情報モラル講座

2024年7月8日
    本日、4時間目に2年生が情報モラル講座を行いました。
    教頭先生より日常に潜む犯罪の危険性やSNSの使い方に
    ついてのお話がありました。

    少年法の改正に伴い14歳になって犯罪を犯すと逮捕されたり、
    刑事責任を問われたりと大人と同じ扱いになります。
    「まだ子供だから」ではなく「大人と同じ」という考えをもって
    生活していかなければいけません。
    犯罪にも様々な種類があり、
    「これって犯罪になるの?」と意外と知らなかったことも
    多かったのではないでしょうか。
    最近ではネット系の犯罪を取り締まるような法律も多くできています。
    法律はだれかを罰するものであると同時に、時に皆さんを守ってくれる
    ものでもあります。

    軽はずみな不適切画像の投稿や不適切な発言の投稿をしていませんか?
    「顔が見えないからばれないでしょ!」
    「みんなも投稿しているからいいじゃん」と深く考えずに
    一時の楽しい想いや軽い考えを投稿すると
    誰か傷つく人がいるかもしれません。
    相手の顔を見ずに文字やスタンプだけで会話をするからこそ、
    受け手がどのように捉えるのか、嫌な思いはしないのかなど、
    画面の先にいる相手の顔を思い浮かべながら
    SNSを適切に使用するようにしましょう。

    1学期も残りわずかになりました。
    夏休みは学校で友達に会えないためSNS上での
    やり取りが増えると思います。
    だからこそ、SNSとの付き合い方を再確認し
    送信や投稿をする前に一度立ち止まって考える
    習慣をつけていくようにしましょう。
    また何かトラブルに巻き込まれた際には
    近くの大人に必ず相談をしてください!!