中学生のための救急蘇生講座が、9日(土)に本校で行われました
2名の医師と3名の北消防署員の皆様を講師にお迎えして、冷房の効いている教室を会場にして行いました
最初に全員で、講師の講話を聴いたり、救命救急の意義や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法・AEDの使用方法についてDVDを観たりしました
その後、3つの教室に分かれて、実際に胸骨圧迫やAEDを体験しました
参加生徒は全員が3年生でしたが、主体的に救急蘇生を学ぼうという前向きな態度が大変立派でした
これからの人生にプラスになったと思います
講師の皆様、御多用の中、ありがとうございました。
<本校のAEDは、1・2年生の生徒昇降口にあります>






講師の皆様、御多用の中、ありがとうございました。
<本校のAEDは、1・2年生の生徒昇降口にあります>








