本日の昼休みは久しぶりに制限なく外での活動を楽しむことができました。多くの子が外で元気よく体を動かしているとき児童会室では企画委員会主催の代表委員会が行われました。


(↑)今週は、多くの学級で代表委員会に向けての話し合いが行われ、学級としての取り組みが決められていました。
代表委員会では、企画委員から提案理由が伝えられ、児童会の目標を達成するため、学級としてどのような取り組みを行うかを発表していました。





【あいさつ日本一のために】
「目を見て、さわやかにあいさつする」
「大きな声で、先にあいさつする」
「あいさつ日本一ののぼりを校内に置く」
【ろう下歩行をよくするために】
「みんなで声をかけあう」
「ろう下に矢印をはる」
「ポスターをかいて呼び掛ける」
など、学年に応じた取り組みが発表されました。これらの取り組みの振り返りを行いながら、学校としてよりよい方法を見つけていくようです。同じ目標に向かってそれぞれがんばっていってほしいです。
「目を見て、さわやかにあいさつする」
「大きな声で、先にあいさつする」
「あいさつ日本一ののぼりを校内に置く」
【ろう下歩行をよくするために】
「みんなで声をかけあう」
「ろう下に矢印をはる」
「ポスターをかいて呼び掛ける」
など、学年に応じた取り組みが発表されました。これらの取り組みの振り返りを行いながら、学校としてよりよい方法を見つけていくようです。同じ目標に向かってそれぞれがんばっていってほしいです。


最後には、各委員会からの連絡もありました。先日の委員会で話し合い決めたことを全校へ知らせました。
2学期も、舞阪っ子の、舞阪っ子による、舞阪っ子のための活動がたくさん行われることを期待しています。(文責;教頭)
2学期も、舞阪っ子の、舞阪っ子による、舞阪っ子のための活動がたくさん行われることを期待しています。(文責;教頭)