今日の給食は洋風のメニューでした
コーンと さやいんげんのソテーは、春から夏にかけて、おいしい旬の時期を迎えるさやいんげん(「いんげん」という名前は、江戸時代にこの豆を中国から持ち込んだと言われる隠元禅師に由来しています。収穫までの時期が短く、1年に3回も収穫できることから、関西では「三度豆」とも呼ばれています。)とコーンをソテーにして食べやすくしていただきました
バランスの良いメニューを美味しくいただきました
<メニュー>
パン、牛乳、フランクフルトのトマトソースかけ、コーンとさやいんげんのソテー、豆腐スープ、ヨーグルト



<メニュー>
パン、牛乳、フランクフルトのトマトソースかけ、コーンとさやいんげんのソテー、豆腐スープ、ヨーグルト


本日の午後、市内の養護教諭の先生方が浜松市教育センターの先生方のご指導のもと、研修を行いました
本校養護教諭の伊藤先生が講師になり、「養護教諭として身に付けておきたい力について」というテーマで講義を行い、その後、保健室を見学しました。今後の児童生徒への指導や保健室経営等に生かしていただきたいと思います
御多用の中、ありがとうございました。



