• 1月生まれの友達の誕生会をしました

    今日の司会は年中さんですsmiley 年長さんから教えてもらいながら頑張りました バッチリできましたよ

    1月生まれの友達、お誕生日おめでとう

     
    誕生会のお楽しみゲストは、有玉獅子舞保存会のみなさんです

    ひょっとこ、おかめ、獅子舞の演舞や太鼓や笛の演奏を披露してくださいましたwink
    この演舞や演奏は、お米や魚などの食べ物がたくさん獲れますように…と願いがあるそうですlaugh

    演舞を観た後は
    太鼓を叩かせてもらったり
    獅子舞の頭を撫でたり
    頭が良くなりますように…と頭を噛んでもらったり
    足が速くなりますように…と足を噛んでもらったり
    赤ちゃんの獅子舞も来てくれたので、子供たちも獅子を被ってみたりしてたくさん遊ばせてもらいました
     
    昔からある行事に触れる貴重な体験ができました
    「獅子に噛んでもらったから願いが叶うのではなく、自分が頑張る気持ちをもって努力してね!そうしたら、獅子が応援してくれるよ。」と、お話を聞きましたblush

    みんなの願いが叶うように、明日からも頑張ろう 

    有玉獅子舞保存会のみなさんのおかげで、今年一年元気に過ごすことができますcheeky ありがとうございました

    獅子舞鑑賞会は、幼稚園特色化推進事業で行いました



     
  • 厚い氷が張ったよ!

    2025年1月10日
      今朝の冷え込みは大変厳しく、子供たちの願い通りに幼稚園のプールがスケートリンクのようにカッチカチに凍りました

      また、近所に住むおじさんが「川が凍るのは初めてだよ!」と教えてくれ、幼稚園の横の川を見に行きました

      風花が舞う中、わくわくしながらいろいろな遊びを楽しむ子供たちでしたcheeky
      なかなか割れない氷
      先生が金槌を使って取ってくれました
      「見て!大きくて重い!」
      厚さ1センチくらいのガラスのようです
      「冷たいね。つるつるしてる!」
      「かき氷屋さんで~す
       
      「食べてみようかなsurprise
      地面に落として割れるのが楽しいよ
      割れたところに乗ると音がしたり、滑ったりして面白いよ!
      ストローでフ~っと吹くと、氷に穴が開いてきたよsad
      穴に紐を通して、キラキラ輝くネックレスにしたよ
      霜柱を見付けた友達が、「ここにも氷があったよ」と教えてくれました

      自然をそのまま遊びに取り入れて、何種類もの遊びを楽しみました また、いろいろな感触を味わうこともできました
      今後も時期を逃さず触れて遊ぶことができるように、冬ならではの身近な環境を大切にしていきたいと思いますlaugh
      室内では、月の初めのなかよし集会を行い、今月の生活のめあて「衣服の着脱」についての話を聞いたり、みんなで「ラーメン体操」をしたりしました
    • 明けましておめでとうございます 
      今年もよろしくお願いします


      幼稚園に子供たちの元気な声が戻ってきましたsad
      新年の挨拶がとても上手に言えてビックリしたよ
      始業式では、キリッとしたいい表情、いい姿勢で参加することができました

      代表の友達が、冬休みの思い出を話してくれました。
      おばあちゃんの家に行って、小学生のお兄さんと遊んだことが楽しかったです
      私が楽しかったことは、新城に行って犬のアンジュに会えたことです
      冬休みに楽しかったことは、おじいちゃんとおばあちゃんにお年玉をもらったことです

      クラスに戻ってから、他の友達もみんな教えてくれましたよ
      3学期は44日しかありません
      短いけれど楽しい行事がたくさんあることを先生たちが教えてくれ、「やった~」と喜んだり、どんなことをするのかなと真剣に聞いたりしていましたlaugh

