2025年2月

  • 進路学習Ⅳ

    2025年2月28日
      公立高校入試まで残り5日!
      3年生は自分の志望校合格に向けて
      日々勉強し、力をつけていることでしょう。
      来年、2年生もこの時期には、
      今の3年生と同じように自分の進路と向き合い、
      将来の目標に向かって進んでいるのです。
      そんな2年生も25日(火)に、
      進路希望調査の用紙が配布されました。
      提出の締切は3月10日(月)です。
      すぐには見えないことですが、
      この期間にじっくり考えて
      今の意志を確認していきましょう。

      進路について考えるためには、
      「どのような学校があり、どんなことが学べるのか」
      という情報を知っておく必要があります。
      写真は先週の金曜日に行われた進路学習の様子です。
      既に志望校を決めている人、
      逆に高校について何も知らない人ほど、
      学べることや活動内容、
      その高校の特色などを知らないことが多いです。
      自分の道を決める最初の一歩は、
      多くの情報を集めて知ること。
      今回の進路学習が、
      そのきっかけになってくれたら嬉しいです!
    • 放課後の1コマ

      2025年2月27日
        今日の帰りの会で
        じゃんけん列車を行いました。
        こじつけで「受検の願掛け」と
        言いたいところでしたが、
        できませんでした。
        気晴らしになりましたか?
        15時45分
        下校の合図のチャイムが鳴り、
        「さよなら」と教室を出ていく
        皆さんの後ろ姿を見送ることができるのも、
        残り数回となってしまいました。
        (↑中学校生活3年間同じクラスで
        ともに毎日を過ごした作詞家の彼に
        認めてもらえるかもしれない詞が書けました。)
        「あと3週間後に、
        笑顔で丸塚中学校を卒業して、
        それぞれの新天地で今のように
        それぞれの個性を生かしながら、
        輝いて欲しい。」と願う反面、
        「4月から、もう1回みなさんと
        中学校生活を送りたい。」と願う日々です。
        手袋に思いを込める団長と
        その手袋と見事に重なる奇跡を起こす
        集団演技リーダーと
        その手袋を団長に突き返す
        集団演技リーダーと
        じゃんけん列車で優勝した副団長と
        写真に混ざれて嬉しそうな副団長と
        放課後☆☆部の部長さんと
        推し活に勤しまれているハッピーな方と
        奥歯ピーマンに居合わせたラッキーな方。
        ご出演ありがとうございました。
        放課後たったの5分間でしたが
        とても楽しかったです。
        まだまだ思い出を増やしましょう!
        受検は団体戦!
        ラストスパート!
      • 1年生は5月の野外活動に向けて
        準備を進めています。
        今日は野外活動で実際に訪れる
        富士山、富岳風穴、鳴沢氷穴、酪農体験
        の魅力をレポートにまとめました。
        読みやすさを考えて
        レイアウトや文字の大きさを工夫し、
        画像を入れることによって
        読み手がイメージしやすいレポートに
        まとめることが出来ました!
        また、野外活動に向けて
        スローガンの候補を各学級で考えました。
        リーダーを中心として活発な
        意見交換が出来ましたね!
         
        どんなスローガンに決定するか楽しみですね!
        ただ楽しむだけでなく、
        学びのある野外活動にしていきましょう。

         
      • 金融講座

        2025年2月25日
          本日、3年生が金融講座を受けました。
          3年生はあと1か月で卒業。
          中学校を卒業したら今よりも自由に
          お金を使えることができるようになります。
          また、近い将来、家を出て一人暮らしをする人が
          多くいると思います。
          そのため、将来を見据えて、
          お金に関わる生活や社会の知識を身に付け、
          金融リテラシーを高めていきましょう!
        • 今年度最後の校外学習へ行ってきました!

          行き先は浜松市中央図書館です

          図書館の仕事や本の借り方、本の探し方を教わりました。
          調査資料室というところを知っていますか?
          なにか調べたいことがあったときに、
          お手伝いをしてくださるところです。
          多くの資料の中から、
          必要な本を探してくださいます
          たくさんの資料は
          中央図書館の地下に大切に保存されており、
          見学させてもらいました。
          100年前の新聞や、市議会の会議録、
          広報はままつなど貴重な資料が沢山ありました。

          その中でも、丸塚中学校のグラウンド東側にある
          森が作られた経緯が残されていました。
          学校の東側に住んでいる住民の皆さんが、
          グラウンドの砂が飛んでくることを防ぐために、
          保護者、教員、住民のみなさんで
          3年かけて作られたようです。
          今でも大切に整備されていますね。

          丸塚中学校の歴史を知ることができました。
          図書館の見学の後は、浜松城公園でお昼ご飯とレクリエーション
          みんないい笑顔ですsad
          1.2年生から、3年生へ感謝のプレゼントを贈りました。
          作業学習の時間に折り紙で花束を作りました。
          1.2年生喜んでもらえてよかったね
           
          最後に浜松城の天守閣に登り、浜松市内を一望しました。
          遠くに富士山が…
          1年生は野外活動で富士山周辺に行くので楽しみですね
          みんなで仲良く行くことができました。
          中央図書館の皆様、
          昼食を買わせて頂いたファミリーマートS店の皆様、
          ありがとうございました。
        • 2年生 社会の授業

