三中の1日(オリジナル木工製品)

2023年12月12日
     1年生の技術科の授業では、木材を使った製品の制作に取り組んでいます今日の授業では、制作の仕上げをしたり、仕上がった製品のレポートを作成したりしていました生徒のオリジナル製品は、本立てや小型本立て(文庫本用)、ゲームコントローラー入れ、小物入れ等、様々でした自分で作ったオリジナル製品を、大切に長く使って欲しいと思いました
     今日の給食は、関東煮、現在の、おでんでしたよく味がしみこんでいて美味しかったですsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、関東煮、煮干しとアーモンドの甘辛あえ、おひたし
    【一口メモ】
    江戸時代以前は「おでん」と言うと、豆腐を焼いてみそをつけて食べる、現在の田楽を指していました。それが、江戸時代に関東地方で具材を煮込んだ料理に変化していき、現在のおでんになったと言われています。この、おでんが関西地方に伝わる際に、「関東で生まれた煮込んだおでん」ということで「関東煮」と言われるようになったそうです。