2023年

  • 3学期最初の授業

    2023年1月10日
      6日に始業式があり、今日から授業が始まりました。
      皆さんは、新年のスタートをいい形で切ることができたでしょうか。

      今日は6時間授業、授業ごとに必要な荷物もあって、大変な生徒もいたのではないでしょうか。
      話を聞くと、主要5教科と技能教科のクラスがいくつかあったようで、
      「初日から教科書の量がすごくて、荷物が重かったです」
      という生徒もいました。

      さて、明日はテストです。
      1,2年生は学力調査、3年生は実力テストとなります。
      冬休みの勉強の成果を発揮できるように、体調を万全にしてテストに臨みましょう。
      先生たちも応援しています!
    • 3学期始業式

      2023年1月6日
        3学期がスタートしました!
        久しぶりに全校生徒集合での始業式を行いました。

        まず、学校法人笹田学園の
        「中学生夢デザインコンテスト」の表彰がありました。
        インテリア部門優秀賞の馬屋原さん、スイーツ部門優秀賞の高田さん、
        おめでとうございます。

        各学年代表生徒から、新年の決意が語られました。
        1年代表の大村さんからは、
        「2年生0学期、次の学年になる準備として
        1年のまとめをしっかりしていきたい。」

        2年代表の尾﨑さんからは、
        「自分から進んで前に出て、話せるようになりたい。
        そのために、あいさつから始めたい。」

        3年代表の園山さんからは、
        「受験生として、学習面と生活面についてきめ細かく気を配り、
        自らをよりよく改善していけるように努力したい。」
        と、それぞれ具体的な目標が発表されました。
        校長先生からは、
        2023年の干支「うさぎ」について、お話がありました。
        干支のうさぎの持つ特性や伝説から、
        元気で活発なイメージのうさぎ、跳躍力に長けているうさぎは、
        飛躍や向上の象徴とされていること。
        ぜひ、今年は飛躍の年になると、
        自分自身に暗示をかけてみましょう。

        そして、詩人で作詞家の宮澤章二さんが作った
        「行為の意味」という詩を紹介していただきました。

          あなたの心はどんな形ですかと
          人に聞かれても答えようがない
          自分にも 他人にも心は見えない
          けれどほんとうに見えないのであろうか

          確かに心はだれにも見えないけれど
          心づかいは見えるのだ
          それは 人に対する積極的な行為だから

          同じように胸の中の思いは見えないけれど
          思いやりは見えるのだ
          それは人に対する積極的な行為なのだから

          あたたかい心が あたたかい行為になり
          やさしい思いが やさしい行為になるとき
          「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
          それは人が人として生きることだ
         
        『心』は誰にも見えないけれど、「こころづかい」は見える。
        『思い』は見えないけれど、『思いやり』は誰にでも見える。
        その気持ちをカタチに表してほしい。
        というお話でした。

        さあ、今年も温かい言葉でいっぱいの丸塚中学校にしていきましょう!
      • 新年、明けましておめでとうございます

        新たな一年がスタートしました。
        生徒たちも、新たな目標を立てていることと思います。
        前を向き、「一歩前進」あるのみです。
        昨年に続き、今年も丸塚中には多くのドラマが生まれることでしょう!

        皆様にとって、2023年が素晴らしい年になりますようにsad