• 今日の子供たちの様子

    2024年10月23日
      今日は雨

      遊戯室で体を動かして遊んだ後は、それぞれのクラスで過ごしましたfrown

      年長さんの保育室から素敵な音色が聞こえてきましたよ

      初めて触れる楽器もあったようですsad
      年中さんからは、楽しそうなしゃべり声が聞こえてきました

      塗り絵をしたものがお面になりました
      その後は、自分の体をつくりました

      体のパーツにのりを付けて貼り合わせて、クレパスで顔をかいて完成

      自分の体のつくりを知ることができたかな
    • 今日は、三方原幼、豊岡幼、花川幼の友達が集まって、1日一緒に遊びました

      この交流保育は、年に3回あります。1学期は三方原幼、2学期は豊岡幼、3学期は花川幼が会場になります

      今回の会場は豊岡幼稚園です  

      まずはみんなで集まって対面式を行いましたwink
      自分の園の紹介をしたり、園歌を歌ったりして、お互いの園のことを知ってもらいましたfrown
      もっともっと仲良くなれるように、大きな輪になり「友達できちゃった」の触れ合いをしました

      右手と左手には、違う園の友達が手をつないでくれて…

      お互いにちょっぴり恥ずかしいけれど、うれしい気持ちになりましたねcheeky
      広い園庭にはたくさんの木々があり、ドングリもたくさん実っていました 

      拾ったドングリはお土産にいただきました ありがとうございます

      ドングリコマ、ドングリケーキ、ネックレスなど、遊びに使わせていただきます
       
      長いすべり台のある築山の上で「やっほ~」と言ってみたり、園にはない遊具で遊んだりして、とても楽しかったね
      外遊びの後半は、学年ごとにグループ活動をしましたwink

      年中さんは、「ようちえん探検」と「カードめくり」です

      芝生の上で遊ぶの楽しかったね
      年長さんは、「リレー遊び」と「ようちえん探検」です

      三方原幼稚園よりも広い広い園庭で思い切り走って楽しかったね
      みんなでお弁当を食べた後は、室内で自然物を取り入れた様々な遊びを用意してくれて、ネックレスや飾りをつくらせてもらいました
      あっという間にお別れの時間ですlaugh

      終わりの会をして、豊岡幼と花川幼の友達と「さようなら」をしました

      手と手を合わせてタッチしたり、ギューッとハグをしたりして、お別れです

      3学期にまた3園のみんなで集まろうね 楽しい1日を過ごさせていただき、ありがとうございましたlaugh

      豊岡幼には、また来月、観劇でお邪魔しますsad よろしくお願いします
      送迎をしてくださった保護者の方、ご協力ありがとうございましたfrown

      楽しかった思い出話をゆっくりと聞いてあげてください
    • 幼稚園の隣にある三方原神社へ出発 この日は年少さんも一緒にお出掛けしました

      目的は、ドングリ拾いです
      別の日にも、何回も出掛けて、いろいろな種類のドングリを集めてきたよ
      拾ってきたドングリを使った遊びをしたいね

      子供たちと相談して、ドングリを転がすコース「ドングリ転がし」をつくりましたsad
      大量のドングリが転がり落ちる音が好きなんだって
      マツボックリを使ったでんでん太鼓もつくりましたfrown かわいくできたね
      写真はありませんが、折り紙でドングリを折りましたsurprise また紹介できたら載せますね
    • 湖東高校のお兄さんお姉さんが10人来てくれて、いろいろな遊びを楽しみました

      初めに、自己紹介をしたり「友達できちゃった」の触れ合い遊びをしたりして、少しずつ仲良くなりましたcheeky

      園庭では、リレー、鬼ごっこ、転がしドッジボールなど好きな遊びを一緒に楽しみ、たくさんの笑顔が見られましたsad
      室内では、カプラや絵本などでゆったりと遊んだり、遊戯室でみんなでリズムや「おすしすしすし」の触れ合い遊びをしたりして、楽しい時間があっという間に過ぎていきました
      最後に折り紙でつくったプレゼントをもらい、うれしかったね 最高の宝物になったことでしょう

      ​優しいお兄さんとお姉さんにたくさん甘えさせてもらい、笑顔が絶えない子供たちでしたwink

      短い時間だったけれど、たくさんの優しさに触れることができましたlaugh ありがとうございました

      お別れするのが寂しかったねmail
    • 参観会があったよ!

