2023年6月

  • 備品点検

    2023年6月9日
      本日は、河川の増水による
      警戒レベル3「高齢者等避難」発令により、
      休校となってしまいました。

      本日予定されていた定期テストは
      月曜に延期となり、
      生徒たちは今、きっと
      テスト勉強に励んでいることでしょう。


      さて、先生たちは休校となった学校で
      何をしているのでしょうか。

      午前中は職員会議を行い、
      午後は備品点検という作業に
      全員で取り組んでいます。

      備品とは、
      学校で教材・教具として使用する物品及び
      公務・事務等、業務遂行に必要な物品のことです。

      学校には各教科、各領域で扱う備品が
      数多くあります。

      その所在や保管場所について
      一つ一つ、すべて確認しています。

      先生たちも頑張っています。
      みなさんも勉強、頑張れ!
    • テストor休校

      2023年6月8日
        明日は校内定期テストが予定されていますが、
        大雨による休校の可能性もあります。

        生徒の皆さん、勉強していますか、、、?
        明日が休校になると信じて(願って)
        勉強することを放棄していませんか?

        テストは他の人と比べるものではなく、
        自分の現時点での実力を測るものです。
        テストが終わった後に、
        「やりきった!」と満足できるような
        準備をしてください。

        仮に休校になったとしても、
        自宅で家庭学習に励みましょう。
        自然の力は脅威です。
        危険な場所には近付かないようにしてください。
      • 「職場体験」に向けて取り組んでいる
        2年生の様子を紹介します。

        今日、学んだのは「マナー」についてです。

        挨拶や名刺交換の方法について学び、
        実際にできるようになるために練習を行いました。
        職場体験を引き受けてくださった事業者や
        お客様、地域の皆様に失礼がないように、
        真剣に取り組んでいました。
        知らなかったことも多かった様子で、
        「そうなんだ。」と驚いている場面もありました。

        初めての名刺交換では緊張しながらも
        懸命な面持ちで取り組んでいました。
        まだまだ不慣れなところがあり、
        心配なところもありますが、
        職場体験の日を迎えるまでにしっかりと練習し、
        自信に溢れた姿に成長してくれることを願っています。
      • 取扱表示かるた☆

        2023年6月6日
          家庭科の授業にて、

          衣服の表示についての授業を行いました。

          取扱い表示は41種類あるのですが、

          かるた形式で楽しく覚えることができました。

          ぜひせ是非生活に役立てたいですね!smiley
        • 本日の授業の様子

          2023年6月5日

            初テスト、力を信じ、解答だ!

            さて、今日は今学期初の校内テストが行われました。

            各学年ともに、新学年になって初めてのテストとなりました。
            進級とともに気持ちを切り換えて臨んだ人も
            多かったのではないでしょうか。
            技術・家庭、保健体育、3年生は美術のテストどうでしたか。
            金曜日には、5科のテストが行われます。
            明日からは、テスト前部活動なしとなります。
            時間を有効活用し、自分の力を伸ばしていきましょう!
            伸びしろは無限大!

            また、テスト終了後には、通常授業が行われ、
            3年生の教室をのぞくと数学が行われていました。
            現在、3年生は「平方根」の学習に取り組んでいます。
            面積が1や4、9などの正方形の1辺は
            それぞれ1、2、3と生徒たちからもすぐに解答が返ってきます。
            前時では、面積が2となる正方形の1辺の長さについて、考えました。
            本時では、2乗するとその数になるのはいくつ?
            ということで「平方根」の理論について学習していました。
            √ は、中学校生活最後の数の拡張です。
            これから、扱っていく大事な数になります。
            問われていることをしっかりと理解して答えたいですね!

            3年生の数学って難しいですね・・・。
          • 3日土曜日、吹奏楽部が
            「中部日本吹奏楽コンクール」に出場しました。

            丸塚中の生徒たちが、
            いい表情で、
            のびのびと演奏している姿が印象的でした。
            部員全員が呼吸を合わせ、
            一つにまとまっている心地よい演奏は、
            素敵ですね!

            結果は、銀賞。
            あと少しで金賞というところまできています。

            夏のコンクールに向けて、
            さらに精進していきます!
          • 授業の様子

            2023年6月2日
              今日は大雨の中での授業となりました。

              理科室では3年生が物体の落下する速度についての実験を行っていました。
              3年生にもなると、手慣れた様子で実験に取り組んでいました。
              とある1年生の教室では数学の授業が行われていました。
              今回は素因数分解について。
              1年生の授業も段々と難しい内容になっていきます。
              来週月曜日はいよいよ1学期の期末テスト(技能教科)です。
              この土日でしっかりと復習をしてのぞみましょう!