2023年

  • 午前中は、昨夜からの雨がまだ残っていましたが、
    昼過ぎには、急速に青空が広がりました。

    ふと中庭に出てみると、小鳥がさかんに何かをついばんでいます。
    急いでカメラを構えましたが、動きが早くて後ろ姿しか撮れませんでした。
    図書室には、次々と新刊が届いています。
    先日は教員のおすすめ図書の紹介についてブログにあげましたが、
    図書室内には、生徒からのおすすめ図書も並べられていました。

    生徒たちには、自分のお気に入りの本を探しに、
    「知の宝庫」へ、どんどん来てほしいと願っています。
     
    1年1組は社会です。
    アメリカの学習で、ロッキー山脈を地図帳で確認しました。

    ページいっぱいに、標高が高いことを示す黄色や茶色の山々が広がっていることを確認し、
    その壮大な景観を想像しました。

    また、標高3000mをイメージするにあたって、
    同じ3000m(3km)分の距離は自分の家からどこまでにあたるかを考え、
    それだけの距離分、上空に延びていったらと想像することで、山々の高さを実感しました。
    2年2組は国語です。
    随筆「字のない葉書」を学習しています。

    父がはだしで表へ飛び出し、声をあげて泣いたのはなぜか、という問いに、
    父親の心情や、それを見た筆者の思いについて考えました。
    3年1組は数学です。
    平行線と線分の比について学習しています。

    質問タイムには、生徒同士で互いに聞き合って、わからないところを理解しようとしていました。
  • 今日は、朝焼けがきれいに見えました。
    今はまだ青空が顔をのぞかせていますが、
    おそらく、この後は天気が下り坂に向かうのではないかと思われます。
    平野生花店さんのご協力のもと、
    今年度は「フラワープロジェクト」と題して、各学級に花を置いています。

    今月はシクラメンです。花言葉は「内気」「清純」「遠慮」だそうです。
    あまり水をやりすぎると根腐れしてしまうそうです。
    育て方は難しいですが、きれいな花を咲かせ続けてほしいと願っています。
    2年3組は社会です。
    京都では歴史的景観を守るため、看板の色を派手でないものにしたり建築物の高さを制限したりして、
    美観を損ねない工夫をしていることを学びました。

    そこから、舞阪の守りたい景観は何かと教員が問いかけると、
    「港から見た浜名湖の景色」「お祭りの風景」などの意見が生徒から出されました。
    3年2組は英語です。
    「How」や「What」の疑問文に対して、どのように答えるかを確認しました。
    1年3組はALTによる英語です。
    クイズ形式で出された問題に対して、グループで話し合って答えました。

    せっかく答えても、他のチームと点数を交換されたり没収されたりすることがあるので、
    ゲーム感覚で楽しみながら英語で答えていました。
  • 大さじ一杯を量ろう

    2023年11月2日
      今日も透き通った空が広がっています。
      朝は少し肌寒いぐらいでしたが、日中は汗ばむほどの陽気でした。
      11月は「市民への約束」評価月間として、アンケートが行われています。
      正面玄関を入ってすぐの、校長室前にアンケート回収場所を設置しました。
      舞阪中へお越しの際には、ご協力をお願いします。
      1年2組は家庭です。
      調理の学習で、おいしさとは何かを考えました。
      また、生徒全員が順番に、計量スプーンで「大さじ一杯」を実際に量ってみました。

      「大さじ一杯」と「小さじ一杯」を組み合わせることで、
      いろいろな量を量ることができることを知りました。
      2年3組は体育です。
      マット運動で、伸膝前転や伸膝後転に挑戦しました。

      うまくできない生徒も、粘り強く何度も練習し、
      できるように頑張っていました。
      3年3組は数学です。
      平行線の線分の比について考えました。

      黒板いっぱいに書かれた証明をしっかり理解しようと、
      どの生徒も真剣に取り組んでいました。
    • 大脳の発達

      2023年11月1日
        11月がスタートしました。
        昨夜の嵐がまるでうそのように、今日は透き通った秋空が広がっています。
        1年3組は保健体育です。
        知的機能や情意機能の発達について学習しました。

        大脳の発達に伴って、理解力や判断力などの知的機能が大きく発達するだけでなく、
        感情や意志といった情意機能も発達することを学びました。

        大脳は15歳くらいまでに大きく発達するそうです。
        大脳が発達する、中学生という時期の重要性を改めて感じました。
        時を惜しんで、大いに学んでほしいと思います。
        2年2組は英語です。
        have to~を使って、「~する必要がある」という表現について学びました。

        「8時10分までに教室にいる必要がある」
        「掃除の時間は掃除をする必要がある」など、
        日ごろの生活について、英語で表現していました。
         
