• なかよし集会と遊び

    2024年9月4日
      朝の支度が終わったら、全園児でなかよし集会です

      今月のめあてを先生から聞き、みんなで確認しました
      9月のめあては『あいさつをしよう』です
      いろいろな場面で気持ちのよい挨拶を交わしたいですねsad
      続いて、みんなで体操や踊りを踊ります

      昨日は保育室で、今日は遊戯室で体を動かしました
      みんなのにこにこ笑顔と元気な声で活気がありますwink

      久しぶりのパラバルーンも楽しみました
      新しい技もできました
      なかよし集会の後は、園庭のテントの下で砂遊びを楽しみましたcheeky

      水を使って遊ぶのがまだまだ気持ちがよかったね
    • 幼稚園に元気な笑顔が戻ってきましたsad

      今日から76日の2学期。みんなで始まりの始業式を行いました
      夏休みの思い出をお話してくれたお友達です
      「水族館で魚をたくさん見ました。」

      他のお友達にも「ボウリングに行ったよ!」「おばあちゃんのおうちに遊びに行ったよ!」などと、いろいろなお話を聞くことができました frown
      園長先生からは、「2学期は76日あるよ。みんなで楽しいことをいっぱいしようね!そのためには、1学期のように人の話をよく聞くことが大切だよ」というお話を聞きましたlaugh
      担任の先生たちからは、2学期にどのような行事があるのか、クイズ形式でお話を聞きました
      運動会、遠足、生活発表会…みんな大正解
      9月1日は「防災の日」
      地震や台風など、予想できないことが身の回りで起きています。
      子供たちにも、自分の身は自分で守れるように…と毎月1回訓練をしています。

      今日は、地震の避難訓練と巨大地震が来るかもしれない想定で、保護者への引き渡し訓練も行いました。

      年長児は2階から避難滑り台を滑り降りました
      年中児は先生の後について、しっかりと避難できましたlaugh

      保護者の皆さま、初日から引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました
      まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしながら元気に過ごせるようにしていきます

      ご家庭でも、早寝、早起き、朝ご飯で、元気に登園できるよう、ご協力よろしくお願いいたします
    • 今日は1学期の最終日frown

      年長さんがコツコツと準備を進めてきた『むしパーク』の閉園日でもありました

      「いらっしゃいませ~」という元気な呼び込みの声を聞いた年少さんと年中さんが、むしパークチケットを持って来園しました
       
      三方原幼稚園の教育課程9期(4~7月)は『いろいろな遊びの中で、友達と力を合わせたり考えを出し合ったりする時期』とおさえています。

      年長さんの素敵な姿を紹介します
      途中でテープが剥がれたところを、グループのみんなで力を合わせて直そうとする姿が見られました
      役割も自分たちで決めてお客さんをたくさん楽しませてくれましたcheeky
      年下の友達の手を引いたり、頭をなでたりして、と~っても優しく案内してくれました

      年長さんのお兄さん、お姉さん、素敵なむしパークを開いてくれてありがとうwink
      楽しかったむしパークは、あっという間に片付けられてしまったようです

      片づけは、ひとつの区切りとしてとても大切なことなので、1学期の良い締めくくりができましたね

      2学期にまた遊びに招待してね




      その後・・・
      年長さんは、清々しい表情で遊戯室に来ましたsad
      むしパークをやり遂げた顔ですね



      それでは、1学期の終業式の始まりです

      身なりを整えて、椅子に深く腰掛けて、代表の友達の『がんばったこと発表』も良い目と良い耳でしっかりと聞くことができました

      1学期の一人一人の成長を認め、みんなに『がんばったで賞』を渡しました

      園全体として成長したところは、人の話を静かに聞けるようになったことです

      園長先生のお話の中でもたくさん褒めてもらいました
      夏休みは44日あります
      44日という長いお休みの間に守ってもらいたい約束事を先生たちが劇で伝えましたsad

      1⃣ 早寝早起きをしよう
      2⃣ ご飯をしっかり食べよう
      3⃣ YouTubeやゲームは時間を決めて遊ぼう
      4⃣ 知らない人について行かない(いかのおすし)
      5⃣ あいさつをしよう

      5つの約束を守って、健康で安全な夏休みをお過ごしください

      保護者の皆さま、地域の皆さま
      いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
      1学期間無事に過ごせましたことを感謝いたします。
      2学期もまたよろしくお願いいたします。
    • 今年度最後のプール遊びをしましたfrown