      毎日元気な挨拶で、先生や友達といっぱい遊ぼうね
      外に出てからは、やっぱり友達と一緒が楽しいね

      しっぽ取り、縄跳び、サッカー、ブランコ、鉄棒など、友達と思い思いに遊ぶ姿が見られました。
      プールに氷が張っていることに気が付いた子供たちは大はしゃぎ
      ポテトチップスくらい薄い氷で、触るとすぐに溶けて無くなっちゃったね

      明日は今日よりも冷え込むとの予報が出ています
      「もっと厚い氷が張りますように…laugh」と手を合わせてお願いしている子もいましたよfrown

      寒さに負けず、元気に幼稚園に来てね
    • 今日で76日間の2学期が終わりましたsad

      終業式までの時間は、いつも通りに園庭で元気いっぱい、みんなで楽しい遊びをして盛り上がりました
       
      今日も、先生チームVS子供チームドッジボール対決をしました

      今日は、先生チームには新たなメンバーが加わり、子供チームには年中ひまわり組さんも参戦しました

      結果は、2回戦中 1勝1引き分けで先生チームの勝ち

      まだまだ子供たちには負けられないと、先生たち頑張りましたwink

      3学期にまた対戦しようねsmiley 筋肉モリモリのみんな、ボール投げの練習をしておいてね
      終業式では、代表の友達が2学期の思い出を話してくれましたsad
      「豊岡幼稚園と花川幼稚園のお友達と一緒にリレーやドッジボールをやったことが楽しかったです
      「楽しかったことは、幼稚園でブランコをやったことです

      その後、園長先生から「2学期がんばったで賞」の賞状をもらいましたcheeky

      鉄棒、縄跳び、フープ、ホッピング、人前で話をすること、のびのびと表現遊びをしたことなど、子供たちの頑張りを紹介しながら渡しました

       
      園長先生のお話をよく聞いていましたfrown

      人の話をよく聞くことが大切だよと話した2学期の始業式。 話し手の方に耳や目を向けられるようになったね
      終業式の最後は、十二支のうたをみんなで踊りました

      そして、今日のおやつタイムも、昨日収穫したミカンをいただきましたindecision 
      今日は3つのグループに分かれて数を数えたら・・・ 房は、9個、10個、11個といろいろありました

      ヘタを取って見てみたけれど、点々はあまりよく分からなかったねangel
      保護者の皆さまlaugh
      毎日お子さんの支度を整えて、温かく送り出してくださり、ありがとうございましたsad
      2学期は、運動会や生活発表会などの大きな行事があり、行事を終えるごとに一人一人の成長を感じることができました  私たち職員も一緒に成長できたような気持ちでとても嬉しいです
      明日から19日間の冬休みに入ります。どうぞ健康安全に気を付けてお過ごしください
      1月9日(木)には、元気な子供たちと保護者の皆さまに会えることを楽しみにしています よいお年をお迎えください
    • 2学期は今日と明日で終わりますlaugh

      朝、いつも通りにお当番の子たちが、職員室に「お休み調べ」に来てくれましたsad
      今朝は霜が降り、とても寒い朝でしたねcrying 

      戸外が少し暖かくなった頃に、園庭に出て遊びました

      気温は低いけれど、体を動かすと寒さなんて忘れてしまうくらい子供たちは元気いっぱい
      長縄跳びで22回と25回跳べたよ
      年中さんも、年長さんの姿に影響を受けて、鉄棒で逆上がりができるようになりました やったねfrown
      年長さんは、先生チームVS子供チームでドッジボール対決をしましたsmiley
      結果は、2回戦やって、先生チームの圧勝wink

