• 遠足で浜松市動物園に行ってきました
    バスに乗って、みんなでしゅっぱ~つみんなウキウキで、友達や先生とバスの中では歌ったり、クイズをしたり大盛りあがりでしたsmiley
    動物園では、年少・年中さんでペアになり、探検カードで動物を探しながら、いろいろな動物をじっくり観察したり、自分の思いを友達や先生にお話ししたりしていましたsad年長さんは3・4人のグループでミッションクリアを目指して友達と協力しながら進んでいきました
    年長さんはモルモットの触れ合いの体験をしましたlaugh「フワフワしてて気持ちいいね」「かわいいcheeky」など優しく関わっていました
    みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です
    おうちの人がつくってくれたおにぎりをおいしそうにほおばって食べていましたよindecision
    「モルモットを触ったのが嬉しかった!」「ペンギンが可愛かった」「キリンが近くで見れて嬉しかった」など、楽しかったことを話す姿が見られましたsadお天気にも恵まれ、35人全員で遠足に行くことが出来てよかったです
  • 明日は遠足!

    2025年10月16日
      明日は待ちに待った遠足です
      明日の遠足のために、年長さんのお菓子屋さんを開いてくれました
      お菓子屋さんを開くために、「誰が来たかわからなくなるから、チェック表をつくったほうがいいんじゃない」「袋に名前を書いたほうがいいよね」「お菓子を買ったらくじができるようにしよう」などなど…友達と話し合いながら準備を進めてくれた年長さんですlaugh
      まずは、ふくろ屋さんで袋を買いますそのあとは、ぱりんこ屋さん→ドーナツ屋さん→預かり屋さんの順番でお店を回りましたsadどのお店でも自分の名前を言うことがお約束です
      どの子も明日の遠足が楽しみでウキウキしていましたsmiley
      年長さん楽しいお店屋さんをありがとうlaugh
      明日の遠足が楽しみですね晴れますように
    • 10月18,19日に「浜松花と緑の祭」があります。
      年長さんの植えた寄せ植えコンテナが飾られることになりました。
      今日はお花屋さんがきてくださり寄せ植えを作成しました。
      お花の植え方の説明を聞いて、いろいろなお花を植えていきました。
      「お花きれい
      「いい香りがするね
      年長さんの寄せ植えが完成です!
      コンテナには年長さんが自分で描いた顔がかいてあります。
      アクト通りに飾られますので、是非遊びにいってみてください!
      引換券を持っていくと、チューリップの球根をプレゼントしてくれるそうです
    • サツマイモ掘りをしました。
      どんなサツマイモが掘れるかな。楽しみ~cheeky
      サツマイモ掘りスタート
      うんとこしょ、どっこいしょwink
      とれたよ~見て見てsad
      大きなサツマイモや小さなサツマイモ、いろいろな形のサツマイモが収穫できました

      収穫した後はサツマイモのツルで遊びました。
      年少さんはままごとのお家をツルで飾っていました
      サツマイモのツルハウスの出来上がり
      いつもと違った雰囲気のお家に入って楽しんでいました。

      年中さんはツルを使って跳んだり走ったり
      元気いっぱいに遊んでいました。
      年長さんはリースづくり。
      ツルから葉っぱをとってバケツに巻いていきました
      なかなか根気パワーがいりましたが、一人一つ、つくりましたwink

      収穫を楽しみながら、ツルでもたくさん遊ぶ経験が出来ました。
      次は大根と玉ねぎを植えます!
    • 稲刈(特色化事業)

      2025年10月9日
        今日は年長さんが稲刈りをします
        5月に田んぼづくりをし、田植えをし、稲の成長を楽しみにしてきました。
        お米作りの先生「あきちゃんパパ」が暑い夏もお米のお世話をしてくださいました。
        今日は稲刈りを教えていただきます。

