• 笹取り・プール遊び

    2025年7月1日
      ゆり組が七夕会のために笹取りに出掛けました
      「ちゅうりっぷさんと~さくらさんのも取ってくるから全部で3本だね」「任せて~smiley」と頼もしいゆり組の子供たち
      交通ルールを確認しながら、自分の目で確かめて道を渡ります
      「あっ竹を発見」「あの笹大きいね~」笹の場所に到着しました
      「えっほえっほ笹を届けるってみんなに伝えなきゃえっほえっほ」(笑)smiley
      みんなで声を合わせて、男の子チームと女の子チームに分かれて、園まで頑張って運びました
      さっそく、ゆり組が取ってきてくれた笹に、さくら組が七夕飾りを飾っていましたよ
      ゆり組さんありがとうlaugh
      プール遊びで頑張っている様子をお知らせします
      泳げる子がだんだん増えてきましたsad頑張る気持ちをもって取り組んでいます
       
    • 6月誕生会

      2025年6月25日
        6月生まれの誕生会がありました
        6月生まれは、ゆり組1人・さくら組1人のお友達です
        先生や友達からの質問には「ブランコで遊ぶのが好きですsmiley」「好きな色は黒ですsmiley黒はカッコいいからです」など上手に答えたり、みんなからは、歌のプレゼントをしたりしました
        ケーキのロウソクを吹き消し、「おめでとぉ~wink」と、みんなからお祝いしてもらい嬉しかったですね
        おうちの人からは、「ママ大好きぃ~って言ってくれるところが可愛いcheeky」「小さかったときは、よく寝てくれていい子」などのお話をしていただき、温かい気持ちになりましたlaugh
        1年に1回特別な日誕生日って最高だね
        ゆり組の司会のお友達、ありがとうsad次回も、よろしくお願いしますfrown
        ~ゆり組のケーキの紹介
        年長になると、自分たちで誕生日ケーキをつくります「どんなケーキがいいかな?何味にする?」「フルーツもつける?」など話し合ってつくっていましたsad
        誕生会当日には、ロウソクに火をつけ、吹き消すことができます年長になったらできるお楽しみの1つです
      • 遊びの様子

        2025年6月20日
          万斛幼稚園の子供たちは、暑さに負けず”げんきゆうきこんきsmiley”パワーで、先生や友達と一緒に遊びを楽しんでいます
          戸外では、泥んこや泡、絵の具遊びなど、感触を味わったり、心も体も全身で遊びの面白さを感じたりしていますsmiley
          室内遊びでは、ゆり組のお寿司屋さんが、さくら組、ちゅうりっぷ組を招待してくれました
          お寿司は本物みたいで、お茶やお箸も用意してくれ、どのネタも工夫してつくっていましたね
          みんなでお寿司を食べる時間は楽しくて、お持ち帰りも喜んでいましたwink
          さくら組は、お弁当屋さんや、家族参加会でつくった車で道路やトンネル、ガソリンスタンドなどつくっていました昨日の消防音楽隊でのダンスに憧れ、ポンポンをつくって踊りも楽しんでいましたよ
          「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼んだり、「ここにETCをつくりたい」など、先生や友達と話したりしながら一緒に遊ぶ楽しさを感じています
          ちゅうりっぷ組は、「にゃ~にゃ~お」とカワイイ鳴き声が…cheeky「警察だ捕まえるぞ」と、ネコや警察官などなりきって遊ぶことが楽しくて、先生や友達と一緒にいることに心地良さを感じています
          先週から始まったプールも存分に楽しんでいます
          繰り返し入ることで、プールが苦手だったゆり組のお友達が、顔付け→伏し浮きができるようになりました頑張る気持ち出来るようになりたい気持ち大事ですね
           
        • 消防音楽隊による消防教室(煙についてのお話)を行いました!
          最初は、みんな楽しみにしていた演奏のスタートです
          楽器の紹介では、「この楽器長いね~」「カワイイ音がする」「この楽器は強そうだね」など、それぞれの楽器の大きさや音色の違いに気付いていましたwink
          子供たちの知っている曲がたくさんあり、口ずさんだり、手拍子をしたりして楽しみました
           
          消防教室(煙についてのお話)はクイズ形式で、火事の煙の怖さ、避難の方法を教えていただきました!
          ☆火事のときに、1番危険なのは煙です
          ☆火事が起きて、煙は上に行く
          ☆煙は上に行くので、小さくしゃがんで鼻と口をおさえて避難する
          また、火災の避難訓練のときに確認しながら、行っていきたいと思います!
           
          ゆり組は指揮者に挑戦しましたsmiley昨日の帰りに、自分で”やってみたいできそう”と思う子が立候補して3人のお友達がやってみることに…
          最初はドキドキしていましたが、やり方を優しく教えていただき、指揮者に合わせて演奏されていて嬉しかったですね
          とても貴重な体験をすることができました
          ダンスにも目をキラキラ輝かせ、体を揺らしたり、一緒に手を動かして踊ったりしていました
          昼食後にさくら組の女の子が、踊りのポンポンをつくっていましたよ
           