      子供たちはとっても悔しそうでしたdevil またやろうね
      三方原幼稚園の園庭の隅には、小さなミカンの木が1本ありますsad

      今年は8個の実を付けました

      毎日生長を見守っていた子供たちと相談をして、今日収穫をしました
      1つ目のミカンの皮をむくと、いくつの房があるのか、クイズ形式で質問すると・・・

      「5個」「10個」「9個」など、それぞれ想像して答えました

      結果は・・・11個

      2つ目のミカンは・・・これも11個


      あれ ミカンって全部11個の実が入っているのかな

      何かの絵本で見たことがある先生が、ヘタを取るとヘタの跡にある点の数と中の実の数が同じなんだよと教えてくれましたが、本当かな

      明日も残りのミカンを食べる予定でいます また数えてみようねfrown

      今度お家でミカンを食べるときにも、ぜひ数えてみてねcheeky
    • 今日は幼稚園のクリスマス会の日

      朝から「今日は楽しみだねwink」「早くケーキ食べたいな」と元気いっぱい登園してきました

      会場となる遊戯室には、子供たちの作品が飾ってあります
      年少さんの作品ですfrown

      木の枝と手型スタンプなどでツリーをつくったよ
      年中さんの作品ですsad

      紙皿に絵の具で色を塗って、ボンドでスパンコールやビーズ、きらきらのモールなどを貼って飾ったよ
      年長さんの作品ですsmiley

      先日ホットボンドでたくさんの飾りを貼り付けてつくっていたものが完成しました

      会場の準備はバッチリ
      いよいよ始まり、歌ったり踊ったりしてみんなで楽しんでいたら・・・

      部屋の外から ドスン と大きな音が聞こえました

      あ、サンタさんだ

      クリスマス会サンタさんが来てくれましたよ

      サンタさんは幼稚園の屋上の入口から入ろうと思ったら、足を滑らせてハシゴから落ちてしまったようで、
      あいたたたた・・・と腰のあたりをさすりながら入ってきました

      子供たちは大歓声で迎えましたsad 中には「大丈夫」とサンタさんを心配する声を掛けてくれる優しい子もいましたblush
      たくさんの質問をして、一緒に「ジングルベル」を踊って、あっという間にサンタさんとはお別れですdevil

      最後にみんなにプレゼントを渡してくれ、記念写真も撮ってもらいました

      たくさんのハグやタッチなど、しあわせな時間となりました サンタさんありがとうございました
      サンタさんとお別れしたあとは、

      お楽しみ第2弾 おやつタイム
       
      おやつタイムの後は、外遊びに行こう・・・と園庭を見ると、

      なんと、ソリの跡が付いているではありませんか

      「サンタさんはあっちの幼稚園に行ったんだね」「ここで跡が消えてるから、ここからは空を飛んだんだよ
      想像を膨らませるかわいらしい子供たちですcheeky
      お楽しみ第3弾もありました

      PTAのお母さんたちがみんなに内緒で準備してくれていた、プレゼントをいただきました

      お菓子がたくさん付いたツリーの帽子とふーっと息を吹き込むとカップの中身がクルクル回転するスノードームのようなおもちゃの2種類もプレゼントしてくれて、とっても嬉しかったねcheeky
      お母さん方の作業風景もご覧くださいfrown

      工夫がいっぱい詰まった手づくりの素敵なプレゼント 子供たちの笑顔が溢れていましたsad 本当にありがとうございました
      メリークリスマス
    • あわてんぼうのサンタクロースの歌を歌っていた子供たちが見付けました
      サンタクロースの絵が付いた手紙です

      「英語で書いてある」「メリークリスマスじゃないの」「今度会いに行くよって書いてあるのかなsmiley

      想像が膨らみます
       
      三方原幼稚園の子供たちの元気な声を聞いて、近くまで来たよ また今度遊びに行くね

      と書いてありました

      子供たちは大興奮ですwink
       
      「サンタさんが見ててくれるかもしれないねsad」と張り切って、トナカイのクリスマスジングルベルの踊りをしました
      クラスに戻ると、みんながつくったサンタさんのブーツがなくなっていることに気付き、またまた大騒ぎwink