        3年2組は社会です。
        行政改革について学びました。

        規制緩和にはどのようなメリットやデメリットがあるかについて、
        生徒から活発に意見が出されていました。
      • ハロウィーン

        2023年10月31日
          明日から11月です。
          思いっきり学習に取り組めるよい季節です。
          充実の「実りの秋」を迎えるよう、ここから更に頑張っていきましょう。
          「先生のおすすめの一冊」と題して、各教員からの図書の紹介が掲示されています。
          秋は読書にも最適な季節です。
          ぜひとも読書に挑戦して、心と頭脳を限りなく広げていってほしいと願います。
          3年1組は英語です。
          ハロウィーンなので、ALTが可愛らしいコウモリの服を着て授業を行いました。

          ハロウィーンとはどのような日か、
          日本でいうとそれに近いものは何か、などについて学びました。
          1年1組は保健体育です。
          生命を生み出す体の成熟について学びました。

          気恥ずかしそうに聞いている生徒や、よくわからないといった表情の生徒など、さまざまでした。
          ですが、とても大切な学習なので、説明する教員も真剣に語り、生徒も真剣な表情で聞いていました。
          2年1組は社会です。
          近畿地方についての学習を始めるにあたり、
          地名や気候、産物などで知っていることを聞きました。
        • 駅伝部、たすきを繋ぐ

          2023年10月30日
            28日(土)、浜松地区中学校駅伝大会がガーデンパークにて行われました。
            多くの保護者や観客が見守る中、女子が9時20分に、男子は10時30分にそれぞれスタートしました。

            生徒たちは今までの練習の成果を十二分に発揮し、強烈な向かい風が吹く中を、堂々と駆け抜けました。
            男子、女子ともに最後までたすきを繋ぎ、舞阪中駅伝部の歴史を刻みました。

            自分の弱気になりそうになる心に克ち、互いに励まし合って走りぬいたことに感動しました。
            なによりも、走り終えた生徒の充実した表情が印象的で、その笑顔がすべてを物語っていました。
          • 潮鳴祭、開催!

            2023年10月27日
              舞阪中の伝統行事である、潮鳴祭(文化発表会)を開催しました。

              昨日は第1部として、アクトシティ浜松中ホールにおいて、合唱コンクールを行いました。
              多くの保護者に来場していただきました。

              はじめは、ホールの大きさに戸惑っていた生徒たちでしたが、
              本番では、それまでの練習の成果をいかんなく発揮し、
              ホールいっぱいに、素敵なハーモニーを響かせました。


               
              そして今日、第2部として、学習発表や有志発表、吹奏楽部の演奏などが
              舞阪中学校体育館において行われました。

              閉会式では、昨日の合唱コンクールの結果発表があり、
              良い成績を収めた学級はもちろんですが、
              周囲の生徒からも、健闘を称えて拍手が沸き起こっていたことが印象的でした。
            • 頑張れ!駅伝部!

              2023年10月26日
                10月24日(火)、駅伝部の壮行会が生徒会の手によって行われました。
                来る28日(土)に行われる市内駅伝大会へ向けてのものです。

                駅伝部員は約2か月間、3年生にいたっては3か月間、練習に取り組んできました。
                2か月または3か月という期間は、決して短いものではありません。
                時には、「休みたい」という弱い自分の心との戦いもあったことでしょう。
                ですから、まずは、長きにわたっての粘り強い頑張りを称えたいと思います。

                大会当日は、他の選手に勝つとか負けるとかよりも、
                自分に勝つことを目標にして、今まで練習してきたことをすべて出し切ってほしいと思います。

                ベストを尽くす以上のことは、だれにもできません。
                選手全員が、自分に満足できる走りができれば、それが勝利だと思います。
                記録や順位は、それらの後についてくるものです。
                だから、選手には、楽しく精一杯走ってほしいと期待しています。

                頑張れ!駅伝部!
                最後まで、自分に負けずに走り抜け!
              • 素敵な合唱を目指して

                2023年10月25日
                  いよいよ、明日は潮鳴祭第一部・合唱コンクールの当日を迎えます。
                  各学級では、音楽の授業だけでなく、昼休みや帰りの会にも練習を重ねてきました。

                  声を合わせることは、気持ちを合わせることです。
                  一つの曲を奏でることは、互いの声を聞き合って、心を合わせて歌うことです。
                  学級で素敵な曲を作ることは、学級でよりよい関係を築くことになります。
                  潮鳴祭という学校行事が、生徒の成長する機会となることを願っています。
                  今月も「出張図書館」が中央廊下にて実施されています。
                  今回は合唱コンクールへ向け、合唱や声の出し方に関する図書が展示されています。
                  先週は、各学年の中間発表会がありました。
                  また、舞阪小学校の6年生が、その様子を見学に来ていました。

                  明日は、いよいよ本番です。
                  素敵なハーモニーが、ホールいっぱいに広がることを期待しています。
                • 手びねり体験

                  2023年10月24日
                    5組さんが美術で、湯飲みをつくりました。
                    用務員さんが作り方をよくご存知だったので、丁寧に教えていただきました。

                    粘土をひも状に丸め、ろくろの上で段々と重ねていきました。
                    最後に形を整えて、作業は終了です。

                    今後、用務員さんに、高温で焼いてもらいます。
                    完成した作品を見るのが、今から楽しみです。