2学期2週目の舞阪小学校です。9月も3分の1が過ぎますが、まだまだ暑い日が続きます。
午前中には、WBGTの値が「危険」の領域まで達して外での運動を中止とする時間帯もありました。
午前中には、WBGTの値が「危険」の領域まで達して外での運動を中止とする時間帯もありました。




体育館は、風も通り、運動ができる状態でしたので体育の活動は体育館で行っています。
高跳びやボール運動など、休憩をしながら活動を楽しんでいました。
昼休みもには、運動場のWBGTの値も少し落ち着いたので、時間に制限を設けて外での活動も行いました。
【6年生】国語科「インターネットでニュースを読もう」
高跳びやボール運動など、休憩をしながら活動を楽しんでいました。
昼休みもには、運動場のWBGTの値も少し落ち着いたので、時間に制限を設けて外での活動も行いました。
【6年生】国語科「インターネットでニュースを読もう」


空調の効いた教室内で、舞阪っ子たちは学習も頑張っています。
6年生は、国語科の学習で「インターネットでニュースを読もう」という勉強をしています。
新聞ではなく、インターネットを通して情報を得る時代、新聞とインターネットとの同じところや違うところはどんなことがあるかを確認し、それぞれのよさを知ります。今日の学習では、インターネットで得た情報が正しいか確認する方法を話し合っていました。「複数のサイトで確認をする」「コメントは、事実か感想か読み分ける」など様々な方法が発表されていました。これからの生活に役立てていってほしいです。
外国語科「Summer Vacation」
6年生は、国語科の学習で「インターネットでニュースを読もう」という勉強をしています。
新聞ではなく、インターネットを通して情報を得る時代、新聞とインターネットとの同じところや違うところはどんなことがあるかを確認し、それぞれのよさを知ります。今日の学習では、インターネットで得た情報が正しいか確認する方法を話し合っていました。「複数のサイトで確認をする」「コメントは、事実か感想か読み分ける」など様々な方法が発表されていました。これからの生活に役立てていってほしいです。
外国語科「Summer Vacation」


同じく6年生の外国語科の学習では、夏休みを振り返り、行った場所や食べたものなどを英語で紹介する活動を行っていました。夏休みの出来事を紹介し合う中で、「過去形」の使い方を覚えていきます。
「go」が「went」、「eat」が「ate」など、動詞が変わることや「is」が「was」になることなどを確認していました。小学校のうちからなかなか難しいことを学んでいます。しっかり頑張って、中学で困らないようにしてほしいです。
まだまだ暑い日が続くようです。しっかり食べて、しっかり休んで、疲れがたまらないようにしていきたいですね。(文責;教頭)
「go」が「went」、「eat」が「ate」など、動詞が変わることや「is」が「was」になることなどを確認していました。小学校のうちからなかなか難しいことを学んでいます。しっかり頑張って、中学で困らないようにしてほしいです。
まだまだ暑い日が続くようです。しっかり食べて、しっかり休んで、疲れがたまらないようにしていきたいですね。(文責;教頭)