第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議委員さんと教員が交流することを目的として、初めて夏休みに開催です。


自己紹介、会長、校長からのあいさつの後、1学期の学校アンケート結果の報告を聞き、現在の舞阪小のよいところや課題について確認し合いました。多くの子供たちが楽しく学校生活や学習に取り組めていることをとても喜んでくださっていました。




続いて、協議委員さんたちと教員が5人ずつのグループをつくり交流をしました。どのグループも笑顔で会話が続けらており和やかな雰囲気で終えることができました。あっという間に時間が過ぎ、名残惜しそうなグループが多かったです。
とても貴重な時間を過ごすことができたようで、今後も交流する機会や子供たちの様子を見ていただく機会を増やしていけたらと思います。
今後も、地域の方の協力を得ながら、舞阪小学校をよりよい学校にしていくことができるように頑張っていきます。
4月1日よりお伝えしてきた、舞阪小学校ブログも明日から夏休みに入りたいと思います。不定期に更新するかもしれませんが、9月1日本格始動までしばらくお別れです。舞阪小職員も児童会スローガン「チャレンジでレベルアップ めざせスーパーヒーロー」に負けないように、この期間にしかできないことに取り組み、パワーアップして2学期をむかえたいと思います。それでは、皆さまよい夏休みを。(文責;教頭)
とても貴重な時間を過ごすことができたようで、今後も交流する機会や子供たちの様子を見ていただく機会を増やしていけたらと思います。
今後も、地域の方の協力を得ながら、舞阪小学校をよりよい学校にしていくことができるように頑張っていきます。
4月1日よりお伝えしてきた、舞阪小学校ブログも明日から夏休みに入りたいと思います。不定期に更新するかもしれませんが、9月1日本格始動までしばらくお別れです。舞阪小職員も児童会スローガン「チャレンジでレベルアップ めざせスーパーヒーロー」に負けないように、この期間にしかできないことに取り組み、パワーアップして2学期をむかえたいと思います。それでは、皆さまよい夏休みを。(文責;教頭)