2025年

  • レッツゴー!!

    2025年6月13日
      今日は地域に出掛ける「探検の日」でした
      隊長は年長さん、副隊長は年少さん、隊員は先生たちですsad
      進んでは…
      何かを見付けては止まり…
      進んでは…
      何かいるかな~と探し…
      先に進まないのも楽しいwink
      そして今日の目的地は…
      え?ここを行くの
      隊長の後をついていった先は…
      くんまを流れる阿多古川
      稚鮎放流をした川ですfrown
      鮎は見当たりませんでしたが、何かいるかな?と石を動かす子供たち
      探す名人&見付ける名人は子供たち
      捕まえる名人は先生たち
      とにかく生き物探しに夢中でしたwink
      そして…
      そろそろ帰ろうと、靴を履きながら川を見て…
      見付ける
      なかなか幼稚園には足が向きませんでしたangel
       
      くんまの川の水は冷たくて、長時間入っていることは難しいです
      でも、生き物との出会い、そして肌で感じる川の状態など、魅力がたくさんあります
      また暑い日に遊びに行きたいです
    • 今日は2年生と一緒に、さつまいものつるさし
      まずは、さつまいもの話を「ゆめ広場」で聞きました
      話を聞いているうちに、期待がどんどん膨らんでいきましたsmiley
      さあ!畑に移動です
      2年生が考えてくれたペアになって、つるさしをしました
      やり方を見たり、教えてもらったりし…2年生がいたのでバッチリできました
      2年生が考えてくれた「やさいのうた」を歌いながら水やりをして…
      みんなで「美味しくなぁ~れ」の魔法をかけ…
      収穫を楽しみにお世話をしたいと思いますfrown
    • 今週になり、ジャガイモ屋さんが開店です
      長蛇の列ができ大繁盛
      お店屋さんも大忙しwink
      お客さんがたくさん来てくれて嬉しかったね
      同じ建物の中で過ごしているということもあり、小学生との関わりがもちやすい熊幼稚園です。職員同士も連携が図りやすいです。行事だけでなく日々の生活や遊びの中での関わり合いについて考え、子供たちの育ちに繋げていきたいと思いますlaugh
    • 今週最終日は…

      2025年6月6日
        朝、職員室前に小学生や先生たちが集まっていたから、どうしたかとおもいきや…
        タイミングよく、ウマオイの脱皮を見ることができました
        どこにいるか分かりますか
        脱皮をしていく様子を見ることができ感動でしたlaugh
        さて、今日は「じゃがいも屋さん」を開店する予定でしたが、店長不在のため臨時休業
        お店にやって来て貼り紙を見た小学生は、ちょっぴり残念そうでしたが、来週を楽しみに教室に戻っていきましたsmiley
        幼稚園の子は昨日、じゃがいも屋さんで買い物をバッチリしました
        年少さんは中くらいのじゃがいも5個を、先生と一緒に数えながらお買い物
        年長さんは、大きいじゃがいもを5個お買い物
        自分の指と合わせながら数えていました
        いい方法を考えたね
        未就園学級では、年長さんからお裾分けfrown
        そして今日、じゃがいも畑は次の栽培に向けて先生たちが耕して畝をつくりました
        次に向けての準備が着々と進んでいます
      • ひよこの日

        2025年6月5日
          今日は今年度初めての「ひよこの日」でした
          在園児がしていること、幼稚園の環境に興味津々smiley
          生き物にも触れて遊びました
          ちょうちょ待て~sad
          イモリを初めて持ったよ
          泥んこでも遊んだよ
          帰る前には年少さんと一緒に絵本を見ました
          限られた時間の中ではありましたが、幼稚園での遊びを楽しんでもらうことができましたlaugh

          次回は6月20日(金)10:00~11:00です
          熊幼稚園の未就園児学級は、0歳~2歳が対象です
          関心のある方は、熊幼稚園まで御連絡ください
           
        • 305個!!

          2025年6月4日
            今日は待ちに待ったじゃがいも掘り
            年長さんが園舎前や畑のジャガイモの様子を気に掛け、今日収穫することを決めました
            年少さんの「いっしょ一緒に掘りたい」という気持ちを受け入れてくれた年長さんlaugh
            さぁ~みんなで収穫です
            夢中になる2人smiley
            次から次へと土の中から現れるジャガイモ達wink
            それが面白くて面白くてsad
            先生たちも大喜びwink
            さて…幼稚園に運ぼう
            みんなでよいしょよいしょ
            理科でジャガイモを育てていた6年生に自慢
            そして、年長さんが気になっていた緑色になっているところがあるのはどうしてか…ということを教えてもらいましたfrown
            とっても優しく教えてくれましたlaugh
            ところで…収穫したジャガイモどうする
            大きさでわけっこしてみよう
            自分の手や表示と比べて仕分けしましたsmiley
            今年度は豊作です
            いくつあるのかなぁ…
            年長さんが数えてみましたsad
            忘れないように紙に数を書き…
            なんと!!!!
            305個もありました
            大収穫にビックリwink
            収穫したジャガイモは、早速茹でて食べましたindecision
            味付けせず、採れたてのジャガイモの味そのままを味わいましたfrown
            たくさんのジャガイモをどうするか…また子供たちと相談して決めたいと思います
            栽培と収穫の楽しさ・面白さ・喜びなど、様々な気持ちを体験しました

             
          • 6月4日は「虫歯予防デー」です
            虫歯予防デーに合わせて昨日、「はみがきをしよう」をテーマにげんきの日を行いましたsmiley
            絵本とDVDを見た後、歯ブラシの持ち方を確認し、実際に音楽に合わせて歯磨きをしました
            げんきっこカードの色塗りもしました
            おしゃべりや食事などを楽しむためにも、自分の歯を大事にしたいですねlaugh
          • 6月スタート!!

            2025年6月2日
              年少さんは大好きな三輪車でグルリと散歩
              でも途中で止まってなかなか進みませんでした
              なぜかというと…
              線路があり電車がずっと通っているので、前に進めないのです
              あぁ~困った困ったangel
              そんな中、年長さんは土山へsmiley
              今日は水を加え、トロトロの感触を楽しみました
              それを見ていた年少さん。もちろん参戦です
              でも今日はちょっとだけfrown
              う~ん!気持ちいいblush
              今日は土から泥への変化を楽しんでいた年長さんでした
            • 今週最終日②

              2025年5月30日
                年少さんの視線の先には何があるでしょうか??
                正解は…



                給食センターのトラックでした
                毎日、給食を楽しみにしている年少さんsmiley
                もりもり食べて完食です
                給食後、「いらっしゃいませ~」の声が響き渡り、なんだか忙しそうな年少さん
                アイス屋さん&ジュース屋さん開店ですindecision
                次から次へとお客さんが来てくれました
                大繁盛
                美味しかったよ~indecision
                また来るねfrown
              • 今週最終日①

                2025年5月30日
                  朝のあいさつと同時に…
                  側溝をみんなで覗き込む
                  年少さんがサワガニを見付け、どこ?どこ?と、みんな興味津々smiley
                  小学校の先生、なかなか見付けれず…wink
                  さて今日は、年長さんが2年生の音楽の授業に仲間入り
                  ピアノの音をよく聴き、様々な動きを楽しみましたsad
                  “ひらいたひらいた”の曲に合わせて、手をつないで開いたり閉じたり…
                  いつもより人数が多いから大きく開けて嬉しかったようですlaugh
                   
                  体が自然と動く
                  笑顔がいっぱい
                  音楽の力の凄さを感じました