ったランチョンマットで早く給食が食べたい。」など、いろいろな感想が出ました。
       みんな上手に作れてよかったですね。
    • 本日、クラブ活動がありました☆
      5年生、6年生に交じり、4年生も自分の興味のある活動に参加しています!
      今年で4回目のクラブ活動。慣れてきた様子で楽しそうに活動できました♪
    • 3年生 算数「重さ」

      2025年10月28日
         3年生は、算数科「重さ」の学習をしています。前の時間は、積み木など、もとにする大きさを決めて何個分かで、「どのぐらい重いか」を比べることができることを学習しました。しかし、同じ物の重さを量っても、グループではバラバラbroken heart
        今日は、より正しい重さを量るには、どうしたらいいかな?と話し合い、はかりを使って重さを調べました。
         今は、デジタルはかりを使用する機会が多い中、針がさす細かい目盛りをグループで協力しながら、一生懸命読み取っていました
         授業の後半では、「100gぴったりの物を探そう」と、教室にある物の重さをいろいろと量りました。100gの物を見つけると、ガッツポーズをする姿も見られました
      • 先日行われた2年生の校外学習の様子をお伝えします。
        待ちに待った校外学習の日!うきうきしながら出発しました
        フルーツパークに着いて、最初に行った活動はりんごの収穫体験です
        赤いりんごを見つけて、おうちの人へのお土産にしようとみんな張り切っていました。
         
        楽しいお弁当の時間ご準備をありがとうございました。
        お弁当を食べたあとは、遊具でおもいきり遊びましたsad
        元気いっぱいに、いろいろな遊具に挑戦する姿が見られました。
        楽しい思い出ができました
      • 2学期 参観会

        2025年10月24日
          本日は、2学期の参観会と学校運営協議会が実施されました。
          小雨の中、多くの保護者の皆様と地域の皆様に御来校いただきありがとうございました。

          各学級の授業の様子はいかがだったでしょうかsad
          「今日は、おうちの方が来てくれるから楽しみ」と話してくれた子がいましたwink
          授業に一生懸命取り組み、元気で前向きに取り組んでいる様子をみていただけたのではないでしょうか。

          保護者の皆様、ぜひお子さんたちに「よかったよ!」「がんばっていたね!」など、ポジティブな声を掛けてあげてください。
          御参観ありがとうございました
        • 1年生 新体力テスト

          2025年10月21日
             1年生の体育では、新体力テストの測定をしています。今日は50m走とソフトボール投げを行いました。
             新体力テストは、1年生にとって初めて行う種目ばかりですが、どの児童も楽しく意欲的に取り組めています。
          •  体育の授業で立ち幅跳びと上体起こしの測定をしました。
             立ち幅跳びでは、両手を振って勢いをつけ、1回目よりも記録を伸ばそうと力強く跳んでいました。上体起こしでも、時間いっぱいまで力を出し切る姿が見られました。目標の記録を達成することができたかな。wink
             他の種目も頑張りましょう!
          •  明日はいよいよ「かわな自然体験活動」です。
             今日は出発式を行いました。代表の子が意気込みを発表していました。
             自然体験活動のスローガンは「仲間とじゃがりこ」です。じゃませず協力、学習する、自立する、行動力を高めるという目標が、どの子も達成できるよう頑張ってほしいです。