「菓商 まる川」の御主人に御指導いただき、和菓子づくり体験をしました!
今年は、「鮎
」の形をした和菓子をつくりました。一つ一つの工程を大切に、子供の「やってみたい」という意欲を引き出しながら、御指導くださいました。また、いつも子供の思いに添いながら、子供たちのやりたい方法を試し、自主的に参加ができるように工夫してくださいます
卵を割るところから始まり、全ての工程に参加することができました。自分でつくって、食べる!!とても貴重な直接体験の場になりました
美味しい美味しい鮎のお菓子のできあがり~
今年は、「鮎


卵を割るところから始まり、全ての工程に参加することができました。自分でつくって、食べる!!とても貴重な直接体験の場になりました

美味しい美味しい鮎のお菓子のできあがり~


卵を割って…

はちみつも入れて…

小麦粉も入れて…

混ぜ混ぜ混ぜ…。泡だて器の持ち方や、タネの混ぜ方など詳しく教えてもらいました!

鮎のお腹の中に入れるあんこも、自分で計量しました!

いよいよ焼きに入ります!

なんだか、鮎に見えてきたぞ


鮎の和菓子のできあがり!!大きな口でパクリ
美味しすぎて、あっという間に食べてしまいました。自分でつくったお菓子の味は、格別です




最後は、まる川さんとの2ショット

美味しかったね!また来てくれると、嬉しいね!


美味しかったね!また来てくれると、嬉しいね!