舞阪小学校では、1年生がまいたアサガオの花がたくさん咲き始めました。




色とりどりのアサガオのほかにも、ヒマワリやマリーゴールドなどの花も見ることができます。
大きな花壇のない舞阪小学校では、植木鉢やプランターで花や野菜を育てているのですが、毎年元気に育ってくれています。
大きな花壇のない舞阪小学校では、植木鉢やプランターで花や野菜を育てているのですが、毎年元気に育ってくれています。






キュウリやツルレイシは花が咲き始め、大豆(エダマメ)は小さな実をつけています。
2年生が育てているオクラも花が咲いた子がいるようです。
2年生が育てているオクラも花が咲いた子がいるようです。




ミニトマト、ナス、ピーマンは間もなく収穫の時期で、2年生が毎日うれしそうにお世話をしています。
実を収穫したり、成長を観察したり目的は様々ですが、植物のお世話をすることを通して様々なことを学べます。いろいろな視点をもって物事を見ることができる舞阪っ子であってほしいと願います。(文責;教頭)
実を収穫したり、成長を観察したり目的は様々ですが、植物のお世話をすることを通して様々なことを学べます。いろいろな視点をもって物事を見ることができる舞阪っ子であってほしいと願います。(文責;教頭)