学校保健週間3日目です

今朝は朝読書で、レジリエンスを高めるために、放送を聴きながら
呼吸法を実践しました

「星空につつまれて(作曲・演奏 東儀秀樹氏)」を聴きながら、生徒も先生も心と体がリラックスして穏やかな気持ちで過ごすことができるといいですね

昼の放送では、楠先生と中村亮太先生の「背中を押してくれた音楽」を流します

今日の給食は、
洋食のメニューでした

朝晩の寒暖差が大きく、体調管理に気を使う毎日です


今日は、アルファベットスープで温まりました。これからの季節は特にスープは嬉しいですね

心のこもった美味しい給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送って欲しいと思います

<
メニュー>
パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、チキンフリカッセ、ブロッコリー、アルファベットスープ
【一口メモ】
私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、果実を食べる野菜、葉を食べる野菜、根を食べる野菜があります。ブロッコリーは、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べる花野菜です。11月から2月が旬で、特にビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCを積極的にとることで、風邪などの感染症に負けない体をつくります。体調を崩しやすい季節の変わり目には欠かせないビタミンです。