• 避難訓練をしました!

    2024年12月12日
      朝は寒かったので、全園児が園舎2階にある遊戯室に集まって、鉄棒、トランポリン、平均台、マットなどで体を動かして遊んでいました
      すると突然、グラグラ…ガシャン!と大きな音が聞こえてきました

      みんな一斉に先生の近くに集まり、ダンゴムシのポーズで頭を守ります

      「地震がおさまりました。先生の話を聞いて避難しましょう。」と放送の後、

      すぐに「火事です!職員室が火事です!!」と職員室にいた先生の叫ぶ声を聞いて、子供を誘導する先生は避難経路を確認しました

      避難すべり台を使って外に逃げるのが早いだろう…と判断をして、年中・年少さんも初めて避難すべり台で下に降りましたdevil

      (先週、年長さんに手本を見せてもらって年中・年少さんもすべり降りてみたので、実際は初めてではないのですが、訓練ですべるとなると緊張感が高まるものですね)
      全員無事に避難ができました

      今日は、初めてのすべり台を使った避難訓練だったけど、誰一人泣かずにすべり降りることができたこと、静かに素早く移動ができたことを認め、みんなに花丸をプレゼントしましたsad
      園に戻ってから、各クラスで振り返りの時間をもちました

      今日できたことを忘れずにいようね
      お昼には、T先生に豚汁をつくってもらい、みんなで具だくさんの温かい豚汁をお腹いっぱいいただきましたfrown 心も体もほっこり温まり、午後も元気に過ごせましたね
      上の写真は、幼稚園の砂場の道具を洗っている昨日の写真です

      今年も残りわずかとなってきましたlaugh 2学期の終わり、1年の終わりを気持ちよく迎えられるよう、幼稚園も子供たちと片づけや掃除をしています

      子供たちが意欲的に取り組んでくれたので、とってもキレイになりました 明日はどこを片付けようかな
    • 影絵遊びをしたよ!

      2024年12月10日
        今日は、ひろこばあばが来てくれて影絵をして遊びました 幼稚園特色化推進事業として行いました

        まずは、「こぶたちゃんのおはなし」「ねずみの嫁入り」「クリスマス」などの影絵を見せてもらいました

        「すごい」と驚いたり、「何で」「どうして」と不思議さに気付いて尋ねたり、素直な子供たちの反応にひろこばあばも喜んでくれ、いろいろなことを教えていただきました
        子供たちにも影絵の人形を持たせてくれて、大きくなったり小さくなったりすることを楽しんだね

        それから、手を使ってイヌやカニなどの形をつくることができる面白さも知らせてもらったね
        戸外でも、手で形をつくったり、影を見付けたりして遊ぶ姿がありました

        影って面白いねsurprise おうちの人とも影で遊んでみてね
      • 今日の遊び

        2024年12月9日
          朝の冷え込みは厳しかったですねdevil

          太陽が高くなるにつれて気温も上昇し、園庭や神社で体を動かして遊ぶのも気持ちがよかったです

          午前中は、園庭開放があり小さなお友達が遊びに来てくれました

          幼稚園のお兄さんお姉さんが、とても優しく声を掛ける嬉しい姿がたくさんありましたlaugh
          年長さんは、今日初めて鉄棒で逆上がりができるようになった子がいました 何回も回って、友達にも見せてあげたね
          他にも、長縄跳びで目標を超えて100回跳べた子もいました 嬉しくてみんなに知らせていたねsad
          年中さんも、年長さんから刺激をもらい、挑戦していましたよ
          ホッピングにもチャレンジ
          先生が投げたボールを上手にキャッチできるようになった子もいました
          いろいろなことに挑戦してみることが大切だね 諦めずに頑張ると、できることがどんどん増えていくよ



          神社にも遊びに出掛け、「今日の葉っぱは黄色だったよ」とお土産のイチョウの葉っぱを見せてくれましたsad

          随分きれいな色になったね
          帰る前には、恒例の待ち合わせ

          ジングルベル」と「十二支のうた」を友達と一緒に踊って、楽しい時間を過ごしましたwink
        • 今日は、来年度の新入園児対象に入園説明会を行いましたsad

          4名のかわいい友達が来園し、幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました

          遊んでいる間に、おうちの方にはいろいろな話を聞いていただきました
          小さな友達のお世話をしてくれた幼稚園のお兄さんお姉さん、今日はありがとうcheeky

