台風接近で行えるか心配もしましたが、本日も新来力テストを実施することができました。
1年生は初めての取り組み、6年生は小学校生活最後の新体力テストになりました。
1年生は初めての取り組み、6年生は小学校生活最後の新体力テストになりました。

1年生は、6年生に助けてもらうことが多いので全体でやることや動きの説明を聞きました。
6年生のみなさんお願いします。
【1年生】
6年生のみなさんお願いします。
【1年生】






「立ち幅跳び」は、1年生だけで行いました。順番にスタート位置につきリズムよく測定が進みました。




「反復横跳び」は、6年生のお兄さん、お姉さんに数えてもらいました。ラインをふんだりまたいだり、リズムよく動くことができました。




ボール投げも、自分たちだけで実施です。順番に並んだり、ボール拾いを手伝ったりスムーズな測定ができるようによく考えて行動できました。
これ以外にも、「上体起こし」や「シャトルラン」なども6年生に手伝ってもらって時間内に終わらせることができました。
「シャトルラン」の後は、「つかれた~。」と言っていた子が多かったです。一生懸命がんばったためか、この日の1年生、残食はなかったようです。よく動いて、しっかり食べて丈夫な体をつくれそうです。
【6年生】
これ以外にも、「上体起こし」や「シャトルラン」なども6年生に手伝ってもらって時間内に終わらせることができました。
「シャトルラン」の後は、「つかれた~。」と言っていた子が多かったです。一生懸命がんばったためか、この日の1年生、残食はなかったようです。よく動いて、しっかり食べて丈夫な体をつくれそうです。
【6年生】




6年生のあるクラスのスタートは、「反復横跳び」でした。さすがは6年生、ペアを素早くつくり、てきぱきと測定を進めていました。きれいになった床の体育館で最高記録がでたでしょうか。




6年生は、広くつくられた測定場で「ソフトボール投げ」を行います。少し、暑さを感じましたが全力で取り組んでいました。




「50m走」でも、力強く走る姿を見ることができました。周囲を見ながら考えて行動し、あたり前のことながら安心して見ていることができました。考えて行動する力、修学旅行を成功させるためにも必要だと思います。これからも実践を続け、修学旅行に向けて意識を高めていってほしいです。 (文責;教頭)