        地域の夢はぐ委員さんとPTA役員のお母さんもお手伝いにきてくださいました。
        ありがとうございます。
        鎌を使って「じょりじょりじょり」と力を入れずに稲刈りをしました
        「刈れたよ~」自分で稲刈りした稲を持ち、大満足の表情
        応援に来てくれた年少・年中さんにあきちゃんパパがお米の話をしてくれました
        年長さんも年少・年中さんに稲を見せてくれましたよ。
        たくさん稲の山ができましたcheeky
        年長さん、あと少し頑張って
        刈った稲は干しました。
        年長さん、元気・勇気・根気パワーで頑張りましたsad
        次は脱穀になります。
        お米作りを通して、地域の方と触れ合いを大切にしながら、食べ物の有難さ、感謝の気持ちも育てていきたいと思います。
      • 運動会ごっこ

        2025年10月8日
          運動会は終わりましたが、幼稚園では運動会ごっこが盛り上がっています
          年長さんのリレーは年少・年中さんの憧れ
          ビブスを付け、バトンを持ち繰り返し何度も走っていました
          踊りの好きな子集まれ~
          ポンポンを貸してもらって、踊っています
          運動会ではちょっぴり緊張していた年少さんも、年中さんの踊りを元気よく踊ったり、自分たちの踊りを「ここはこうやるんだよ」と他の学年の子に教えて楽しんでいましたよsad
          船に乗ったりハンバーガーづくりもしています
          パラバルーンも大人気!
          自然とみんな集まってきますwink
          みんなで力を合わせて花火もあがりました。
          広ーい園庭を活かし、楽しく体を動かして遊んでいきたいと思います。
        • 運動会!

          2025年10月8日
            10月4日運動会を行いました
            雨が降ってきたためプログラムを変更しながらでしたが、最後まで行うことができましたsad
            御協力ありがとうございました。
            お家の方や地域の方たちがたくさん来てくださり、いつも以上に表情が輝いていた子供たちでした
            ~徒競走~
            ~リズム
            ~親子競技
            ~リレー
            自分の力を精一杯出し、友達と協力したり助け合ったり、親子での触れ合いを楽しむ姿も見られました。
            元気・勇気・根気パワーがついてきていることを感じます
            参加してくださった保護者様、祖父母様、未就園児・小学生の皆様、ボランティアさんありがとうございました。

             
          • 明日は運動会!

            2025年10月3日
              明日は運動会です。
              PTA役員のお母さんやボランティアの方が準備をしてくださいました。
              作業中の写真がなくてすみません。
              遊具をしばってくださったお母さん、汗をかきながら万国旗をつけてくださったお父さん、あきちゃんパパ、ありがとうございましたsad

              子供たちも園庭の石拾いをして運動会の準備をしました
              ~今日の様子~
              年中さんのダンス
              今日も笑顔いっぱいの年中さんsmiley
              他の学年の子も、真似して踊っていました
              お互いのダンスなどを覚えて踊っている子供たちですcheeky

              年長さんのパラバルーン
              今日は風があったためか、花火がうまく上がらず、練習していました
              運動会当日は、花火があがるといいねwink
              年長さんは最後の運動会。
              気合が入ってきました!

              みんな元気・勇気・根気のパワーで頑張りましょうwink

            • 10月4日(土)はみんなが楽しみにしている、万斛幼稚園の運動会です
              昨日は、運動会の総練習を行いましたsmiley
              地域の方やPTAの方たちがお手伝いに来てくれました!朝、早くからありがとうごさいます
              PTAのお手伝いの方に協力していただき、親子競技を一緒に行ったり、競技の用具の出し入れを手伝ってくれたりしましたlaugh
              「楽しい~」「頑張るぞ~」と、どの子も張り切って行う姿が見られましたsad
              運動会当日まで、あと少し
              どの子も自分の力を発揮して、げんき・ゆうき・こんきのパワーで頑張れますように
              運動会晴れますように
               
            • 講師の先生をお招きし、年長さんが楽器遊びを行いました。
              歌いながら体を動かしたり、楽器に触れたりして楽しみました。
              少し難しい動きもありましたが、さすが年長さん。
              リズムにのって体を動かしていましたwink
              これからも日々の保育の中で、音楽に親しみながら表現する楽しさを味わっていきたいと思います