          4月からまたいっぱい遊ぼうね

          三方原幼稚園では、新入園児を募集しています
          まずは一度ご連絡くださいlaugh
          053-436-2516


          次回の園庭開放は、12月9日(月)10時~11時です
          遊びに来てくださいね
        • 今日は12月の友達の誕生会がありました

          「大きくなったら消防士になりたいです 火事の時には駆けつけるお仕事をしたいです

          素敵な夢が叶うといいね

          お母さんやみんなからのお祝いの言葉や歌がうれしかったねcheeky
          今日のお楽しみゲストは・・・

          この子たちです
           
          セラピードッグのサラちゃんと卑弥呼さんです

          みんなが外に出て来るのを、おとなしく待っていてくれました

          初めは対面して「よろしくお願いします」のご挨拶sad
          触れ合いタイムです

          なでなでしたり、ハグをしたり、少しずつ仲良くなっていきましたfrown
          続いて、お散歩タイムです

          リードを持って、一緒に歩くことができました かわいいね
          続きまして、おやつタイムです おやつはドッグフードsurprise 

          匂いに敏感なので、すぐに近づいてきて、みんなの手からパクリ

          ちょっと怖かった子も、自分の手の上のおやつを食べてもらうことができました
          最後は、卑弥呼さんとサラちゃんができることを披露してくれました

          卑弥呼さんは、お手やタッチを見せてくれました

          それから、投げたおやつを空中でパクリ ナイスキャッチ
          さて、サラちゃんはどんな技を見せてくれるのでしょうか

          「待て」と合図を出されて、手の上におやつを置かれると・・・

          我慢ができず パクリwink

          サラちゃんは、待てが苦手なようです
          最後は、みんなで駐車場までお見送りをしてお別れをしました

          サラちゃん、卑弥呼さん、萩原さん、今日はお越しいただきありがとうございましたlaugh

          またお散歩の途中に遊びに来てくださいね
          今日の午後も、遊戯室で待ち合わせをして、みんなで遊びました
          (待ち合わせというフレーズが、なんだかウキウキしますねfrown

          昨日約束していた、年長ほし組さんの劇ごっこ「めっきらもっきらどおんどん」の遊びをするために集まりましたsad

          年中・年少さんは、それぞれが好きな役の衣装を借りて、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら楽しい時間を過ごしました

          最近は、クラスの枠を超えて縦のつながりがより一層増えています
          年長さんと一緒に過ごすことができるのは、あと4か月 いろいろなことを教えてもらおうね
        • 今日は、いろいろなことをやりましたwink

          まず、月初めなのでみんなで集まってなかよし集会をしました。

          今月の生活のめあては、手洗い・うがいをしようです

          朝晩の冷え込みが強くなり、昼間の気温との温度差で体調を崩しやすい季節です
          手洗い・うがいの習慣が身に付くようにしていきます

          なかよし集会の後は、年中ひまわり組さんが発表会で演じたはらぺこあおむしごっこです

          全園児で遊んで楽しかったね 明日は、年長さんのめっきらもっきらどおんどんをやりたいな
          お昼前には、三方原小学校原の子1,2年生のお兄さんお姉さんが、授業でつくった手づくりおもちゃを持って遊びに来てくれましたsad

          3つのグループに分かれて、遊ばせてもらって楽しかったね
          あっという間の交流時間が終わり、名残惜しさを感じながらさようならとタッチしてお別れしましたwink 中にはハグをしている子もいましたよ また遊びに来てほしいね ありがとうございましたlaugh
          ぽかぽか陽気だったので、昼食後には三方原神社へお散歩に行きました

          今日も紅葉がとてもキレイでした

          松葉相撲をしたり、イチョウの葉でブーケをつくったりして遊んできました
          明日は、12月の誕生会があります
          お楽しみはセラピードッグとの触れ合いです

          今夜も早めに休んで、明日も元気に来てね
        • 今日は生活発表会でしたfrown

          毎日、先生や友達といっぱい遊びいっぱい挑戦してきたことを、大勢のお客様の前で披露しました

          始まる前の年中ひまわり組の「がんばるぞー」の場面
          プログラム1 オープニング 園歌~光りの中の~

          全園児で元気いっぱい歌いました
          プログラム2 リズム どうぶつ村のポンポコバス

          動物に変身してかわいく踊りました

          幕が開く前のステージの様子も載せますね
          プログラム3 こんなことできるよ

          年長ほし組さんのできることを一人一つ発表しました

          跳び箱、手作り飛行機、クラスの友達の絵、ピアノ、長縄跳び、鉄棒などを披露しました
          年中さんの控室では、先生がつくってくれた写真付きのプログラムを見て、

