2025年9月

  •  5年生は外国語科の活動で「3ヒントクイズ」を行いました。
     Unit4「He can run fast.She can do kendama.」の単元で子供たちは今までの知識に加え、He/SheとCan/Can'tの使い方を学びました。そこで、先生や友達に、できることやできないこと、誕生日、欲しいものなどを聞き、その情報をもとにクイズ大会を開きました。
     今まで知らなかったことを知れて楽しかった。英語でクイズを出せて嬉しかった。違う人でまたクイズを作りたい。など、意欲的な姿が見られました。
     次の活動も楽しみですね。
  • 先日、4年生が校外学習へ行きました。
    午前に「浜松市防災学習センター」へ行き、
    午後に「浜松まつり会館」へ行きました♪
    施設の方の説明を真剣に聞いたり、見学したりすることを通して、
    防災や郷土に対する理解が深まりました☆
  •  先日の総合学習の時間に、みかんの摘果作業を行いました。
    摘果作業は、みかんを甘く、大きく育てるための大切な作業です
    7月に1回目の摘果作業をしていて、
    「前より大きくなってる!」「みかんのいいにおいがするね!」と言いながら、黙々と作業をしていました。
    摘果したみかんは、普段捨ててしまいますが、今回は捨てずに、調理して、ある食べ物に変身させます
    来週の活動も楽しみにしている3年生ですwink
     国語科の学習では、「ちいちゃんのかげおくり」に入りました。
    今日は初めてお話を読み、様々な感想をもちました。その中に、「かげおくり、やってみたい」との会話が聞こえ、
    「かげおくりのできそうな空だな」ということで、やってみました始めは、「よくわかんない」と言っていた子がほとんどでしたが、薄っすら空に自分の影が写ると「見えた、見えた!」と嬉しそうに報告してくれましたsad
    「ちいちゃんのかげおくり」は戦争時代の話です。クラスみんなで、戦争について考える良い機会を大切にしていきたいと思います。
  • 2年生 郵便局の見学

    2025年9月25日
      町にある施設について学習している2年生。今回は三ヶ日郵便局に見学に行きました
      ポストに入れたお手紙が家に届くまでのことを詳しく教えていただきました。
      また、特別にポストの中を開けてもらったり、郵便バイクを目の前で見せていただいたりしましたsad
      楽しく学ぶことができました
      三ヶ日郵便局のみなさま、ありがとうございました!
    • 1年生 リース作り

      2025年9月24日
         1年生は月曜日の生活科の時間に、アサガオのリース作りをしました。
         5月から育て始めたアサガオに種ができ、葉が枯れてきました。頑張ってお世話をしたアサガオの思い出を残すため、ツルを支柱から外し、リースにしました。子どもだけでは難しい作業のため、保護者ボランティアのみなさんにも協力していただきました。
         リースが完全に乾いたら飾りを付けます。どんなリースが出来上がるのか、とても楽しみです。
         保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。sad
      • 6月から高速道路に飾る横断幕の作成をスタートした実行委員!

        画用紙に一文字ずつ書き、大きなロール紙に貼る作業を繰り返し、、、、、、

        ついに完成しました☆彡
        子供たちの思いがギュ~ッと詰まった横断幕です!
        子供達が作った横断幕は、今後、大型スキャンで読み取り、高速道路に飾られる布地の横断幕になります!
        高速道路に飾られる日が決定しましたら、お知らせをします。

        楽しみにしていてくだださい☆彡
      • 東名高速道路 浜名湖SAのかがやきテラスに現在6年生の作品が掲示されています。
        5年生(現6年生)の子供たちが、総合的な学習の時間に三ヶ日の環境について学習を行いました。
        三ヶ日地区の美しい自然を保ち、さらに魅力的な地域になるにはどうしたらよいかを考えました。
        10/15(水)まで掲示されています。
        ぜひ足をお運びください。
         
      • 5年生は総合の時間、「環境」について学んでいます。
        各クラスでプロジェクトを立ち上げ、発表会に向けて準備をしています。
        「ごみ」のことについて発表するプロジェクトは、実際に猪鼻湖へ行きゴミを拾ってきました。
        実際に行ってみることで、ごみ問題のことを目の当たりにした子供たちは、「みんなもごみを捨てないようにしてほしい」と思う子が多くいました。
        この経験を生かして、プロジェクトでいい発表を期待しています。
         
      • レクリエーショングッズ(ハッピーセット)贈呈式が行われましたsad
        「ハッピーセット」…とっても素敵なネーミング!考えただけでもワクワクするような…

        実は、この企画は本校の6年生が主催で行っている「やりたい実行委員」の一企画から始まったプロジェクトなのです。
        雨や暑くて外で遊べない日など、最近は休み時間に外での活動が制限されることが多い現状があります。そこで、立ち上がったのが「やりたい実行委員!」の皆さんですsmiley

        雨や暑い日でも教室で楽しめるには?と考え、全校にアンケート調査を実施しました。
        みんなで楽しめるレクリエーショングッズは何がいいのだろう?みんなで仲良く過ごすためには?と…
        グッズは、PTAの皆様から贈呈していただきました

        素敵な企画をいつも考え実行してくれる「やりたい実行委員」のみなさん、今後もよろしくお願いします
      • 先日、ストレスマネジメント教室が開催されました!!
        本校のスクールカウンセラー森先生の授業を、4年生一同が熱心に聞き学んでいました♪
        ストレスに対する対処法を学びながら、少しずつ強くなっていきましょう☆