      今日は“プール日和“

      おうちの方も、最後の頑張りと成長を見に来てくださいました
      いつものように、大きなプールに入る前にはシャワーと消毒をします

      あんなに怖がっていたシャワーの水もへっちゃらwink

      なんだか今日はみんなやる気いっぱいです
      年中さんから順番に、一人ずつ出来るようになったことを披露しました

      一人一人の頑張る姿をご覧ください
      あっちまでワニで行きます
      顔付けワニさんをやります
      カニ歩きと顔付けをやります
      顔に水が掛かっても平気だよ
      続いて年長さん頑張れ~
      ビート板で3回顔付けをします
      ビート板で4回顔付け頑張ります
      一人でビート板で顔付けをします
      ビート板で顔付けを長~くやります
      顔付けをいっぱいやります
      ビート板で端から端までバタ足で泳ぎます
      ビート板で顔付けをします
      ビート板で顔付けをず~っとやります



      その後は、最後の自由時間を楽しみました
      今年度のプール遊び、みんなとても頑張りましたね
      年中さんは、自分のできることを堂々と見せてくれましたfrown
      年長さんは、ビート板を使って上手に体を水の中で浮かせることができるようになりました
      みんなの頑張りに“拍手とはなまる”を贈りました
      この頑張りを自信につなげていきたいです

      プールに「ありがとうございました」とお礼も言い、無事に今年度のプール遊びを終了しましたlaugh
      着替えの後は、おやつタイム
      冷やしたチューチューアイスをいただきました

      夏休みにおうちの人と一緒にプールに行って、出来るようになったことをぜひ見せてあげてね
      もっともっと成長しそうな予感frown
    • 消防署の方に来ていただき、火災の避難訓練と花火教室を行いました

      直前まで雨が降っていたので、雨の場合の計画で実施です
      今回は、幼稚園の1階西側にあるシャワーの付近から火災が発生し、非常ベルが鳴り、消防署に通報をする訓練でした

      ジリリリ~~~
      突然園舎内に鳴り響くベルの大きな音にびっくりしながらも、担任の先生の話を聞いてしっかりと逃げることができました
      続いて、先生たちが水消火器を使った消火訓練を行い、子供たちは見学をしました
      その後は、室内でDVDを鑑賞し、花火の遊び方を学びました
      花火で遊ぶ時には、大人の人と一緒に、水バケツを用意して、安全な場所で遊びましょうね
      先生たちは、AEDの使い方の勉強もしました

      実際に使わなくてはならない場面が無いように、安全な生活が送れるように心掛けたいと思います
      雨がやんだので、再び外に出て消防車やいろいろな道具を見せてもらいましたsad

      子供たちはホースや消防服を触らせてもらったり、いろいろなことを教えてもらったりしましたfrown
      将来、消防士さんになりたい子も・・・
      Y先生は消防服や装備を全て身に着けさせてもらい、消防士に変身

      総重量20㎏に「重いよ~暑いよ~」と言うと、子供たちが体を支えに来てくれましたlaugh

      真夏でもこれでお仕事をされている消防士さんに感謝ですね
      消防士さん、お忙しい中、たくさんのことを教えていただきありがとうございました

      これからもお仕事頑張ってください

      さようなら~としょうぼう消防車を見送りましたwink
    • 誕生会でした!

      2024年7月10日
        今日は、7月生まれのお友達の誕生会でした
        みんなでほし組に集まり、誕生会のはじまりはじまり~
        司会のお友達のインタビューがありました

        「名前は何ですか?」「大きくなったら何になりたいですか?」などを聞きました

        1年生になるのがとっても楽しみな様子でした
        おうちの方からのメッセージをいただきました
        最後にはみんなから歌のプレゼントです

        「お誕生日おめでとう~
        たくさんお祝いをしてもらえて嬉しかったですね
         
        今日の誕生会のお楽しみは・・
        「フルーツバスケット」ですwink

        「フルーツバスケット バスケット なあに?」の掛け声が遊戯室いっぱいに響きますfrown
        どの子もルールを理解し、自分のフルーツが呼ばれたら、すぐに移動をします

