【4年生】舞阪メモリー ~校外学習~

2025年7月6日
     4年生は、社会科で「水はどこから」や「防災」についての学習を行っています。直接体験を通して学びを深めるために、7月2日(水)に、「大原浄水場」と「浜松市防災学習センター(はま防~家)」へ行ってきました。

    【大原浄水場】
     水がきれいになる様子を見ながら、「着水井」「混和池」「沈殿池」「ろ過池」などを見て回りました。最後には、できたての水を飲むこともできました。事前に川から取り入れた水を飲み水にする方法を学んでいたので説明も分かりやすかったようです。


    【浜松市防災学習センター(はま防~家)
     「浜松市防災学習センター(はま防~家)」では、防災について知見を広めます。浜松とはどのような場所か被災した場合、どのような生活をするのかなどを展示物を見ながら学びました。「もしものためにできること」のコーナーでは、タブレットをつかって問題を解きながら日常生活の中で気をつけておくとよいことを知ることができました。
     
     お弁当も、「はま防~家」で食べさせていただきました。暑い日の校外学習でしたが、午後はとても快適に学ぶことができました。学んだことを社会科の学習に役立てていきたいと思います。お忙しい中、対応いただいた、大原浄水場の皆さん、浜松市防災学習センターの皆さんありがとうございました。(文責;教頭)