2025年

  • レクリエーショングッズ(ハッピーセット)贈呈式が行われましたsad
    「ハッピーセット」…とっても素敵なネーミング!考えただけでもワクワクするような…

    実は、この企画は本校の6年生が主催で行っている「やりたい実行委員」の一企画から始まったプロジェクトなのです。
    雨や暑くて外で遊べない日など、最近は休み時間に外での活動が制限されることが多い現状があります。そこで、立ち上がったのが「やりたい実行委員!」の皆さんですsmiley

    雨や暑い日でも教室で楽しめるには?と考え、全校にアンケート調査を実施しました。
    みんなで楽しめるレクリエーショングッズは何がいいのだろう?みんなで仲良く過ごすためには?と…
    グッズは、PTAの皆様から贈呈していただきました

    素敵な企画をいつも考え実行してくれる「やりたい実行委員」のみなさん、今後もよろしくお願いします
  • 先日、ストレスマネジメント教室が開催されました!!
    本校のスクールカウンセラー森先生の授業を、4年生一同が熱心に聞き学んでいました♪
    ストレスに対する対処法を学びながら、少しずつ強くなっていきましょう☆
  • 3年生 食農教育

    2025年9月12日
       10日(水)に食農教育がありました。今回も、平山小、三ヶ日東小、尾奈小の4校の3年生が集まり、交流会をしました。
       交流会では、実行委員の8人の子が遊びを考えてくれて、「〇×ビンゴ」と「ドッジボール」をしました。「〇×ビンゴ」は、ルールに工夫があり、大人も子供も楽しめたレクリエーションのため会話が弾んでいました
       また、1回目に植えたトウモロコシの収穫をしましたトウモロコシは大きく成長し、皮を取ると、実がぎっしりとしていました。この実を乾燥させ、ポップコーンにしていきます。
       次回は、1月。3回目の食農教育は、ポップコーンを作って、食べるという活動が待っています今からとてもわくわくしている3年生ですsmiley

       
    •  生活科の時間に「みんなでつかう町のしせつ」の学習をしています。昨日は三ヶ日図書館に見学に行きました。
       始めに、職員の方からお話を聞き、仕事の内容や、利用の仕方などを教えていただきました。多くの人が使いやすく、気持ちよく図書館を利用できるように工夫していることが分かりましたsad
       次は子供たちから職員の方へインタビューの時間です。「1日に何人くらいの人が利用しますか?」「おすすめの本は何ですか?」「大変な仕事は何ですか?」など、インタビューをしました。分かったことを熱心にメモする様子が見られました。
       その他にも、絵本の読み聞かせをしていただいたり、図書館にある本を自由に閲覧したりしました
      興味をもった本がたくさんあったようです。またぜひ図書館に行って、本を借りてみて下さいねsmiley
       
    • 1年生 係活動

      2025年9月10日
         1年生では2学期から係活動をスタートさせました。
         過ごしやすいクラスにするために、みんなで必要な仕事を考え、役割分担をしました。早速、友達と協力しながら係活動に取り組む姿が見られました。
      • 野菜作り第2弾!
        畑を耕してビニールシートを付けました。うねを作ったり、杭を打ったりすることに慣れてきました
        夏の暑さに強い品種の大根の種を蒔きました。甘い大きな大根になあれwink
        サツマイモも大きく生長してきました。収穫が楽しみです!
      • 2学期が始まりました。
        2学期もたくさんの行事がありますが、その中でも5年生が特に楽しみにしている行事として「宿泊訓練」があります。
        そのため、実行委員を決め宿泊訓練に向けての準備をしています。みんなで学年目標である「翔ける」を達成するためのスローガンを考えました。
        まずは、クラスで1人1人が宿泊訓練で成長したいことを発表し合いました。次回全体で決めていきます。
        素敵にスローガンになるといいですね。
      • 先日、ユニバーサルデザインの講座を受講しました♪
        実際にユニバーサルデザインの商品をもって来てくださり、
        触ったり、使ったりしながらユニバーサルデザインについて理解を深めました☆
      • 3年生が育てているトウモロコシ。夏休みの間に、実がなりましたsad
        ポップコーン用のトウモロコシです。そのため、実の粒が想像以上に固いのです。そのことに3年生の子供たちはびっくりしました‼
        来週はいよいよ三ヶ日地区の小学3年生と農青連さんと合同でトウモロコシの収穫を行います。
        三ヶ日西小の3年生はみんなで楽しめるレクリエーションも企画しています
        楽しい交流会になるといいですねsmiley
      • 今日から2学期がはじまりました!
        子供たちは、元気いっぱい笑顔いっぱいで新学期を迎えられていますsad
        これも送り出してくださる保護者の皆様の協力があってこそ。感謝です。

        熱中症への対応として、始業式はオンラインで実施しました。
        2学期に挑戦したいことや、楽しみにしていることを代表児童が話しました。
        校長先生は、2学期はさまざまな行事があるので、友達と協力したり、自分で挑戦を続けたりすることで「やれば成長できる!」という勇気いっぱいの言葉を子供たちに伝えていました

        充実した2学期にしていきます。