          素敵な演奏と消防教室をありがとうございましたlaugh

          ~最後はゆり組の特別タイム~
          楽器に触れて、遊ばせていただきましたlaugh
           
          貴重な体験をありがとうございましたlaugh

          浜松市消防音楽隊からのお知らせです
          YouTubeで、はままつ動画チャンネルの”浜松市消防音楽隊”動画があるそうです

          ぜひ、チェックしてみてください幼稚園の玄関にも、QRコードを貼っておきますのでご覧ください
           
        • 6月16日は”和菓子の日”
          地域の菓匠「まる川」さんが幼稚園に来ていただき、”みたらし団子づくり”を行いましたsad
          子供たちはエプロンに着替えて、ワクワク ドキドキ 「お団子だいすきぃ~」「どうやってつくるのかなぁ~wink」と先生やお友達との会話を楽しんでいましたsad
          まる川さんは、絵がとてもお上手です最初に、まる川さん特製の「みたらしだんご」の紙芝居を見ましたwink
          紙芝居のあとは、早速お団子作りの始まりです
          まずは、お団子をくるくる丸めて…串に刺します
          まぁ~るく…まぁ~るくcheeky個性いっぱいのお団子ができました
          自分でつくったお団子は、自分で焼き台で焼きました焼き目をつけながら串をくるくるlaugh
          火であぶると、お団子のいい匂いが遊戯室いっぱいになりましたblush
          そして…みたらし団子のたれを自分でつけてcheeky
          おいしいみたらし団子のできあがり
          「おいしすぎる~cheeky」「もう1本食べたいcheeky」と、どの子も口いっぱいにほおばって食べていましたsad
          まる川さんいつもありがとうございます
        • プール開きをしたよ

          2025年6月13日
            今日はみんなが待ちに待ったプール開きです
            園長先生から各学年の目標をお話していただきました
            ちゅうりっぷ組は”水と仲良くなろう”さくら組は”アヒルさんやワニさんなど動物に変身しよう”ゆり組は”魚さんみたいにス~イスイ”って泳ごう”です
            水遊びのお約束を確認しましたlaugh
            準備体操をしてプール遊びのスタートです

            ~ゆり組の様子です~
             
            プールの水は少し冷たかったけど、昨年の経験からワニさんでお散歩したり、泳ぐことに挑戦したりしていましたsmiley

            ~さくら組の様子です~
            大きいプールは「ドキドキする」「楽しみ~cheeky」と、どの子もワクワクしていましたねsmiley
            お水とすぐに仲良しになり、アヒルやカニ、ワニになって元気よく遊びました

            ~ちゅうりっぷ組の様子です~
            ちゅうりっぷ組は小さいプールで遊びましたsad
            海の生き物のおもちゃやジョウロで先生や友達と一緒に楽しみました

            これからも、水と仲良しになりながら、存分にプール遊びを楽しんでいきたいと思いますsmiley
          •  ボランティアのおうちの方に来ていただき、夏の花の植え替えをしました
            玄関や園庭の花壇がとてもきれいになりましたlaugh
            ボランティアに参加していただき、ありがとうございましたlaugh
          • 今日はみんなが楽しみにしていた家族参加会smiley
            幼稚園特色化推進事業で、親子運動遊びを行いました
            講師は”カイトマン先生”です
            ~ちゅうりっぷ組・さくら組の様子です~
            ~ゆり組の様子です~
            いろいろな体の動きや、親子で触れ合いながら運動遊びを楽しみましたsmiley
            おうちでもやってみてください
            学級活動の様子
            ちゅうりっぷ組はペットボトルシャワーを作りました「黄緑がいいsmiley」「小さく切って貼るよ」など、おうちの人と一緒に飾り付けしましたプール遊びで楽しめるものが出来上がりましたsad
            学級活動の様子
            さくら組は、牛乳パックを使って乗り物づくりをしましたsmiley「救急車つくってるよsmiley」「ぼくはタンクローリーにする
            など、自分の好きな乗り物を画用紙やヤクルトの容器など、いろいろな材料を使ってつくっていました
            学級活動の様子
            ゆり組は幼稚園で収穫したジャガイモとタマネギを使って、親子でカレーをつくりました
            「ねこの手で切るよ」「タマネギ切っても涙出なかった~smiley」と、初めはドキドキしていた子も、何回も野菜を切るたびに上手になっていました
            とっても美味しくできて、おかわりをする子がたくさんいましたねsad
            みんなとつくって食べることで、カレーが苦手な子も食べることができていました
            最後は、プレゼントタイム
            「いつもありがとうlaugh」…心のこもったプレゼント喜んでいただけたでしょうかlaugh
            本日はたくさんのご参加ありがとうございました laugh
            ゆっくり休んで、また火曜日元気に来てくださいsmiley
             
          • 雨が続いていたので、予定より遅くなりましたがサツマイモのつるさしを行いました
            今日植えるサツマイモは、”紅あずま”と、”シルクスイート”という品種ですsad
            まずは、穴を掘って…
            「葉っぱの向きはくすの木の方に向けるよ」と優しく丁寧に植えることができました
            最後にみんなでおまじない
            「おいしくなぁなぁ~れ」「おおきくなぁ~れ」みんなの思いがサツマイモに届いたかな
            秋の収穫を楽しみに、子供たちとサツマイモの生長を見ていきたいと思います
          • 生き物救出大作戦!

            2025年6月7日
              いよいよ来週からプールが始まります
              掃除前のプールには生き物たちがいっぱい住んでいます
              ボランティアの方々に手伝ってもらいながら、ゆり組が生き物を救出しました
              プールの中には、オタマジャクシ、ヤゴ、カエル、アメンボなど、たくさんの生き物に大喜びの子供たちcheeky
              「こっちにヤゴいるよ」「オタマジャクシから足出てる~」など、どの子も夢中で捕まえていましたよ
              さくら組やちゅうりっぷ組も様子を見に来て、生き物を見せてもらいました
              捕まえた生き物たちをどうやって飼うか、何を食べるのか調べたりしながら、生き物の変化を観察していきたいと思います
              生き物を救出したあとは、ボランティアの皆さんがプール掃除をしてくださいました
              ピカピカのプールでのプール遊び楽しみですね
              暑い中、ボランティアに参加いただき、ありがとうございましたlaugh