2023年

  • 先週の16・17日に、本校の2年生と5組が職場体験に行きました。
    舞阪地区や雄踏地区、浜松駅付近の事業所に、2日間にわたって「仕事」を体験してきました。

    この職場体験のために、マナーや敬語、電話の掛け方、自己紹介カードの書き方などについて学んでから臨みました。
    また、先日には、たこまん様から講師をお招きし、「マナー講座」を受講しました。

    どの生徒も、緊張しながらも、やる気に満ち溢れた表情で体験をしてきました。
    どの職場においても、成長した姿が見られました。
    生徒の活躍している様子を、今後何回かに分けてアップしていこうと思います。
    普段の生活以上に、自分の行動に責任を持ったり、相手の気持ちを考えたりしながら活動できた、2日間の雄姿をご覧ください。
  • 今週は快晴の空で始まりました。
    見上げると足早に雲が流れ、校舎の上に掲揚されている旗が力強くはためいています。
    吹く風は肌に冷たく、季節が冬へと変わりつつあることを実感させます。
    2年1組は国語です。
    期末テストを振り返り、重要な内容について復習しました。
    1年3組は技術です。
    木材の各部の名称について学習しました。
    先週の11月16日、学校運営協議会が開かれました。
    職場体験や家庭科ボランティアについて、
    学校支援コーディネーターに紹介していただいたことの報告がありました。

    委員の方々には授業を参観していただき、
    その感想や気づいたことをもとに、熟議をしていただきました。
  • 「しおなり体験」(総合的な学習の時間)として、
    3年生は、赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。

    まず、昨日、助産師の山田先生から、講話をしていただきました。
    生徒は、みな真剣な表情で聞いていました。

    「あなたは生きるために生まれてきた」
    「あなたが生まれて泣き声をあげたとき、周りの人たちみんなが喜んだ」
    「もしも今、泣きたいことがあったら、遠慮せずに泣いたらいいんだよ」
    など、先生から心温まるメッセージをたくさんいただきました。
    そして今日、25組の親子の方々にお越しいただき、
    赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。

    握手をしたり、一緒に遊んだり、抱っこをしたりと、
    たくさんたくさん、ふれあいました。
    「かわいい!」の声があちこちから聞こえ、会場全体に笑顔の花が咲いたようでした。

    ご協力いただいた皆さま、貴重な機会を与えていただき、
    本当にありがとうございました。
  • 11月14日、舞阪小学校の5年生が、舞阪中学校にやって来ました。
    舞阪中学校の部活動を見学してもらうと同時に、学校の様子も肌で感じてもらうためです。

    5年生の皆さんは、元気よく挨拶をしてくれて、
    どの部活動にも興味を持って見学していました。

    2年後、皆さんが舞阪中学校に入学してくるのを、楽しみに待っています。
     
  • 期末テスト

    2023年11月15日
      今日は曇り空で、気温は上がりそうにないです。
      週のはじめから急に寒くなり、まるで秋を通り越して冬になってしまったようです。

      昨日と一昨日(11月13日、14日)に、期末テストを行いました。
      生徒は真剣な面持ちで、問題に取り組んでいました。

      テストは、日ごろの学習の定着状況を確かめるためのものです。
      終わって「ひと安心」といったところかもしれませんが、
      テスト結果が返ってきたらしっかりと確認し、自分の学習を振り返ることが重要です。
      大切なのはここからですので、頑張ってほしいと思います。
    • 家庭科ボランティア

      2023年11月14日
        学校支援コーディネーターさんが呼びかけてくださり、
        家庭科のボランティアとして、地域の方々に入っていただいています。

        今回は3回目になります。
        生徒もボランティアの方も互いに顔を覚え、スムーズに交流しています。
        生徒のそばにいて、裁縫やアイロンがけの仕方について細かく教えていただき、
        たいへんに助かっています。
      • 舞阪・雄踏合同チームは、秋季大会に出場しました。

        2回戦、9-0西高中(5回コールド)
        3回戦、4-3天竜中
        と勝ち上がっての準々決勝で、三方原中と対戦しました。

        エースが肘痛のために投げられないというアクシデントの中、2番手投手が登板しました。
        途中、1死満塁などのピンチもありましたが、強豪を相手に2点に抑える好投でした。

        これに勝てば県大会出場だったのですが、惜しくも0-2で敗れました。
        しかし、新人戦に続き、秋季大会でもベスト8に入る堂々の成績でした。

        今後はオフシーズンに入りますが、今回のリベンジを目指し、
        着実に力を付けていってほしいと願っています。
      • 今朝は7時過ぎぐらいからポツポツと雨が降り始め、
        生徒が登校する時間帯には大粒の雨が降る、あいにくの天気となりました。
        今日は「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。
        健全育成会員の方々が、生徒にあいさつ運動をしてくださいました。

        雨が降っているため、昇降口での活動となりました。
        生徒会役員と生活委員も一緒になって、あいさつ運動を盛り上げました。

        あいさつをしながら、健全育成会で作成したポケットティッシュを配りました。
        これには「あいさつ日本一 舞阪」との言葉が書かれています。
        生徒も教員も地域の方も含めて、
        互いに明るいあいさつが交わされ、笑顔が輝く舞阪地区をつくっていきたいと思います。
      • 11月も半ばに差しかかってきました。

        見上げると木々の葉がだいぶ少なくなっています。
        下を見ると、散り落ちた葉が、地面に彩りを与えていました。
        2年2組は国語です。
        習字で「雲海」という字を書きました。

        デジタル教科書で筆順を見ながら、どの生徒も真剣に取り組みました。
        一番良いできばえの作品を、全員が提出できました。
        3年1組は社会です。
        立法権・行政権・司法権の三権の関係性を図に表し、
        三権が互いに抑制し合ってバランスをとっている様子を理解しました。
        1年1組は家庭です。
        大さじと小さじを使って、課題どおりの塩の分量を計量できるか、一人ずつテストを行いました。
        2年3組は数学です。
        平行線の性質や、三角形の角の性質を使って、いろいろな角の大きさを求めました。
      • 暦の上では、今日は立冬です。
        しかし、昼間の日差しは、まだまだ冬を想像できません。

        それでも、予報では今週末から気温が下がり、冬の入口が見えてくるとのことです。
        体調管理には気を付けたいものです。
        2年2組は理科です。
        流れる電流が大きいほど、豆電球は明るく光ることを確かめました。

        ところが、電流の大きさは同じなのに、明るさが違うときがあることを見つけました。
        いったいそれはなぜなのか?
        電流のほかの、影響を与える要因について考えました。
        2年1組は英語です。
        防災バッグの中に入れる物を考え、その理由を英語で説明しました。
        3年3組は国語です。
        「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」で始まる、
        松尾芭蕉の『奥の細道』を学習しました。
        1年2組は国語です。
        『竹取物語』の学習で、かぐや姫はなぜ5人の貴公子の求婚を断ったのかについて考えました。