        おうちの方や、先生たちも一緒に入りましたfrown

        「次は何のフルーツが呼ばれるかな?」と、みんなワクワクしていました
        ルールを守りながら、みんなで一緒に遊ぶ楽しさを味わいましたねcheeky

        また、クラスでも遊べると良いですね
        その後は、プールに入りました
        たくさんの水の中でも、泳げるようになってきました
        どの子も自信をつけてきた姿が見られますsad
        水遊びが出来て、気持ちがよかったですね
      • 今年度になってから初めて、デイサービスセンター「あかい実」さんに伺いましたlaugh

        あかい実さんは、幼稚園から歩いて5分の距離にあります
        昨年度までは窓際での交流でしたが、今年度は施設の中に入らせていただきましたcheeky

        おじいちゃんやおばあちゃんたちに温かく迎えていただき、ちょっぴり緊張気味の子供たち
        幼稚園で親しんでいる体操や音頭を披露して、「100歳のうた」をプレゼントしました
        お礼に、素敵なペンダントをいただいて「ありがとう」と伝えると、にこにこの笑顔でたくさん握手をしてもらいましたsad

        2学期と3学期にも1回ずつ交流をさせていただく予定です
      • 今日は、七夕集会をしましたwink
        全員分の短冊や、七夕飾りのついた笹を遊戯室に飾りましたblush
        初めに、みんなで一緒に「たなばたさま」の歌を歌いました

        「ささのは~さ~らさら~」と優しい歌声が遊戯室に響きます。
        その後は、お楽しみのブラックシアターを観て・・
        不思議な世界に、みんな夢中になって引き込まれていきましたlaugh
        各クラス1名ずつ、製作した七夕飾りを紹介したり、願い事を発表したりしましたfrown

        「大きくなって、走るのが速くなりますように・・」など、みんなの前で素敵に発表することが出来ました。

        七夕飾りでは、製作で頑張ったところをみんなに紹介しましたblush

         
        最後にはみんなで記念写真を撮りました

        記念の1枚ですwink
        今日は帰りに、笹を持ち帰りました laugh
        7月7日七夕の日は、日曜日なので幼稚園はお休みです

        ぜひ、ご家庭でも持ち帰った笹を飾りながら、七夕の行事に親しめると良いですねlaugh

        みんなの願い事が叶いますように・・
         
      • 今日は、PTA主催の夏まつりがありました

        テーマは「忍者

        子供たちは忍者に変身し、修行をします
        輪投げや吹き矢、風船突き、魚釣りなどのゲームに挑戦しましたfrown
        クリアするとシールをもらうことができ、全ての修行が終わると、認定証を受け取りました
        忍者になりきって、みんな修行を頑張りました
         
        三方原地区の後援会の方にもお越しいただき、一緒に夏祭りに参加していただきましたsad

        盆踊りでは、「やさい音頭」「にんたま音頭」を一緒に踊り、とても嬉しそうな表情が見られました
        最後には、後援会からお菓子をプレゼントしていただき、「ありがとう」のお礼を伝えることが出来ました
        とても楽しい夏祭りを企画していただいた、PTAの皆さん、本当にありがとうございました

        これからも子供たちのために、力を貸していただけたら嬉しいですcheeky
      • 7/2、3の2日間、プール参観がありました

        おうちの方に日頃の頑張りを見ていただくことを楽しみにしましたlaugh
        体操もいつも以上に気合が入ります
        元気な声が響きます
        先生役になって踊る姿も見られました。
        一人一人頑張ることを決めて、水遊びが始まりました
        先生と子供たちとで、お地蔵さんになって水を掛け合いますwink

        背を向けずに、お地蔵さんになることが出来るようになってきました。

        水をたくさん掛けられても、平気です
        ワニになって、顔付けにチャレンジです

        おうちの方に見守られながら、顔を水に付けたり、中には潜ったりして、挑戦する姿が見られました
        貝拾いでは、「こんなにたくさん拾えたよ!」と子供同士で見せ合っていました

        1,2,3・・と、数を数えるのも、遊びの一つですsad
        好きな遊びの時間には、大好きな先生との触れ合いも見られました・・
         
        この2日間、おうちの方にたくさん応援してもらうことが出来て、嬉しかったですね

        「見に来てくれてありがとう」子供たちからおうちの方にお礼を伝えました。

        見に来てくださって、ありがとうございました。

        また次の水遊びも目標を決めて、取り組んでいきたいですね