          2025年2月21日
            2年生の社会は、現在北海道地方を学んでいます。
            単元の終わりごとに学習の振り返り用紙を提出させているのですが、
            今回はレポート形式ではなく、北海道のイラストマップの作成です。

            各自、色を塗ったり動物や食べ物の絵を書いたりして、
            視覚的に分かりやすい北海道の地図を作成していました。

            提出の期日は今月末!完成したイラストマップを見るのが楽しみです。
          • 寒中サッカー

            2025年2月20日
              長く居座る最強寒波に加えて
              遠州のからっ風により
              体感温度0℃の中で
              3年生は今日も
              サッカーボールを追いかけていました。
              「国立競技場」ならぬ
              浜松市立丸塚中学校の天然砂にて行われる
              「全国高校サッカー選手権」ならぬ
              保健体育科【サッカー】の授業に出場する
              それぞれのチームのイレブンに
              (イレブン、、、?)
              意気込みを語ってもらいました。
              チーム名:Tみそ
              〈意気込み〉
              日本代表に負けないくらい、
              やる気も実力もつけていきたいです。
              最終的には、日本代表になりたいと考えています。
              チーム名:SDGs3R
              〈意気込み〉
              受検は団体戦♡
              チーム名:チキンとポークの歯茎添え
              〈意気込み〉
              俺がこのチームを、
              ワールドカップで勝たせます。
              チーム名:過疎で安全
              〈意気込み〉
              私たちのチームは3人ずつしかいませんが、
              1人1人の個性を生かしながら、
              勢力が1ヶ所に集中することを意識してプレーすることを
              心がけたいです。
              これまでの経験を生かして、誠心誠意サッカーに取り組みます。
              相手を大切に思いながら、勝つことができるように
              頑張ります。
              白熱の師弟対決
              黄金の左足
              守護神
              正確無比のパントキック
              四天王の皆様
              エゴイスト達の集い
              最後に大切なことを、
              書かせていただきます。
              公立入試まで残り13日。
              即今只今。
              後悔と、言い訳が残らないように。
              がんばれ!
            • こころの日

              2025年2月19日
                今日は、こころの日でした。
                活動内容は、班ごとに

                【お題に対して文字数が一番名前長い名前の○○を考える】

                でした。出題されたお題は…

                ①野菜の名前
                ②自動車の名前
                ③動物の名前
                ④学校にあるもの
                ⑤先生の名前

                でした。
                班のみんなで意見を出し合いながら考えていました。
                他人の意見に耳を傾け、尊重し合いながら
                普段何気なく食べている野菜や学校生活を振り返り
                活動を行うことができました。
              • 野外活動に向けて…

                2025年2月18日
                  週末は、春の訪れを予感させる過ごしやすい気候でしたが、
                  今週に入るとまた、寒波に見舞われ、
                  身体にこたえる寒さが猛威を振るっています。
                  体調に気を付けて生活できるといいですね。

                   
                  寒波過ぎ 春の訪れ まだ早い

                   
                  さて、先日来年度に行われる
                  野外活動のガイダンスが行われました。
                  1年生に向けてどのような内容の
                  活動が行われるのかについて説明がありました。
                  いよいよ1年生も
                  行事に向けて動いていくことなります。

                  学年目標である「け・じ・め」の
                  到達度具合いはどうでしょうか。
                  日々の生活が大切です。
                  残りの1年生の期間で
                  一人一人が成長していきましょう。
                   
                  そして、明日のそでしから
                  事前学習がスタートします。
                  体験学習の見所やポイントについて調べて、
                  事前に知識やイメージを
                  膨らめることができるといいですね!
                   
                  ここで、野外活動の目的を
                  確認のため載せておきます。
                   
                   
                  明日の5,6時間目が楽しみですね!
                • テスト返し

                  2025年2月17日
                    先週の木曜日に実施された
                    校内定期テストのテスト返しが
                    ほとんどの学級で行われました。
                    今年度最後の校内定期テストは
                    どうだったでしょうか??

                    おそらく、全教科目標を達成できた!!
                    という人は少ないと思います。
                    しかし、結果がすべてではありません。

                    皆さんがテストに向かって努力してきた
                    時間や姿が大切だと思います。
                    ゲームや携帯、友達と遊ぶ時間を減らしたり、
                    先生や保護者の方が見ていないところでも
                    一生懸命に勉強に取り組んだり
                    テストに向けて真面目に向き合ってきた姿勢を
                    自分でも褒めてあげましょう!!

                    ただ、、、、、テストが返却されたら、
                    テスト直しだけはしてくださいね!
                    絶対にやりっぱなしにはしないこと!!
                    テストは自分の弱点を知ることができる
                    大切な素材です。
                    時間は十分にありますので、
                    時間をかけて復習をするといいですね。
                    わからないところは
                    担当の先生に聞きに行きましょう。
                     
                    また、3年生にとっては
                    中学校生活最後の校内定期テストでした。
                    丸塚中学校で受ける
                    最後のテストはどうでしたか??
                    テスト中はそんなことを考えている
                    余裕はなかったかもしれませんが、
                    思い返してみると
                    感慨深い時間だったのではないでしょうか。
                    テスト終了後に
                    友達とワイワイ語り合った時間も
                    最高の思い出ですね✌
                     
                    今年度終了まで1か月となりました。
                    今できることを今一緒にいる仲間と共に、
                    最高の時間にしましょう!!!!!!!
                    丸中魂