2024年

  • 6月のあれこれ④

    2024年7月3日
      6月後半の出来事をお伝えする第4弾!!

      水遊びの心地よい季節になってきました!熊幼稚園でも、水遊びを楽しむ声が聞かれるようになってきましたsad
      そしていよいよプール遊びも始まりました。保護者の皆さんに、きれいにしていただいたピカピカのプール年中さんにとっては、初めての大きなプールですfrown
      大きなプールを、先生と二人占めsmileyにこにこ顔いっぱい!気持ちよさそうだね~
      ワニ歩きも、とても上手になりました
      貝拾いも楽しいなsad
    • 6月のあれこれ③

      2024年7月2日
        6月後半の出来事をお伝えする第3弾!!

        ひよこの日があり、可愛いお友達が遊びに来てくれましたsad今回は、新しいお友達も仲間入りしてくれて、みんなで水遊びや泡遊びを楽しむことができました
        金魚すくい、楽しいね!
        泡あわも、気持ちいい~!
        幼稚園で飼っている生き物を、見せてあげる年中さん!
      • 6月のあれこれ②

        2024年7月2日
          6月後半の出来事、第2弾!!

          幼稚園で収穫した、タマネギやジャガイモを使ってカレーをつくり、みんなでカレーパーティーをしました
          前日に買い物ごっこをして材料の用意をしたり、当日はジャガイモ洗いやタマネギの皮むきなどを張り切って行ったりする年中さんでしたwinkおいしいカレーはできたかな
          前日にカレーのパネルシアターを見たり、園内で買い物ごっこをしたりしました。翌日のカレーパーティーへの期待が膨らみますlaugh
          「人参とカレールーをください!」「毎度、ありがとうございます!」
          カレーパーティー当日。
          ジャガイモ洗いやタマネギの皮むきにも挑戦!準備はバッチリです
          カレーの調理をしてくれる先生の様子をじっと見つめ、興味津々ですwink
          待ちに待ったカレーの完成お口いっぱいに頬張る年中さんwink
          おいしいカレーができて、よかったね嬉しかったね
        • 6月のあれこれ①

          2024年7月1日
            6月後半の出来事をお伝えする第1弾!!

            6月中旬に、熊幼・熊小同日に参観会を行いました。親子で触れ合って遊んだり、園児・小学生・保護者の皆さん、みんなで体を動かしたり、楽しい時間を過ごすことができましたsad
            最初は、動物さんに変身タ~イム
            箱積み競争もしましたよどっちが勝つかなwink
            お父さんの力を借りたら、こんなに高い所まで届いたよ
            新聞遊びも楽しみましたsad新聞紙を使って、輪投げづくり
            輪っかができたぞ!入るかな~、エイっwink
            お父さんのお膝に入って、絵本も読んでもらいました
            園児、小学生、保護者の皆さん、み~んなでしっぽ取り
            この日は、奉仕作業でプール掃除もやってくださいました。プールがピカピカになって、いよいよプール遊びが始まりますwink
            1日の最後に…。お父さんに内緒でつくったプレゼントもお渡しすることができました
            お父さん、プレゼントをとても喜んでくださって、ギュ~っと抱き寄せてくれましたlaugh
            触れ合い遊びから始まった参観会!最初から最後まで、とても温かな時間でした
          • 廃材を使って製作していた“キリン”が完成しました!
            それを使って、何が始まるのだろう?!と思っていたら、何と『動物サーカス』が始まるようで…wink
            大型積み木を使って、サーカスの会場づくりをするようです!
            最初は少しだった大型積み木も、あっという間に保育室いっぱい!大掛かりになってきました!
            準備ができると、「動物のサーカス始まるよ~!」と、お客さんを呼びに行く姿が見られました。
            サーカスの最初は、カエルさんの御挨拶です!
            続いて、ウサギさんの大回転
            メインのキリンさんは、綱渡りからの大ジャンプ!!
            サーカスの後には、餌をあげて元気パワーを送る年中さんでした!
          • 探検の日で園周辺へ出掛けました
            元気に登園してきた年中さん!出掛けることを楽しみにしていて、お家から“見付けた物を入れる用の袋”を持参してくる張り切りぶりですwink
            さらに、出掛ける準備ができて園長先生を呼びに行った時には、「園長先生!冒険に行くよ~!早く!!」と、大きな声で誘い掛けている姿も見られました。『探検の日』ではありますが、年中さんにとっては『冒険の日』になってしまうぐらい、ワクワクしているのですね

            さて、準備も整い、「梅雨時期の生き物や草花などに出会えるといいね」と話しながら、出発です!
            歩きながら、キョロキョロ「何かいいものが見付かるかもしれない!」と、目を凝らして探しながら歩いていたねsad
            木の葉をクンクン!何だか、いい匂いがする
            アジサイを見付けたよcheeky
            水車の里に到着!池に何かいるかもしれない!!
            地域の方にも会いました!朝、自分でつくった冒険マップを見せて、説明中sad
            温かく受け止めてもらい、嬉しそうですwink
            水車の里では、川にも入って生き物探し。カニや魚を見付けるぞ!!
            こんな道も通りました!本当に、冒険のようでした
          • 今日は、砂場で遊んだ後に土山へ砂のザラザラとした感触とはまた違い、ふかふかしていて裸足で駆け上がっていきたくなりますsad
            早速触って、ふかふかの土の感触を手や足で楽しんだり、団子をつくってみたり、水を多めに入れてトロトロ・ペタペタしてみたり…いろいろな遊び方を楽しんでいます
            力を込めて、土を掘るぞ!
            水を入れたら、トロトロしてきたよ!ペタペタって音がする
            団子づくりもしたよwink
          • げんきの日

            2024年6月7日
              6月の【げんきの日】を行いました。6月のテーマは、『歯を大切にしよう』です。
              歯に関する絵本を使いながら、歯や歯磨きの大切さを考えたり、歯磨きの仕方を確認したりしました。今後も、給食後の歯磨きを丁寧に行ったり、家庭とも連携を取ったりしていきたいと思います!
            • 毎日のように続いている砂遊び!先週からつくり始めた砂の温泉が、ついに完成したようです
              掘っては崩れ、また掘って…を繰り返しながら、自分の思い描く大きさまで、先生と力を合わせて頑張る姿が見られましたsad
              さて、この後どうなるのでしょうかsad
              本物みたいにするために、水を入れ始めましたよsmiley
              1人では大変『先生も手伝って~!』
              水が溜まってきたら、そーっと入ってみよう
              水の上の泡をすくって、手にも塗っちゃおう!!
              次は、ドボン!って飛び込んでみようかな
              最後は、先生と一緒に温泉タイム小学校の教頭先生も、お客さんで来てくれましたsad
              『は~、いい湯だな
            • 幼稚園に花の苗や種がたくさん届きました 今日はみんなで植え付けですsad
              『僕は、マリーゴールドのオレンジを植えよう!』
              先生に植え方を教えてもらい、早速トライ‼
              植え方を覚え、次々と植えていく年中さんなかなかの手つきです
              『次は、サルビアも植えよう!』
              花壇にも、幼稚園の入り口前にも、色とりどりの花が並び、幼稚園がお花で賑わっていますcheeky

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