今日は和食の給食でした

9月の給食献立テーマが「貧血を予防する食事」ですので、ほうれん草を使用した献立にしました。
筑前煮は、野菜と鶏肉を分けて煮てから合わせて仕上げました。最初から合わせて煮てしまうと、野菜の重みで鶏肉が潰れてしまうのです

たくさんの量で煮炊きすると美味しく仕上がると言われていますが、少し工夫が必要です
ほうれん草のアーモンド炒めは、新メニューでした

ほうれん草は鉄分が豊富で、貧血予防に役立つ緑黄色野菜のうちの一つです。「緑の野菜が苦手

」という人もいると思いますが、体に良いので少しずつでも食べられるようになるといいですね。
給食では定番のみそ汁ですが、かぼちゃを入れるのは珍しかったです

好みが分かれた印象でしたが、みなさんはかぼちゃのみそ汁は「あり派」か「なし派」かどちらでしょうか
今日で9月の給食も終わりです。10月の給食も楽しみにしていてもらえると嬉しいです
