

1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。毎朝、声をかけながらお世話している様子をよく見かけます。
本日は、アサガオをつかって「こすりだし」という活動の様子をお伝えします。
本日は、アサガオをつかって「こすりだし」という活動の様子をお伝えします。

(↓)まずは、半紙の上にアサガオをならべました。



(↓)クリアファイルではさんで、のりのうしろでこすりとります。



(↓)きれいに、花や葉の形が写しとれました。



花を上手に写しとることができた子は多かったのですが、葉は苦労したり、やぶれたりしてしまう子も見られました。
写しとり方は様々でしたが、子供たちは、花の色が半紙に写しとれることにおどろきを感じながらとても楽しそうでした。また一つ「感動ある学び」ができていたと感じます。
生活科では、今後も「色水あそび」や「水となかよし」などの活動が予定されています。夏休みまで残り少し。暑さに負けず、楽しく頑張っていきます。(文責;教頭)
写しとり方は様々でしたが、子供たちは、花の色が半紙に写しとれることにおどろきを感じながらとても楽しそうでした。また一つ「感動ある学び」ができていたと感じます。
生活科では、今後も「色水あそび」や「水となかよし」などの活動が予定されています。夏休みまで残り少し。暑さに負けず、楽しく頑張っていきます。(文責;教頭)