2023年11月

  •  学校保健週間3日目です今朝は朝読書で、レジリエンスを高めるために、放送を聴きながら呼吸法を実践しましたlaugh「星空につつまれて(作曲・演奏 東儀秀樹氏)」を聴きながら、生徒も先生も心と体がリラックスして穏やかな気持ちで過ごすことができるといいですね
     昼の放送では、楠先生と中村亮太先生の「背中を押してくれた音楽」を流します
     今日の給食は、洋食のメニューでした朝晩の寒暖差が大きく、体調管理に気を使う毎日です今日は、アルファベットスープで温まりました。これからの季節は特にスープは嬉しいですねsmiley心のこもった美味しい給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送って欲しいと思います
    メニュー
    パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、チキンフリカッセ、ブロッコリー、アルファベットスープ
    【一口メモ】
    私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、果実を食べる野菜、葉を食べる野菜、根を食べる野菜があります。ブロッコリーは、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べる花野菜です。11月から2月が旬で、特にビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCを積極的にとることで、風邪などの感染症に負けない体をつくります。体調を崩しやすい季節の変わり目には欠かせないビタミンです。
  •  綱引きとみんなでジャンプの様子を紹介します
  •  本校は、長年にわたって、西部特別支援学校との交流を行っています今年度も、間接的な交流を行っていますsmiley本校の交流委員会が掲示物を作成して、西部特別支援学校に掲示していただいています。西部特別支援学校の生徒が作成した作品は、本校に掲示してありますので紹介します
  •  体育大会の開会式とラジオ体操の様子を紹介します
     御来賓の皆様、御多用の中、参観していただき、ありがとうございました。
  •  1年生の家庭科の授業は、ファイルカバーの制作に取り組んでいますsmiley裁断やアイロンがけ、ミシンで縫う手順を学んだ後、手縫いに挑戦しています今日の授業は被服室で、分からないところを聞き合いながら集中して取り組んでいました将来に役立つ生きる力を身に付けて欲しいと思います
     今日の給食は、中華でしたsad回鍋肉と水ぎょうざ入りスープは美味しくて、ご飯と一緒にもりもりといただきました
    メニュー
    米飯、牛乳、回鍋肉(ホイコーロウ)、水ぎょうざ入りスープ、りんごゼリー
     今週は、学校保健週間ですテーマは、「心の健康 ~レジリエンスを育てよう!~」ですlaugh今日の昼の放送では、保体委員長から、学校保健週間についてお知らせがありました。また、小池先生と今井先生の「背中を押してくれる曲」を流してくれました今週は、「生活習慣ふりかえりカード レジリエンス編」を使って、自分や友達・家族の健康を見つめ直して欲しいと思います
  •  実行委員や応援団員、生徒会執行部を中心に、全生徒で七色の嵐を巻き起こした体育大会を創り上げてくれましたsmiley感謝感謝の1日でした御支援をいただきましたPTA役員の皆様、御参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。来週、体育大会の様子を紹介したいと思っています
     実行委員長や応援団長のリーダーシップはさすがでしたそして支えたフォロアーの皆さんも素晴らしかったですsmiley
     PTA役員の皆様、終日、季節外れの暑さの中、御協力をいただきまして、ありがとうございました
  •  秋晴れの素晴らしい天気になりました本日、体育大会を実施しますsmileyよろしくお願いいたします
  •  明日は、いよいよ待ちに待った体育大会ですsmiley昨日は夕方に雨が降って運動場の状態が心配されましたが、生徒の皆さんの行いが良く、1時間目の表彰集会の後には総練習ができる状態に回復していました
     1時間目は、体育館で表彰集会を行いました部活動(女子バスケットボール・女子卓球・陸上競技・吹奏楽・美術)と理科や国語(理科自由研究・俳句・読書感想文)で優秀な成績を収めた生徒を表彰しましたおめでとうございます
     総練習の様子を紹介します実行委員や応援団を中心に、リハーサルや練習を頑張りました明日が楽しみです
     11月1日、1が並びましたやっぱり、三中の給食が1番ですsmiley
    メニュー
    パン、牛乳、リンゴジャム、ホキとアーモンドのトマトソースあえ、うずら卵のスープ、プリン
     放課後は、実行委員や部活動を中心に、明日の準備を行いましたありがとうございました
    (団長の写真は結団式の時です