      2024年10月16日
        今日は参観会がありました おうちの方が来てくれて一緒に楽しい活動をしましたwink

        年中ひまわり組では、秋の自然物を使って「でんでん太鼓」をつくりました
        年長ほし組の子供たちは、おうちの人とリレー対決をすることをとても楽しみにしていましたfrown

        準備体操をして…
        子供たちが自然と円陣を組んで、「がんばるぞ~えいえいお~」の掛け声が
        お母さんたちも負けてはいられません

        「えいえいお~
        一緒に走れてよかったねsad

        おうちの方、たまには子供たちと真剣勝負するのもいいですよね

        学級懇談会と昼食試食会もありがとうございましたlaugh
      • 今日は、幼稚園の北側にある三方原会館の畑にサツマイモ掘りに行きました

        昨日に引き続き、芋掘り2日目です

        今年度は、幼稚園内の畑、小学校の近くの畑、三方原会館の畑の3か所にお芋のつるさしをして生育を見守ってきました

        葉っぱの育ちが一番元気な畑ですが、お芋の育ちはどうでしょうか
        三方原会館の館長さんも夏の暑い日に水かけをしてくださったり、生育状況を見守ったりしてくださいました

        今日の収穫も見に来てくれましたよcheeky

        畑を貸していただきありがとうございます
        三方原会館の隣には、三方原神社があります

        明日と明後日に神社で行われる祭典のための準備がされていました

        お散歩も兼ねて、明日の舞台を下見です 明日は、幼稚園の友達も歌や踊りを披露します
        年中ひまわり組さんは、落ちていたドングリを見付け、拾って帰ることにしましたsad
        神社の総代さんたちが準備をしていたので、「明日お願いします」と挨拶をして園に戻りましたfrown
      • 昨日は交通教室をしました 今年度2回目です

        中央警察署から交通安全指導員さんが来てくださり、交通の約束を教えていただきましたsad
        雨のため道路を歩いての訓練はできませんでしたが、室内で横断歩道を渡ったり、目を閉じて点字ブロックの上を歩いてみたりしました

        「おうちの人と道路を歩くときには、必ず手をつないで歩こうね」と、指導員さんと約束をしました。

        幼稚園でも、自分の目で見て道路を渡ったり、道路の右側を歩いたりする経験を増やしていきたいなと思いますlaugh
        今日は、芋掘りをしました

        年長さんは、地域の方にお借りしている小学校の向こうの畑まで行きました

        昨日の交通教室で教えていただいたことを思い出しながら、自分の目でよく見て、自分の耳で音をよく聞いて歩きます
        畑では、まず葉っぱの様子を観察 

        「イモムシがいる」「葉っぱに穴が開いてる」とよく見て気付いたことを伝えてくれましたwink

        いよいよお芋掘りを始めます
        「土の中からお芋が見えてきたよ

        「でも、なかなか抜けないよ」という友達の声を聞いて…
        どこかで見たことがあるような…

        お話の世界で…

        「うんとこしょどっこいしょ」という掛け声までも聞こえてきましたよfrown
        やった~ お芋が掘れたよ
        大きなお芋はとれなかったけど、みんな収穫することができましたfrown

        こんな形のお芋もあったよ
        お世話になった畑にお礼を伝えて畑を出発し、小学校の横を通ると、教頭先生が声を掛けてくださいましたsad

        お言葉に甘えて、トイレをお借りして、体育の授業の様子を見学させてもらいました
        再び歩き出し、あと少しで幼稚園 頑張れ~

        今度は幼稚園の目の前の神社で大きなドングリを見付けた子供たち

        「みんなで100個拾う」と両手いっぱいに集め始め、あっという間に袋いっぱいになりました

        本当に100個あったのかは数えていないのでわかりませんが、たくさん拾いたいという思いや、100は大きい数であるということを表す「100個拾う」だったのだと思いますwink(これは算数の数量につながるね)

