2025年

  • 2学期が始まりました。
    2学期もたくさんの行事がありますが、その中でも5年生が特に楽しみにしている行事として「宿泊訓練」があります。
    そのため、実行委員を決め宿泊訓練に向けての準備をしています。みんなで学年目標である「翔ける」を達成するためのスローガンを考えました。
    まずは、クラスで1人1人が宿泊訓練で成長したいことを発表し合いました。次回全体で決めていきます。
    素敵にスローガンになるといいですね。
  • 先日、ユニバーサルデザインの講座を受講しました♪
    実際にユニバーサルデザインの商品をもって来てくださり、
    触ったり、使ったりしながらユニバーサルデザインについて理解を深めました☆
  • 3年生が育てているトウモロコシ。夏休みの間に、実がなりましたsad
    ポップコーン用のトウモロコシです。そのため、実の粒が想像以上に固いのです。そのことに3年生の子供たちはびっくりしました‼
    来週はいよいよ三ヶ日地区の小学3年生と農青連さんと合同でトウモロコシの収穫を行います。
    三ヶ日西小の3年生はみんなで楽しめるレクリエーションも企画しています
    楽しい交流会になるといいですねsmiley
  • 今日から2学期がはじまりました!
    子供たちは、元気いっぱい笑顔いっぱいで新学期を迎えられていますsad
    これも送り出してくださる保護者の皆様の協力があってこそ。感謝です。

    熱中症への対応として、始業式はオンラインで実施しました。
    2学期に挑戦したいことや、楽しみにしていることを代表児童が話しました。
    校長先生は、2学期はさまざまな行事があるので、友達と協力したり、自分で挑戦を続けたりすることで「やれば成長できる!」という勇気いっぱいの言葉を子供たちに伝えていました

    充実した2学期にしていきます。
  • 7月25日(金)1学期の終業式を行いました。
    最初に1学期に頑張ったことの発表がありました。
    2年生と6年生の児童が1学期に成長できたことを堂々と発表することができましたwink
    校長先生からは、西小のみんなが1学期にがんばっていたことを褒めていただき、2学期に向けて意欲的に夏休みを過ごしてほしいというお話がありました。「やれば成長できる」校長先生からポジティブな合言葉をいただきました。
    最後に、生徒指導の先生から楽しい夏休みにするために気をつけてほしいことのお話がありましたsad
    37日間の夏休み、みんな元気に楽しく過ごしてくださいね9月1日、元気に会いましょうsmiley
  •  国語の学習で、お気に入りの本を友達に紹介する活動をしました。
    1学期に読んだ本の中から、特におもしろかった本やお気に入りの本、おすすめの本を選びます
    そして、本をもう一度読み返してどんなところを紹介するか考え、発表しましたsad
    発表の内容をいくつか紹介します。
     
    「きつねのおきゃくさま」
    ある日きつねはうさぎと、あひると、ひよこに出会います。そこにおおかみがやって来ました。
    きつねがおおかみとたたかう姿が、ゆうかんで、やさしいと思いました。
    「どうぶつえんのピクニック」
    マスターさんが動物たちをバスにのせるお話です。
    バスでピクニックするところが楽しそうでした。
    「たんぽぽ」
    たんぽぽの様子が分かるお話です。たんぽぽには花びらがたくさんあることに気付きました。
    もうすぐ夏休みです。ぜひ、いろいろな本を読んでみて下さいねlaugh
  • 1年生 水遊び

    2025年7月18日
       今週、1年生の生活科では水遊びをしました。
       自分たちで作った的をめがけて水を飛ばしたり、コンクリートに水で絵を描いたりして遊びました。暑い日の活動でしたが、水の冷たさを感じながら、笑顔いっぱい楽しみました。
    • 6年 実行委員

      2025年7月17日
        6年生が昼休みに何かしているようなので気になってのぞいてみました!

        横断幕実行委員は、音楽室前の廊下でなにやら作業をしていました!

        絵具と筆を使いながら高速道路に飾られる横断幕を作っていました☆彡

        今年はどんな横断幕になるのか、楽しみですね。
         
        会議室では、プリントを広げて真剣な顔で話し合いをしていました!

        近くに行って話を聞いてみると、修学旅行実行委員が「しおり」作成の役割分担を行っていました!

        修学旅行が楽しみですね♬
         
        「他律から自律、そして自立へ」の学年目標へ向かって着実に力がついています☆彡


        6年生のみなさん!がんばってください♬
      • 5年 総合

        2025年7月15日
           5年生の総合では「環境」をテーマに掲げ、自分たちでプロジェクトを立ち上げ調べまとめています。
           今日は、今までまとめてきたことを全体で共有する中間発表会がありました。
          どのプロジェクトも、今の環境問題についてよりよくするための案を発表している姿が見られました。
          猪花湖のごみを拾ってストラップを作ることを提案しているグループや、紙芝居でどの学年の子でも分かるように発表することを提案しているグループ、いなり山に行って今の自然がどうなっているのか調べるグループなど、興味深いプロジェクトがたくさんです。
           本番の発表が12月です。これからの活動が楽しみですね。
        • 4年生は国語科「一つの花」の学習で、文章から登場人物の思いを読み取りました。
          文章中の会話や行動を表す言葉に、思いが込められていることを学びました。
          学んだことを生かして、自分たちの思いを詩で表現し、言葉に思いを込めました。