【1年生】舞阪メモリー ~防犯教室~

2025年7月20日
     1学期の舞阪小ブログもラストスパート。本日も1年生の様子をお伝えします。
     7月18日(金)には、ALSOKさんの協力を得て、防犯教室を行いました。
     不審者との遭遇に対しての安全確保行動について知るために、「いか・の・お・す・し」について詳しく学びました。
     まずは、「いか・の・お・す・し」が何を表しているか、〇にあてはまる言葉をグループごとに考えました。
      『いか』〇〇
       『の』〇な〇
       『お』おご〇を〇す
       『す』ぐ〇げ〇
       『し』〇せ〇

     
     
     みんな一生懸命考えて、答えを発表し確認し合いました。
     確認をしながら、断る練習や大きな声を出す練習、すぐ逃げる練習などを行いました。
     一つずつ体験することで、「いか・の・お・す・し」の意味が分かり、不審者への対応の仕方を学ぶことができました。
     何事もないのが一番ですが、何かあったときには「すぐににげて」しっかり「しらせる」ことができたらよいと思います。
     もうすぐ夏休み、学んだことを忘れずに楽しく過ごしてほしいです。(文責;教頭)