        集めたドングリの種類を調べてみるのも面白そう(これは生活科や理科につながるのかな)

        遊びや生活の中でたくさんの学びが生まれますね
        今日は年長さん中心だったので、明日は年少・年中さんの様子もお伝えしますねlaugh
      • 地震の避難訓練をしました。今回は第2次避難場所までの訓練です

        地震発生の音を聞いて、すぐに後頭部を自分の手で押さえてダンゴムシのポーズで頭を守ります

        さっと素早く行動できましたね
        「おはしも」の約束を守って、各クラスから園庭に避難です。

        年長さんは、避難用すべり台のすべり方も上手になっていましたよ
        第2次避難場所の三方原会館まで移動をします。

        三方原会館の館長さんが、安全に移動できるように誘導してくださいました ご協力ありがとうございましたlaugh
        園に戻ってからは、各クラスで今日の活動の振り返りをしました

        「第2次避難場所まで安全に避難することができました」と自分の言葉で発表する子もいましたfrown

        落ち着いて行動することができるようになったねlaugh
      • 先日、年長そら組の友達のうちで飼っていた幼虫が生長して「アゲハチョウになったよ!」と幼稚園に連れてきてくれました

        クラスの友達にも触らせてくれて、みんなで大空に逃がしてあげましたfrown
        また別の日には、園庭の倉庫にできていた大きな蜘蛛の巣を見付けて、「昨日よりも大きくなったね。」と形や大きさの変化に気付いたり触ってみたり、自然に興味をもって観察する姿が見られました

        いろいろな気付きがあってうれしく思いますcheeky
        運動会が終わった後も、いろいろな学年の友達や先生と一緒に、パラバルーンやカードめくり、玉入れやリレーをして遊んでいます
        今日は、園庭開放の日でした

        未就園の友達が遊びに来てくれて、年中ひまわり組のお兄さんたちが一緒に遊んでくれました

        自分よりも小さな友達に優しくしたり、順番を譲ってあげたりする年中さんの姿がたくさん見られてうれしかったよlaugh
        次の園庭開放は10月28日(月)です

        また遊びに来てね~cheeky
      • 秋の遠足で浜松こども館へ行ってきましたsad

        初めてジャンボタクシーに乗ってお出掛けです
        (ジャンボタクシー料金の園児分は、幼稚園特色化推進事業費より支払わせていただきました)
        こども館ってどんなところかな 楽しみでワクワクするね

        エレベーターに乗って…到着

        他の幼稚園・保育園の子や、みんなよりも小さなお友達もたくさん遊びに来ていました

        こども館のお姉さんから公共の場でのお約束を聞きました 約束を守って遊ぶとみんな楽しめるねfrown
        音が鳴るコーナー
        木登りやボールプールもあったね
        お母さん、お弁当をつくってくれてありがとう おいしかったよfrown
        先日の誕生会のお楽しみとして、お買い物ごっこをして自分の好きなお菓子を買いました

        「どれにしようかな?」 選ぶのって楽しいねcheeky

        「これ、ください

        「はい。ピンク色のチケット1枚とお菓子1つと交換です。」

        「ありがとうございますfrown

        こんな言葉のやり取りも、遊びを通して自然と身に付いていきます

        遠足のおやつは、教育後援会の方からいただきました ありがとうございました
        今回の秋の遠足は、晴れていたいたら動物園に出掛ける予定でした

        お天気は雨でしたが、移動で外を歩くときにはほとんど降ってなかったので、とてもよかったです

        こども館から帰りたくない もっと遊びたい と名残惜しかったです…angel ご家庭でもぜひ出掛けてみてくださいlaugh

        来週は、交通教室やお芋掘りがあります。来週も元気に来てね~cheeky



        10月7日(月)は、未就園児対象の園庭開放があります
        10~11時に幼稚園に遊びに来てください


        令和7年度新入園児募集中です
        入園願書の配布、受付も始まっています。
        お待ちしていますsad