      明日はクリスマス会があります 楽しい時間になるといいね

      サンタさんに来てもらえるように、早く寝ようね
    • 今日の遊び

      2024年12月13日
        もうすぐクリスマスですね

        幼稚園では、「サンタさん来るかな?」「プレゼントは〇〇がいいなとクリスマスを楽しみにしている子供たち

        年長ほし組さんは、自然物や自分の好きな飾りを使ってリースを飾り付けしました リースの土台は、秋に芋掘りをしたときにサツマイモのつるをくるくる巻いてつくっておいたものです

        一人一人がこだわってつくった、とっても素敵な作品ですね
         
        サンタさんが来てくれたら、このブーツにプレゼントを入れてほしいなcheeky と願いを込めて、ブーツの製作もしましたよ
        これは、年中ひまわり組さんがつくったブーツです

        折り紙で折ったサンタクロースが素敵ですね
        年少りす組さんはプレゼント用にバッグをつくりました

        絵の具を使ったかわいらしい作品と一緒に飾られています


        その他の遊びの様子です
        年中さんの保育室では、カードや手作りのパズルで遊んだねwink
        園庭では、だるまさんが転んだ、ドッジボール、長縄跳び、鉄棒、ホッピングなどに挑戦して、寒さに負けない強い体になってきているよ

        冬休みまで、登園日はあと5日laugh

        早寝早起きをして、もりもりご飯を食べて、元気に登園できるようにしよう 手洗い・うがいも忘れずにね
      • 避難訓練をしました!

        2024年12月12日
          朝は寒かったので、全園児が園舎2階にある遊戯室に集まって、鉄棒、トランポリン、平均台、マットなどで体を動かして遊んでいました
          すると突然、グラグラ…ガシャン!と大きな音が聞こえてきました

          みんな一斉に先生の近くに集まり、ダンゴムシのポーズで頭を守ります

          「地震がおさまりました。先生の話を聞いて避難しましょう。」と放送の後、

          すぐに「火事です!職員室が火事です!!」と職員室にいた先生の叫ぶ声を聞いて、子供を誘導する先生は避難経路を確認しました

          避難すべり台を使って外に逃げるのが早いだろう…と判断をして、年中・年少さんも初めて避難すべり台で下に降りましたdevil

          (先週、年長さんに手本を見せてもらって年中・年少さんもすべり降りてみたので、実際は初めてではないのですが、訓練ですべるとなると緊張感が高まるものですね)
          全員無事に避難ができました

          今日は、初めてのすべり台を使った避難訓練だったけど、誰一人泣かずにすべり降りることができたこと、静かに素早く移動ができたことを認め、みんなに花丸をプレゼントしましたsad
          園に戻ってから、各クラスで振り返りの時間をもちました

          今日できたことを忘れずにいようね
          お昼には、T先生に豚汁をつくってもらい、みんなで具だくさんの温かい豚汁をお腹いっぱいいただきましたfrown 心も体もほっこり温まり、午後も元気に過ごせましたね
          上の写真は、幼稚園の砂場の道具を洗っている昨日の写真です

          今年も残りわずかとなってきましたlaugh 2学期の終わり、1年の終わりを気持ちよく迎えられるよう、幼稚園も子供たちと片づけや掃除をしています

          子供たちが意欲的に取り組んでくれたので、とってもキレイになりました 明日はどこを片付けようかな
        • 影絵遊びをしたよ!

          2024年12月10日
            今日は、ひろこばあばが来てくれて影絵をして遊びました 幼稚園特色化推進事業として行いました

            まずは、「こぶたちゃんのおはなし」「ねずみの嫁入り」「クリスマス」などの影絵を見せてもらいました

            「すごい」と驚いたり、「何で」「どうして」と不思議さに気付いて尋ねたり、素直な子供たちの反応にひろこばあばも喜んでくれ、いろいろなことを教えていただきました
            子供たちにも影絵の人形を持たせてくれて、大きくなったり小さくなったりすることを楽しんだね

            それから、手を使ってイヌやカニなどの形をつくることができる面白さも知らせてもらったね
            戸外でも、手で形をつくったり、影を見付けたりして遊ぶ姿がありました

            影って面白いねsurprise おうちの人とも影で遊んでみてね