舞阪小学校では、10月の7~9日の期間に学年ごとに「新体力テスト」が行われます。
毎年、舞阪っ子全員が、自分の運動能力を確認するために取り組んでいます。
「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の8つの種目が行われます。学年に応じて目標を決めて、少しずつ練習に取り組んでいます。
毎年、舞阪っ子全員が、自分の運動能力を確認するために取り組んでいます。
「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の8つの種目が行われます。学年に応じて目標を決めて、少しずつ練習に取り組んでいます。


本日も、気持ちよく晴れた空の下、4年生がソフトボール投げの練習をしていました。
4年生は、学年の廊下に練習の記録を掲示しているので、目標がはっきりしてやる気いっぱいです。
4年生は、学年の廊下に練習の記録を掲示しているので、目標がはっきりしてやる気いっぱいです。




低学年の児童は、体育の時間を使ってやり方の確認も行っています。
両手とひざを上手に使って全身を利用して跳ぶ。立ち幅とびのこつつかめたかな。
新体力テストまで1週間程度。すぐに体力は向上しませんが、本番の日に最高記録が出せるように練習しておきたいですね。柔軟性が必要な「長座体前屈」の記録をのばすために、お風呂上がりのストレッチも有効かもしれません。
目標に向かって頑張っていきましょう。(文責;教頭)
両手とひざを上手に使って全身を利用して跳ぶ。立ち幅とびのこつつかめたかな。
新体力テストまで1週間程度。すぐに体力は向上しませんが、本番の日に最高記録が出せるように練習しておきたいですね。柔軟性が必要な「長座体前屈」の記録をのばすために、お風呂上がりのストレッチも有効かもしれません。
目標に向かって頑張っていきましょう。(文責;教頭)