          「今は3番が終わったねfrown」と花丸のスタンプを押して確認していました

          「次は、はらぺこあおむしだね
           
          プログラム4 劇遊び はらぺこあおむし

          年中・年少の友達が、元気いっぱい楽しく表現できたね
          幕間の年長さんは、劇で演じる「めっきらもっきらどおんどん」の絵本を、友達と一緒に楽しそうに読んでいました

          イメージを膨らめていたのかなwink
          プログラム5 リズム 僕らは小さな海賊だ

          海賊になった子供たちが、かっこよく踊りました
          プログラム6 劇遊び めっきらもっきらどおんどん

          年長さんが大好きなお話を演じましたsad
          お客さんから見えない子供の姿も少し写っています
          プログラム7 フィナーレ にんげんっていいな

          最後も全園児で歌を歌いました
          年長さんは、ひとりでお客さんの前に立って司会の言葉を言うという大役も頑張りましたねfrown
          最後に、PTA会長さんと教育後援会長さんにたくさん褒めていただき、プレゼントをもらって退場しました
          全ての演目を終えた子供たちからは、やり遂げた満足感でいっぱいの清々しい表情を見ることができ、うれしくなりました

          また、保護者の方が子供に会ってすぐに「頑張ったね」「かっこよかったよ」などと、声を掛けてくださる姿を見て、温かい気持ちになりましたblush 子供たちも頑張ってよかったなと実感できた様子でした



          保護者の皆さま、来賓の皆さま
          最後まで見てくださり、温かな拍手をたくさんいただき、本当にありがとうございましたcheeky
          これからも、どの子も自分の力が出せるように子供たち一人一人に寄り添い、お子様の成長を見守っていきたいと思います
          これからも、どうぞよろしくお願いいたしますlaugh
        • 年中ひまわり組さんは、今日もタマネギの水やりに行ってくれました

          タマネギの畑へ向かう途中、三方原神社の木々が紅葉してきたことに気が付きました

          少し赤く色づいてきた楓の葉を近くまで見に行くことになり、木の前でポーズ

          お土産も持ってきてくれましたよ 赤くてきれいだねsad
          明日はいよいよ生活発表会本番です

          今日は朝から、「明日が発表会だね」と楽しみにしている子、ちょっとそわそわしている子などがいましたが、子供たちと先生みんなで明日の準備と最終確認をしました
          幼稚園の中も、発表会にお客様をお迎えできるように、少し飾りました

          明日は、子供たちの素敵な作品もたくさん見ていただきたいですfrown
          大勢のお客様に来ていただけることを楽しみにしています

          会場が狭く、ご迷惑をお掛けしますが、譲り合って座っていただけたら有難いですlaugh

          幼稚園のみんなも、おうちの方も、早めにお布団に入って休んで、明日元気いっぱい来てくださいね

          お待ちしておりますcheeky
        • 幼稚園で育てている花や野菜が大きくなってきました

          毎朝水やりをするときに、葉っぱが大きくなったことを確認したり、周りに草が生えてきたから雑草を抜いたりして、一生懸命お世話をしていますfrown

           
          年中さんのブロッコリーやお花も元気に育っています
          年中さんは幼稚園の外に出て、三方原会館の畑までタマネギの水やりに出掛けます

          毎日水やりの最後には、みんなでおまじない

          「おおきくなあれおおきくなあれ
          今日は突然、年中の友達からチケットをプレゼントされました

          チケットには、「どんぐり」と書いてあります

          年中さんの保育室に行ってみると、年長さんもお客さんになって一緒に遊んでいますwink

          木の実を使った“お店やさんごっこ”に招待してくれたようです

          ドングリスライダー、ドングリ迷路、マツボックリ釣り

          年中さんも、自分たちでお客さんを呼び込む遊びができるようになったんだね 成長を感じましたlaugh
        • 今日の様子

          2024年11月22日
            昼間はぽかぽか暖かかったですね

            年長さんは、クラスの友達と一緒に鉄棒や縄跳びに挑戦したり、ドッジボールを楽しんだりして遊びました

            年中・年少さんは、ブランコや鬼ごっこをしてのんびりと過ごしました
            お昼ご飯はみんなで向かい合って机を並べたら、いつもよりも楽しく食べられたね

            食事の後は、年少さんの保育室で友達と一緒に、好きな遊びをゆったりと楽しみましたsad
            お兄さんお姉さん、小さい子のお世話をしてくれてありがとう

            よい週末をお過ごしくださいlaugh