はっきりしない天気が続きます。ドッジボール大好き舞阪っ子たちは、雨が降っていなければ今日も元気に朝から体を動かしています。


さて、本日も1年生が楽しそうな活動をしていたので、その様子をお伝えします。
【1年生】生活科「はなをさかせよう」
【1年生】生活科「はなをさかせよう」






種まきでお世話になった「舞阪町 花の会」のみなさんが「いろみずあそび」を教えに来てくださいました。
まずは、特別な紙を折る作業から始まりました。
なかなか思うように折ることができない子もいましたが、花の会の方や友達の支えがあって、アサガオのもとをつくりあげることができました。
まずは、特別な紙を折る作業から始まりました。
なかなか思うように折ることができない子もいましたが、花の会の方や友達の支えがあって、アサガオのもとをつくりあげることができました。






続いて、アサガオの先をアサガオの花でつくった色水でそめていきます。
”ちょんちょん”と慎重に色水につけていきます。
うまくいったようで、ほとんどの子が満面の笑みを浮かべていました。
”ちょんちょん”と慎重に色水につけていきます。
うまくいったようで、ほとんどの子が満面の笑みを浮かべていました。






そぉっと広げると素敵なアサガオができあがっていました。
「きれいにできてうれしかった。」
「上手にできておどろいた。」
などの感想が聞かれ、活動が大成功だったのがよく分かます。
花の会のみなさんのおかげで、素敵な時間を過ごすことができました。本当にアサガオを通していろいろな体験ができることに感心させられます。花の会のみなさんありがとうございました。
2学期には、アサガオのつるをつかってリースづくりも計画されているようです。夏休みの間もしっかりお世話をして、また楽しい時間を過ごしましょう。(文責;教頭)
「きれいにできてうれしかった。」
「上手にできておどろいた。」
などの感想が聞かれ、活動が大成功だったのがよく分かます。
花の会のみなさんのおかげで、素敵な時間を過ごすことができました。本当にアサガオを通していろいろな体験ができることに感心させられます。花の会のみなさんありがとうございました。
2学期には、アサガオのつるをつかってリースづくりも計画されているようです。夏休みの間もしっかりお世話をして、また楽しい時間を過ごしましょう。(文責;教頭)